【令和7年2月】庄屋公園 支障移転等工事説明会を開催しました
更新日:2025年03月04日
庄屋公園 支障移転等工事説明会を開催しました
阪急電鉄京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業に係る庄屋公園支障移転等工事説明会を、以下のとおり開催いたしました。
(日時)令和7年2月12日(水曜日)15:00~15:50 / 住民:6名出席
令和7年2月12日(水曜日)19:00~19:30 / 住民:5名出席
(場所)庄屋公園管理棟
内容
- 阪急電鉄京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業の概要
- 庄屋公園支障移転等工事
- 質疑応答
主な質疑
(質疑) 小グラウンドは工事に伴い使用できない期間が発生するのか。発生する場合、工事に使用する範囲や安全対策について教えていただきたい。
(回答) 小グラウンドは、樹木の伐採の際に2ヶ月程度工事ヤードとして使用するため、ご利用いただけなくなります。範囲は小グラウンド全てを予定しており、安全対策としてコーンバー等で囲いを設置する予定です。
(質疑) 重機等の搬入・搬出は日々行われるのか。
(回答) 工事ヤードを確保しながらの施工を計画しており、日々の搬入・搬出は予定しておりません。
(質疑) 公園の園路内にて一時的な通行止めを行う際は、迂回等が必要と考えるが、現場ではどのように対応するのか。
(回答) 看板や交通誘導員を配置し、誘導いたします。
(質疑) 公園の園路内にて通行止めとなる作業はどういったものがあるのか。
(回答) 水道や下水道の移設等で園路を掘削する際や、工事関係車両が通行する際、また、荷物の積み降ろしのため園路内に一時停車する際には、通行止めが発生いたします。
(質疑) 工事車両が住宅街を通行しないで施工することはできないのか。
(回答) 本工事に伴う工事車両の出入りが多く、公園内の園路だけでは車両が離合することが出来ないため、府道側からだけでなく、住宅側からの出入りが必要となります。なお、鉄道工事の際は、庄屋公園と鉄道の土地を使用して工事用進入路を整備するため、原則、住宅街の通行はいたしません。
(質疑) 工事車両が住宅街を通行する際に、交通誘導員は配置しないのか。
(回答) 公園の出入口部には誘導員を配置いたしますが、住宅街の中には配置を予定しておりません。住宅街を通行する際は、徐行運転及び交差点での一旦停止を徹底し、事故防止に努めます。
(質疑) 通行する工事車両はどの程度の大きさを想定していますか。
(回答) 道路幅の関係から、最大で4トンのダンプトラックを想定しております。
配付資料
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 建設部 連続立体交差推進課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館5階
電話:06-6170-7758
ファックス:06-6319-5225
メールでのお問い合わせはこちら