有料道路通行料金の割引について

更新日:2025年04月11日

    詳しくは各高速道路会社ホームページをご覧ください。

対象者

  1. 障害者本人が運転する場は、身体障害者手帳所持者
  2. 障害者本人が乗車し、障害者の家族等が運転する場合は、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額が第1種と記載のある身体障害者手帳および療育手帳所持者

割引額

    通常料金の半額

内容

  1. 事前に自動車登録(1台)が必要です。車検証に自家用と記録されており、所有者・使用者が個人名義(本人、親族等)の車が対象です。ただし、ローン、長期リースなどで車を利用の場合は、所有者が法人(ローン会社等)で使用者が個人名義のものも対象です。(法人名義の車を個人的に利用する場合や営業・事業の手段として自動車を利用する場合は割引の対象外となります。)

    ・事前申請において登録できる自動車

     乗用自動車、貨物自動車、特殊用途自動車、二輪自動車(それぞれ諸条件あり)

  2. 事前に登録した自動車が使用できない場合、または、自動車を保有していない場合(※)は、レンタカー、借用自動車、介護・福祉タクシー、一般タクシー、福祉有償運送車両(それぞれ諸条件あり)も対象。

        ※「自動車登録なし」の申請が必要です。

必要書類

  1. 有料道路障害者割引申請書 兼 ETC利用申請証明書
  2. 身体障害者手帳または療育手帳(原本)
  3. 車検証(原本) ※A6サイズの車検証の場合は自動車検査証記録事項も必要
  4. 手帳所持者の運転免許証(障害者本人が運転する場合のみ)(原本)(※1)
  5. ETCカード(18歳以上は障害者本人名義のもの)(原本)(※2)
  6. ETC車載器セットアップ申込書・証明書(原本)(※2)

(※1)マイナ免許証の場合は、マイナポータルまたはマイナ免許証読み取りアプリから、顔写真、免許の年月日およびマイナ免許証の有効期限の末日、免許の種類などが表示されている画面(スクリーンショットまたは印刷可)の提示をお願いします。

(※2)ETCノンストップ通行の手続きの場合に必要です。