障害者週間(12/3~12/9)の啓発活動

更新日:2022年12月28日

毎年12月3日から9日の1週間は、「障害者週間」です。

「障害者週間」は、障害者福祉への理解を深め、障害者のあらゆる分野への参加意欲の向上を目的に、平成16年に定められました。

障害者週間期間中、以下の啓発事業を行います。

12月3日(火曜日)~12月9日(月曜日) 啓発パネル展

摂津市役所ロビー

講演会ポスター、事業所の分布図

講演会ポスター、事業所の分布図

上映会ポスター、合理的配慮に関するパネル

上映会ポスター、合理的配慮に関するパネル

摂津市立コミュニティプラザ

点字クイズと手話に関するパネル展示

点字クイズと手話に関するパネル展示

就労支援に関するパネル展示

就労支援に関するパネル展示

障害者の店陽だまり、ユニバーサルデザイン、点字ブロックに関するパネル展示

障害者の店陽だまり、ユニバーサルデザイン、点字ブロックに関するパネル展示

12月8日(日曜日)DVD上映会・講演会 摂津市立コミュニティプラザ

【DVD上映会】

『こんな夜更けにバナナかよ』を上映します。

 

  〇日程:令和6年12月8日(日曜日)

  〇時間:10:00~12:00 ※受付開始9:45

  〇場所:摂津市立コミュニティプラザ会議室(3,4)

  〇料金:無料 ※予約不要・50名先着順

 

~あらすじ~

札幌で暮らす鹿野靖明は幼少から難病の筋ジストロフィーを患い、車いす生活。

体で動かせるのは首と手だけで、介助なしでは生きられないのに病院を飛び出し、 ボランティアたちと自立生活を送っていた。

夜中に突然「バナナ食べたい」と言い出すワガママな彼に、医大生ボランティアの田中は振り回される日々。

しかも恋人の美咲に一目ぼれした鹿野から、代わりに愛の告白までされる始末。

最初は面食らう美咲だが、鹿野やボランティアたちと共に時間を過ごす内に、自分に素直になること、夢をおうことの大切さを知っていく。

そんなある日、鹿野が突然倒れ、命の危機を迎えてしまう。


 

【「陽だまり」 講演会】

『障害者当事者・家族・支援者の方へ 障害のある方の地域生活とは ~施設から地域へ、実践を通して~』の講演会を実施します。

 

  〇日程:令和6年12月8日(日曜日)

  〇時間:13:00~14:30

  〇場所:摂津市立コミュニティプラザ会議室(3,4)

  〇料金:無料 ※予約不要・50名先着順

 

~講師~

●北島徹(社会福祉法人 創思苑 クリエイティブ・パンジー)

  「強度行動障がいのある人への支援~グループホームなど地域での取り組み~」

●中山千秋(パンジーメディア(知的障害者当事者))

  ピープルファースト・ジャパン

 「入所施設をなくすために」

●野村信久(パンジーメディア(知的障害者当事者))

 「入所施設から地域へ」