【食育コラム】栄養バランスのよい食事

更新日:2024年06月19日

毎月19日は、

食育の日

「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。

栄養バランスのよい食事

人の体は炭水化物、脂質・たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどのさまざまな栄養素を必要としています。主食・主菜・副菜を基本とすることで、多様な食品から必要な栄養素をバランスよくとることができます。

主食・主菜・副菜とは…?

主食・主菜・副菜

食事バランスガイド

主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物の望ましい組み合わせとおおよその量(目安)を料理の数で表した「食事バランスガイド」があります。一日に「何を」「どれだけ」食べればよいか考える際の参考となるよう、食事の望ましい組み合わせとおおよその量を、コマをイメージしたイラストで示しています。

食事バランスガイド

〈注意〉

食事バランスガイドは、健康な人の健康づくりを目的に作られたものです。糖尿病、高血圧などで医師または管理栄養士から食事指導を受けている方は、その指導に従ってください。

食育月間

毎年6月は食育月間です。

摂津市では、この食育月間にこども園、小学校、中学校で共通したテーマの食育推進に取組んでいます。

今年度は「減塩」をテーマとし、6月19日にそれぞれ給食提供を通して食育を実施しています。

ぴーちゃん
キューちゃん

摂津市公式キッチンでは…

減塩など健康づくりに関するレシピも掲載しています。

ぜひお家で作ってみてください!

 

豚こま団子と白菜のあんかけ

豚こま団子と白菜のあんかけ

豚こま団子と白菜のあんかけQR

豚こま団子と白菜のあんかけQR

クックパッドバナー
クックパッドQR

摂津市公式キッチンQR