【食育コラム】減塩アイデアその9

更新日:2020年04月19日

毎月19日は

食育の日

減塩は、高血圧症やそれに合併する循環器疾患・腎疾患等の予防・治療において大変重要です。

でも減塩は「おいしくない」という印象があるかもしれません。

出来るだけおいしく減塩していただくために、減塩アイデアを提案いたします。

ぜひご参考にしてみてください。

普段の食事もちょっとの工夫で減塩に!

味噌汁を食べるとき

味噌汁1杯を食べたら・・・塩分 2.0g

具だくさん味噌汁を1杯食べたら・・・塩分1.4g

具材をたくさん入れると汁の容量が減り、塩分量を抑えることができます!

お造りを食べるとき

醤油を両面にたっぷりつけたら・・・塩分1.4g

醤油を片面につけたら・・・塩分0.7g

(お造り5切れを食べた場合の塩分量とする。)

お寿司の場合は、ごはん(シャリ)に醤油をつけるよりも具(ネタ)につけるほうが減塩になります!

 

※塩分量は一例であり、商品や種類によって若干の差はあります。