【食育コラム】年末年始の食生活
更新日:2021年12月19日
毎月19日は

「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識とバランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。
身体に負担のかからない食べ方を心がけましょう
年末年始は家族や仲間で集まることも多く、ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりすることも・・・
元気に新年を迎えるためにも身体に負担をかけない食べ方を意識しましょう。
食べる
ボリューム満点な食事は、最初に野菜から食べて満腹感を出すことで食べ過ぎを防ぎましょう。
ダラダラ一日中食べ続けることがないように、食事の時間にメリハリを。
お菓子やおつまみ、甘いケーキや、〆の麺類・雑炊なども食べ過ぎに注意しましょう。
おせち料理はさまざまな食材が一年の始まりを彩ります。ただし野菜が少なくて塩分は高め。
できるだけお雑煮を野菜たっぷりにし、塩分控えめを意識することをオススメします。
飲む
お酒を飲む方は適量を守るようにし、毎日続かないように注意しましょう。
女性やお酒に弱い体質の方、高齢者、小柄な方は以下の半分~3分の2程度に控えましょう。
・ビール:中瓶1本
・日本酒:1合弱
・ワイン:グラス2杯
ジュースなど、糖分の多いものも毎日飲む習慣をつけないように注意しましょう。
楽しく元気に過ごしましょう
食べ過ぎ・飲み過ぎには注意をして、
普段一緒に過ごす家族同士の会話も楽しみながら、元気に過ごしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 保健福祉課 健康推進係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所本館1階
電話:06-6383-1386
ファックス:06-6383-5252
メールでのお問い合わせはこちら