11月24日「和食の日」
11(いい)月24(にほんしょく)日は、いい日本食の日にちなんで「和食の日」と和食文化国民会議が制定しています。
給食ではこの日に限らず和食献立を取り入れていますが、今日は和食の日なので和食献立でした。
メニューは玄米ご飯・白菜のすまし汁・さばの味噌煮・牛乳です。
ご飯を主食とし、汁物、煮魚という昔から日本人が食べてきた食事パターンです。
給食の放送では、すまし汁の「だし」のお話をしました。
今日の給食のだしは削り節でとっています。
調味料に塩や醤油を使ってはいますが、それだけではすまし汁の味は出せません。
やはりベースとなるだじのうま味があるからこそおいしいすまし汁となります。
ご家庭にもプリントが渡っているとは思いますが、今一度、和食やだしのお話をしていただくきっかけにしていただけたらと思います。
更新日:2021年11月30日