認知症サポーター養成講座

更新日:2025年10月01日

認知症サポーター養成講座とは、認知症の方や家族に対する応援者である「認知症サポーター」を養成する講座です。

認知症サポーターとは?

認知症サポーターは、特別な何かを行う方ではございません。

認知症に関する正しい知識や理解のもと、認知症の方やその家族をあたたかく見守る応援者です。

講座の内容

  • 認知症について
  • 認知症の方との接し方について
  • 認知症の予防について
  • 認知症サポーターについて
  • 認知症の方や家族を支援する摂津市内の団体について
  • 認知症に関する相談窓口

など

あなたも認知症サポーターになろう!

摂津市では、認知症サポーター養成講座を開催しています。

  • 開催時期等:不定期(令和7年度の定例開催は6月、9月、12月、2月の予定です。また、出前講座でも開催しております。)

開催日は、開催月または開催月の前月に「広報せっつ」に掲載されます。

※事前申し込みが必要です。受講を希望される方は高齢介護課までご連絡ください。(先着)

また、市内在住、在学、在勤の10名以上のグループには出前講座を行っております。
出前講座をご希望の方は、生涯学習課へ申し込みをお願いいたします。

講座の最後には、認知症サポーターの証である「認知症サポーターカード」を配付します。
皆さんも認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の方や家族をあたたかく見守る認知症サポーターになりましょう!

 

次回開催は、11月9日(日曜日)の「介護の日イベント」での開催となります。

申込や詳細については、こちらをご覧ください。

11月9日(日曜日)開催の認知症サポーター養成講座の申込はこちら!

サポーターカード見本