摂津地区保護司会

更新日:2024年05月13日

保護司とは

保護司は、法務大臣から委嘱されて更生保護活動に取り組み、犯罪や非行により保護観察処分をうけている人の生活状況を把握し、立ち直りに必要な指導、助言を行っています。また刑を終え刑務所や少年院から社会復帰する時、速やかに日常生活を過ごせるために帰住先の生活環境の調整や相談を行っています。

このほか犯罪予防活動や非行防止のための啓発行事として「社会を明るくする運動」に取り組むとともに、更生保護女性会が開催するミニ集会を支援しています。

さらに更生保護に関わる相談窓口として「更生保護サポートセンター摂津」を運営しています。

活動内容

1.保護観察

保護観察を受けている人と接触を持ち、生活状況を把握したうえで立ち直りに必要な指導をするとともに、生活上の助言や就学・就労の支援を行います。

2.生活環境の調整

少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰を果たせるように、釈放後の帰住先の調査、引受人との話し合い、就労の確保など必要な受け入れ態勢を整えるものです。

3.犯罪予防活動

犯罪や非行を未然に防ぐために、世論の啓発や地域社会の浄化を努めるものです。毎年7月は、「社会を明るくする運動」強調月間として、街頭啓発活動や講演会などのさまざまな活動を展開しています。

「第74回社会を明るくする運動」

犯罪予防活動や非行防止のための啓発行事として「社会を明るくする運動」に取り組んでいます。

街頭啓発

社会を明るくする運動 強調月間・再犯防止啓発月間にあたる7月には、広く市民の皆様への理解と参加を求め、街頭啓発・市民のつどいの開催などの活動を行っています。

市民のつどい

社会を明るくする運動とは

すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。

保護司会だより

機関誌「風」

令和6年3月15日発行

摂津地区保護司会では、保護司活動を広報するため、毎年3月15日付けで「風 」保護司会だよりを発行しております。

 

 

保護司会だより「風 」は、摂津市役所や公共施設の窓口に配架しております。

更生保護サポートセンター

摂津地区保護司会は、地域における更生保護の拠点として、また個々の保護司の活動に対する組織的な支援や犯罪予防活動を行う拠点としての機能を目的に、平成25年11月に「更生保護サポートセンター摂津」を開設しました。

このセンターでは、担当の保護司が駐在して下記の業務を行っています。

更生保護サポートセンター摂津

・保護観察対象者との面談

・地域の福祉や学校、警察などの関係機関・団体との連携・協議

・地域住民からの犯罪、非行に関する相談窓口

・地域住民に対する更生保護活動に関する情報提供

・保護司同士による協議

・その他更生保護に関する活動

 

更生保護サポートセンター摂津

〒566-0022 摂津市三島2丁目5番4号 地域福祉活動支援センター2階

〈開所時間〉月曜日から金曜日(年末年始、祝日は除く) 午前10時から午後4時

〈問い合わせ先〉電話/ファックス:06-6383-2511

保護司会メールアドレス:settsuhogoshikai@wind.ocn.ne.jp

保護司に興味のある方へ

保護司に興味がある方は、更生保護サポートセンターへご連絡ください。