水路への塗料や油の流出について
更新日:2022年02月18日
塗料や油等が水路へ流出する事故が市内で多発しています。良好な水路環境を維持するため、日頃から、一人ひとりが環境を保全する意識を持ち、水路に塗料や油等を故意に捨てないでください。使用した後の塗料や油等は最後まで使いきり、不要分は布や残紙に染み込ませて可燃物として廃棄するなどご協力をお願いします。
水路は、農業用水を田んぼに運ぶ役割を担っています。また道路側溝等にも、雨水を排水するよう水路へ接続されている箇所もあることから、水を流す場所だからと塗料や油等を流すと、水路を汚染し、生き物や農作物に被害を及ぼす可能性があります。
なお、水路に塗料や油等が流出した場合には、土嚢を積んで拡散を防止しバキューム車で吸引したり、オイルフェンスやオイルマットによる油の除去等を行いますが、これらの費用は、原因者の負担となり、法令等による罰則が適用されることもありますのでご注意ください。
また、市内水路で白濁や油の流出が見受けられた場合は、下記連絡先から水みどり課にご連絡ください。
油流出による市内水路汚染の事案
油流出による油膜
拡散防止のためオイルフェンス設置
塗料流出による市内水路白濁の事案

水路への塗料流出
水路が塗料により白濁

塗料拡散を土嚢を設置することで抑制
鉄バクテリアと油について
水が流れにくい状態になると、水量が乏しい水路や水田に、虹彩状に光る油膜のようなものや赤褐色の膜が発生することがあります。これは鉄バクテリアという細菌が作り出した、鉄の酸化皮膜や沈殿物です。油と似ていますが自然由来の物質ですので、有害な物質は含まれていません。
鉄バクテリアと油の見分け方
- 臭い:鉄バクテリアによる皮膜であれば、油臭はしません。水の滞留による腐敗臭がする場合があります。
- 皮膜に衝撃を与える:鉄バクテリアによる皮膜であれば、膜がガラス状に割れます。油であれば膜状のままです。
鉄バクテリアの例
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 建設部 水みどり課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館5階
電話:06-6383-1591
ファックス:06-6319-5225
メールでのお問い合わせはこちら