第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査のご案内

更新日:2024年10月27日

10月27日(日曜日)は投票日

投票時間

午前7時~午後8時

第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の情報

第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の立候補者や選挙公報などの情報については、下記の大阪府ホームページをご確認ください。

期日前投票について

投票日に仕事、旅行や悪天候などで投票所に行けない方は、期日前投票ができます。ご自身の投票所入場券裏面の期日前投票の宣誓書に、あらかじめご記入の上、期日前投票所へご持参ください。

令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙における、期日前投票所は次のとおりです。ぜひご利用ください。

期日前投票所一覧
場所 開設期間 開設時間

摂津市役所

(本館1Fロビー)

10月16日(水曜日)~10月26日(土曜日)

午前8時30分~午後8時

フォルテ301

(千里丘東2丁目10番1号)

10月22日(火曜日)~10月24日(木曜日) 午前9時30分~午後8時

ゆうゆうホール鳥飼西

(鳥飼西2丁目12番12号)

10月23日(水曜日)~10月26日(土曜日) 午前8時30分~午後8時

※いずれの投票所も、開設期間初日は、最初の来所者による投票箱の空虚確認が行われます。開設期間初日の開始直後は、受付までにお待ちいただく時間が生じるため、あらかじめご了承ください。

摂津市で投票できる人

令和6年7月14日以前から、引き続き本市に住民登録されていて、平成18年10月28日までに生まれた方。なお、最近、転出又は転入された方は、前の市区町村の選挙人名簿に登録されていれば、その市区町村で投票できる場合がありますので、その市区町村にお問い合わせください。ただし、欠格条項に該当する人は投票できません。

また、令和6年10月4日以降の市内転居者は、前住所地の投票所での投票になります。

不在者投票

不在者投票指定施設に入院・入所等されている方は、不在者投票ができます。病院・施設等で投票できますから、その旨を病院長や施設長などに申し出てください。

身体に重度の障害のある方は、郵便による不在者投票ができます。あらかじめ市選挙管理委員会で「郵便等投票証明書」の交付を受け、10月23日(水曜日)までに投票用紙を請求してください。

詳しくは、下のページをご確認ください。

投票所はこちらをご覧ください。

代理投票

からだが不自由なため字が書けない方は、お気軽に代理投票をお申し出ください。あなたの指示どおり候補者の氏名など、秘密を守って間違いなくお書きします。

点字投票

目の不自由な方のために、各投票所に点字器を用意しています。

車椅子を各投票所に配置しています。

各投票所に車椅子を用意しています。お気軽にご利用ください。

録音テープ「選挙のお知らせ」・点字版「選挙公報」を郵送

大阪府選挙管理委員会で、視覚障害者を対象に選挙の候補者氏名や政見などを録音した「選挙のお知らせ」テープや、点字版「選挙公報」を用意しています。ご希望の方は大阪府選挙管理委員会(電話 06-6944-9118(ダイヤルイン))へお申し出ください。

投票所には子どもも一緒に入場できます

選挙人に同伴する子ども(18歳未満の方)も、当日投票所や期日前投票所へ入場することができます。

将来の有権者である子どもに、投票所や現実に投票している姿をみせることで、政治を身近に感じることができ、貴重な社会教育の場になります。ぜひ、お子さまと一緒に投票所にお越しください。

ただし、投票所に入るときは、次のルールをお守りください。

  • 子どもだけでは入場できません。
  • 走ったり歩き回ったりするなど、他の方の迷惑にならないようご注意ください。
  • 投票について相談したり、大声で騒いだりしないでください。
  • 他の方の投票をのぞき見ないでください。
  • 子どもに投票用紙を記入させたり、投票用紙を投票箱に入れさせたりすることはできません。

投開票速報

  • 投開票速報は、選挙当日、ホームページでお知らせします。
  • 開票は、投票日当日(日曜日)午後9時から摂津市立第三中学校体育館で行います。
  • 開票状況について
    午後9時30分以降、30分ごとにホームページで発表する予定です。

よくある質問

投票所入場券はいつ頃届きますか?

投票所入場券は、10月18日(金曜日)~10月22日(火曜日)に世帯ごとに封書での郵送を予定しています。

投票所入場券が届く前に期日前投票を行うことはできますか?

期日前投票所に備え付けている白紙の投票所入場券の裏面にある期日前投票宣誓書に、氏名・住所・生年月日をご記入ください。

ご記入いただいた情報をもとに、選挙人名簿に登録されていることが確認できれば、投票を行うことができます。

投票所入場券をなくしてしまったのですが投票はできますか?

期日前投票所や当日投票所でその旨をお申し出ください。住所・生年月日・氏名をお教えいただき、選挙人名簿に登録されていることが確認できれば、投票ができます。ただし、選挙人名簿に登録されていることを確認するため、受付にお時間をいただきます。

選挙公報はいつ頃届きますか?

10月25日(金曜日)までに全戸配布でお届けします。

選挙カーの演説は何時から何時まで行えるのですか?

公職選挙法により、午前8時から午後8時まで行うことができます。

選挙カーの音がうるさいのですが、何とかなりませんか?

候補者が、拡声機を使って選挙運動用自動車から名前を連呼することは、公職選挙法により認められた選挙運動のひとつで、その場合の音量に関する規制はありません。

なお、学校、病院、診療所、その他の療養施設の周辺においては、静穏を保持するように努めなければならないとされています。
ご理解のほどよろしくお願いします。

選挙に関するアンケート調査がありました。選挙管理委員会が行っている調査ですか?

摂津市選挙管理委員会事務局では、第50回衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に関する電話・郵便・訪問・インターネットを利用したアンケート調査は行っていません。