継続入園に係るよくあるお問い合わせについて

更新日:2024年10月07日

10月の一斉入所申込の際にきょうだいの申し込みで、両親の就労証明書を提出したのですが、今回も提出が必要でしょうか?

証明日が3か月以内(令和6年7月以降)の証明書を保育教育課へ提出されている方で、内容に変更のない方は、申請フォームの入力のみとなります。

この場合、入力フォームの<就労証明書等の保育要件書類の提出について>欄で「その他」を選択いただき、「いつ頃、何の申請(手続き)でどの書類を提出」されたかを記載してください(例:10月頃、妹の保育所申し込みで提出済 等)。

就労証明書の準備が間に合わず、11月8日までに提出できない場合、どうすれば良いですか。

いつ頃ご提出いただけるか、保育教育課までご連絡ください。

就労証明書等の保育要件書類を全て揃えていただいたうえで、継続入園に係る申請フォームより申請を行ってください。

就労証明書等の証明書類の様式はどこでもらえますか?

各証明書類の様式については、市のホームページもしくはご利用中の保育施設にございます。

市のホームページから取得するときは、「保育所の申し込み」ページから様式をダウンロードしてください。

※ダウンロード可能な様式には「保育所等入所用」とありますが、そのまま継続用として使用してください。

令和7年3月末に今の仕事を辞める予定ですが、保育要件の証明書類は何を提出すればいいですか?

保育要件の証明書類は、令和7年4月1日時点の状況について、ご提出ください。

●令和7年4月1日時点での就労先が決定している方

→新しい勤務先の就労証明書が必要となります(雇用契約期間外のため発行が難しい場合、就労証明書は後日の提出で構いません。<就労証明書等の保育要件書類の提出について>欄で「その他」を選択いただき、いつ頃提出予定か記載してください)。

●令和7年4月1日時点での就労先が決定していない方

→4月1日時点の保育要件は求職活動となりますので、「誓約書兼求職活動報告書」をご提出ください。就労先が決定した場合は、「就労証明書」をご提出ください。

 

きょうだいで入園していますが、就労証明書はそれぞれ必要ですか?

保護者1人につき1枚ずつで結構です。