バスを一緒に考える会を開催しました
更新日:2025年10月22日
多様な方々の移動実態やニーズ把握を目的とした「バスを一緒に考える会」を開催しましたので、資料と当日の様子を掲載いたします。アンケート結果などについては、とりまとめ次第、公開します。
(1)別府地域
グループワーク参加者:96名(その他、20~30名の方に見学いただきました)
(2)鳥飼地域
グループワーク参加者:65名
資料
(1)別府地域
【資料1】(グループワーク用) (PDFファイル: 2.2MB)
【資料2】(情報提供用) (PDFファイル: 14.9MB)
(2)鳥飼地域
【資料1】(グループワーク用) (PDFファイル: 2.6MB)
【資料2】(情報提供用) (PDFファイル: 14.4MB)
開催の様子
【情報提供】
バスの運行路線網や運行概要、バス運転手不足の深刻化やバス事業者の経営状況 など
(1)別府地域 (2)鳥飼地域


【グループワーク】
「バスで行ける場所・行けない場所」の把握や「利用したいと思えるバスにするため」のルート検討
(1)別府地域 (2)鳥飼地域


【全体発表】
グループ内で出た意見や、会に参加して気付いたことなどを発表
(1)別府地域 (2)鳥飼地域
バスを一緒に考える会について
摂津市地域公共交通協議会では、電車、バス、タクシー等の「公共交通」を将来にわたって確保・維持していくためのマスタープランとなる「摂津市地域公共交通計画」を令和7年3月に策定しました。
そしてこのたび、本計画の取組の一環として、多様な方々の移動実態やニーズ把握を目的とした「バスを一緒に考える会」を(1)別府地域と(2)鳥飼地域の2か所で開催します。
この機会に、バスについて一緒に考えてみませんか。
※事前予約は不要です。(一時保育を利用される場合は下記にて要予約)

別府地域のバスを一緒に考える会(PDFファイル:1.1MB)
鳥飼地域のバスを一緒に考える会(PDFファイル:1.1MB)
実施内容(予定)
みなさまの日頃の移動方法やバスの実情などについて、意見交換を行います
日時・場所
(1)別府地域 ※終了しました
令和7年10月5日(日曜日)10時~12時 別府コミュニティセンター(3階ホール)
(2)鳥飼地域 ※終了しました
令和7年10月12日(日曜日)10時~12時 新鳥飼公民館(2階集会室)
※9時30分から受付開始
(ワークショップ開始直前は、多くの方が集中してお越しになることが予想されます。スムーズなご案内のために、なるべく早めのご来場をお願いします。)
※定員100名程度(先着順)
※会場へのアクセスは、下記をご覧ください
参加対象者
(1)別府地域:別府エリア、一津屋エリアにお住まいの方
北別府町、浜町、別府1~3丁目、東別府1~5丁目、南別府町、一津屋1~3丁目、西一津屋、鳥飼和道2丁目

(2)鳥飼地域:鳥飼エリア、新在家エリア、東一津屋エリアにお住まいの方
東一津屋、鳥飼上1~5丁目、鳥飼銘木町、鳥飼中1~3丁目、鳥飼新町1~2丁目、鳥飼八町1~2丁目、鳥飼下1~3丁目、鳥飼本町1~5丁目、鳥飼野々1~3丁目、鳥飼八防1~2丁目、新在家1~2丁目、鳥飼西1~5丁目、鳥飼和道1丁目

参加方法【一時保育の申込みはこちら】
事前予約なしで、ご自由に参加いただけます。
未就学のお子様の一時保育をご希望の方は、下の申込みフォームからお申込みください。
(1)別府地域の一時保育の申込みは終了しました。
(2)鳥飼地域の一時保育の申込みは終了しました。
各会場へのアクセスは各ホームページをご覧ください
● 新鳥飼公民館
駐車場には限りがございますので、徒歩や自転車のご利用にご協力をお願いします。
【バスをご利用の方(新鳥飼公民館)】
最寄りのバス停「鳥飼五久」下車(徒歩約5分)

【シェアサイクルをご利用の方】
設置場所はこちらをご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 建設部 道路交通課 交通対策係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館5階
電話:06-6383-1596
ファックス:06-6319-5225
メールでのお問い合わせはこちら


