あなたと大切な人のために、人生会議を始めませんか

更新日:2025年11月14日

「人生会議」とは

セッピイ

「人生会議」とは、あなたが希望する医療やケアを受けるために

・大切にしていること

・どこでどのような医療やケアを望むか

を自分自身で前もって考え、家族や信頼できる人、医療介護関係者と繰り返し話し合い共有しておくことです。

※「考えたくない」という思いも尊重されます。個人の主体的な行いによって進めるものです。

人生会議の方法

STEP1 治療する際に、大切にしたいことを考える

あなたが大切にしていること、望んでいることを考えてみましょう。

□家族や友人のそばにいたい

□好きなことを続けたい

□仕事や社会的な役割を続けたい など

STEP2 もしものとき、あなたの思いを伝えてくれる人を選ぶ

あなたが自分の意思を伝えることが出来なくなった場合に、あなたに代わって意向を伝えてくれる人を選んでおきましょう。

※一人である必要はありません。

STEP3かかりつけ医に質問相談する

具体的には

・これから予想される経過

・受けるであろう治療やケア

・ご自分の病名や病状 など

STEP4希望する医療やケアについて話し合う

医療やケアに関する希望や思いを、家族・信頼できる人・医療介護関係者と繰り返し話し合い、思いを理解してもらう。

STEP5書き留めておく

話し合った内容は記録として書き残し、周囲と共有しておく。

 

人生会議に関するツール

あなたの思いや、話し合った内容について記録する方法は様々あります。使いやすいものを使用してください。

摂津市や大阪府が発行しているものを紹介しています。ぜひご活用ください。

摂津市 気持ちノート

気持ちノート

~初めて人生会議をする方向け~

生きがいや趣味、食事や薬のことなど、元気なうちから、身近なことから記入できるノートで、お薬手帳などと一緒に保管ができる大きさです。

※市役所高齢介護課窓口(25.27番)に置いています。

人生会議の記録(大阪府作成)

大阪府人生会議

~医療やケアについての話をする人向け~

医療やケアについての希望を記載できるシートです。

※市役所高齢介護課窓口(25.27番)に置いています。大阪府のホームページよりダウンロードも可能。

摂津市 エンディングノート

エンディングノート

~「終活」の準備をする人向け~

これまでの生活歴や思い出、相続、葬儀などの「終活」について記載できる冊子です。好きなページ、必要なページから書き始めてください。

※市役所高齢介護課窓口(25.27番)に置いています。(市と民間業者の共同発行で1年ごとの発行)

 

■関連リンク