民生委員・児童委員について

更新日:2023年04月24日

民生委員・児童委員について

民生委員・児童委員とは、住民の立場にたって、まちの福祉を担うボランティアです。

「民生委員」は、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助を行っており、創設100年以上の歴史を持つ制度です。

また、すべての民生委員は児童福祉法にとって「児童委員」も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関するさまざまな相談に応じたり、支援を行っています。

核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障害のある方・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。

そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐパイプ役を務めます。
 

民生委員・児童委員とは?

民生委員・児童委員は、地域で一人暮らしや寝たきりの方などへの援護活動をはじめ、生活上の問題を抱えている方々の相談・援助を行います。また、児童問題に関わる行政機関、児童・青少年育成者、学校関係者と協力し、地域で子どもが健やかに育つ環境づくりや子育てのための相談・援助にあたります。

主任児童委員とは?

「主任児童委員」は、担当の区域をもつ民生委員・児童委員とは別に、児童福祉に関することを専門的に担当する委員です。

小学校を訪問し、教師や地域住民、専門機関などと連携しながら児童虐待やいじめ、不登校のほか、子育ての不安などの相談に応じ、問題解決に当たっています。

民生委員・児童委員、主任児童委員の活動

内閣府大臣官房政府広報室ホームページより

活動内容

身近な相談役として

地域住民の立場に立って、住民からの生活上の心配ごとや困りごと、医療や介護、子育ての不安などの相談に応じます。そして、その課題が解決できるよう、行政や関係機関への「つなぎ役」になります。

地域の見守り役として

定期的な訪問等を通して、高齢者や障害者世帯、子どもたちの見守りを行っています。

友愛訪問

友愛訪問

友愛訪問 資料

友愛訪問(資料)

通学見守り

登下校の見守り

各校区の取り組み

それぞれの中学校区で学校行事やイベントへの参加など、地域の皆さんとの交流を積極的に行っています。

餅つき

活動の例

1.小学校で絵本の読み聞かせ

2.小学校で昔遊び

3.高齢者と小学生の世代間交流

4.福祉施設利用者との交流

5.児童センターで餅つき

こんなときはご相談ください。

1.高齢者に関すること(生きがいと仲間づくり、ひとり暮らし・寝たきり、介護の相談など)

2.心身に障害を持つ方に関すること(障害者手帳制度、施設への入所、通所の相談など)

3.お子さんに関すること(子育ての不安・孤独感、ひとり親家庭、いじめ・不登校・引きこもり、虐待の相談など)

4. 生活に困っている方に関すること(生活費・医療費・教育費の相談など)

民生委員・児童委員に相談したい場合

市内を145の地区に区切って、それぞれ担当する民生委員・民生委員・児童委員がいます。

お住まいの地区を担当する民生委員・児童委員に相談したい場合は、保健福祉課までお問合せください。

民生委員・児童委員になりたい場合

現在欠員が生じている地区があり、民生委員・児童委員になっていただける方を探しています。委員になるための専門知識は不要です。

人と話したり、人の輪に入っていくのが好きな方、自分が暮らす地域に貢献したい、人の役に立ちたいと感じている方に民生委員・児童委員の仕事はとても向いています。あなたの育児やお仕事での経験を地域のために活かしませんか?

興味のある方はぜひお問い合わせください。