保健事業の概要
更新日:2025年04月01日
摂津市国民健康保険では、被保険者の方の健康増進を目的として、様々な保健事業を実施しています。
特定健康診査
特定健康診査とは、生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とし、メタボリックシンドロームに着目した健康診査です。対象者には毎年4月下旬頃に、受診券を送付します。
〇対象者
当該年度40歳~74歳の方(75歳の誕生日前日まで)
※75歳になられた方は、誕生日の翌月に大阪府後期高齢者医療広域連合から受診券が送付されます。
〇受診費用
無料(※精密検査、治療、投薬にかかる費用は有料)
〇持参物
受診券、保険証または資格確認書もしくは資格情報のお知らせ、問診票兼受診票
〇特定健診の検査内容
身体測定、血圧測定、内科診察、腹囲測定、血液検査、尿検査
(医師の指示により、心電図・眼底検査・貧血検査)
〇受診場所
大阪府内実施医療機関(個別健診)、摂津市立保健センター(集団健診)
〇申し込み方法
大阪府内実施医療機関(個別健診)→各医療機関に電話にて予約
摂津市立保健センター(集団健診)→ハガキ、メール、以下の申し込みサイトにて予約
個別健診の医療機関一覧、集団健診の実施日程につきましては以下のページをご確認ください。
特定保健指導
特定健診の結果、メタボリックシンドロームのリスクがあり、生活習慣の改善で予防が期待できる方は、専門職(医師・保健師・管理栄養士)による特定保健指導を無料で利用することができます。
【特定保健指導の利用の流れ】
1.特定健診を受診する
まずは集団健診・個別健診どちらかで特定健診を受診しましょう。
2.特定保健指導レベルが判定される
腹囲やBMI、さらに資質・血圧・血糖などの要素から判定が行われます。
3.特定保健指導の案内が届く(対象者のみ)
摂津市保健センターより案内が送付されます。
4.特定保健指導を利用する
個別面接、ドクター講座、運動講座、栄養講座などを受けて生活習慣改善を図ります。
若年者健診
若年者健診は、特定健診の対象年齢に達する前から健診を受診することで、異常の早期発見・早期治療につなげ、生活習慣の改善を図ることを目的に実施しています。
〇対象者
当該年度16歳~39歳の被保険者の方
〇受診費用
無料
〇若年者健診の検査内容
身体測定、血圧測定、内科診察、腹囲測定、血液検査、尿検査
(医師の指示により、心電図・眼底検査・貧血検査)
〇受診場所
摂津市立保健センター
〇申し込み方法
ハガキ、メール、以下の申し込みフォームにて予約
送付型自己採血キットを使用した若年者向けセルフ健康チェックサービス事業
スマートフォンで申し込みをして、自宅に届く検査キットで血液を採取し、郵送して検査を行うことができるという簡易なセルフチェックサービスです。なかなか健診に行く時間がとれないという働く世代の方々にご利用いただくことで、健康意識の改善と健康課題への認識を深めていただくことを目的に実施しています。
〇対象者
当該年度30歳~39歳の被保険者の方
〇検査費用
無料
〇検査内容
血液検査(中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、GOT、GPT、γ-GTP、血糖値、HbA1c、総タンパク、アルブミン)
健康相談
特定健診の結果や健康面での不安等について保健師・栄養士が相談に応じます。(要予約)
〇費用
無料
〇場所
摂津市立保健センター
〇日時
偶数月1回(日程はお問い合わせください)
午前9時30分~11時30分
〇申し込み方法
摂津市立保健センター(06-6381-1710)へ電話で予約
糖尿病性腎症重症化予防事業
糖尿病腎症の疑いがある方に対して、専門職が約6か月にわたり個別対応の保健指導を行うことで、生活習慣の改善につなげ、腎不全・人工透析への移行を防止することを目的に実施しています。また、保健指導を終えた翌年度には、腎臓病食に特化した集団指導を実施し、栄養に関する知識を深めていただくことで食生活の改善を図ります。
〇対象者
特定健診受診者で、糖尿病性腎症の疑いがある方(対象者には案内文書が届きます)
〇費用
無料
〇実施時期
10月~3月頃
〇実施内容
面談3回、電話指導3回
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 国保年金課 国保医療係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館1階
電話:06-6383-1555
ファックス:06-6318-1350
メールでのお問い合わせはこちら