保険料の納付方法
更新日:2025年04月01日
保険料は普通徴収〔口座振替・納付書払い〕と特別徴収〔年金天引き〕によるいずれかの納め方となります。
普通徴収〔 1.口座振替 2.納付書払い 〕
口座振替と納付書で納めていただく方法があります。摂津市では、原則として口座振替をお願いしています。登録していただいた口座から毎月引き落としさせていただく方法です。
1. 口座振替
口座振替により、保険料をお納めいただく方法です。
口座は以下の (1)(2)の方法で登録できます。
(1)キャッシュカードによる口座登録(ペイジー口座振替受付サービス)
▶お手続きの場所
市役所新館1階国保年金課
▶お手続きに必要なもの
・対象金融機関のキャッシュカード ※暗証番号の入力が必要となります。
(お取り扱いできるカードは、【普通預金カード】や【当座預金カード】になります。
クレジットカード一体型キャッシュカードや生体認証ICキャッシュカードなど、
カードの種類によってお手続きができない場合がございますので、ご了承ください。)
・保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、免許証、マイナンバーカードなど
▶お取り扱い金融機関
りそな銀行/三菱UFJ銀行/関西みらい銀行/池田泉州銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/京都銀行/尼崎信用金庫/北おおさか信用金庫/北大阪農業協同組合/茨木市農業協同組合/ゆうちょ銀行・郵便局(順不同)
(2)口座振替依頼書による口座登録
口座振替依頼書のお申し込みは、口座振替が開始されるまで1ヶ月~2ヶ月かかります。口座振替が開始になる月の上旬に、「口座振替開始通知」をお送りいたしますので、それまでは納付書でのお支払いをお願いします。
▶お手続きの場所
市役所新館1階国保年金課 または お取り扱いの金融機関
▶お手続きに必要なもの
・預金通帳
・銀行の届け出印
・身分証明書(保険証または資格確認書、免許証、マイナンバーカードなど)
▶お取り扱い金融機関
りそな銀行/三菱UFJ銀行/関西みらい銀行/池田泉州銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/みなと銀行/京都銀行/尼崎信用金庫/大阪信用金庫/北おおさか信用金庫/のぞみ信用組合/近畿産業信用組合/北大阪農業協同組合/茨木市農業協同組合/近畿労働金庫/ゆうちょ銀行・郵便局(順不同)
2. 納付書払い
摂津市が指定する金融機関・コンビニエンスストア・スマートフォン決済で納付書により保険料をお納めいただく方法です。
〔納付場所〕
▶金融機関
りそな銀行/関西みらい銀行/池田泉州銀行/京都銀行/尼崎信用金庫/大阪信用金庫/北おおさか信用金庫/のぞみ信用組合/近畿産業信用組合/北大阪農業協同組合/茨木市農業協同組合/近畿労働金庫/近畿2府4県に所在するゆうちょ銀行・郵便局(順不同)
※みなと銀行の窓口における納付書の取り扱いは、令和7年3月31日で終了しました。 なお、口座振替による納付につきましては、引き続きご利用いただけます。
▶コンビニエンスストア
セブン-イレブン/ローソン/ファミリーマート/ミニストップ/ポプラ/生活彩家/くらしハウス/スリーエイト/セイコーマート/ハナマスクラブ/デイリーヤマザキ/ヤマザキデイリーストアー/ヤマザキスペシャルパートナーショップ/ニューヤマザキデイリーストア/MMK(マルチメディアキオスク)設置店(順不同)
※コンビニエンスストアが提供するアプリに公共料金の請求書支払いサービスメニューが追加された場合はアプリを利用しての納付が可能です。
▶スマートフォン決済
令和3年4月1日からスマートフォン決済アプリで納付できるようになりました。詳しくはコチラ
▶摂津市指定金融機関(摂津市役所内)
特別徴収〔年金天引き〕
国民健康保険に加入している65歳以上75歳未満のみの世帯の世帯主または、後期高齢者医療保険に加入している方の保険料を偶数月に年金から天引する方法です。対象となる方へはご案内を送付いたします。
▶年金からの特別徴収の対象となる方
・年金を年額18万円以上受給している方
・介護保険料と国民健康保険料または後期高齢者医療保険料を合算して、年金受給額の2分の1のを超えない方
ただし、途中加入や年金の種類などの事情により普通徴収となる場合があります。
口座振替でのお納めご希望の方
特別徴収からの変更のお手続きが必要になります。詳しくはお問合せください。
※保険料に未納がある方は特別徴収でのお納めとなります。
※特別徴収からの変更は口座振替のみで、納付書払いへの変更はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 国保年金課 収納係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館1階
電話:06-6383-1555
ファックス:06-6318-1350
メールでのお問い合わせはこちら