引き渡し訓練
11月17日(金曜日)の5時間目、全校一斉の防災教育参観と引き渡し訓練が行われました。
今年は、引き渡し訓練が行われる日に参観で防災授業を行い、児童も保護者の方も『防災』について考えてもらえる良い機会と捉え、全校一斉防災授業参観と引き渡し訓練を実施することにしました。
防災授業は、低学年・中学年・高学年、それぞれ以下のようにテーマとねらいに分けて授業をしました。
【低学年】
テーマ:『ぼうさいってなあに」
ねらい:・災害とはなにかを知り、防災意識を高める。
・自分の命を守るための具体的な正しい行動がとれるようにする。
【中学年】
テーマ: 『洪水災害から命を守る』
ねらい:・自分の命を守るために状況に応じて、どのように行動するかを考える。
【高学年】
テーマ:『洪水災害から命を守る』
ねらい:・大雨から、洪水が起きたら自分の住んでいる地域がどうなるのかを知る。
・自分の命を守るために状況に応じて、どのように行動するかを考える。
自然災害が多い日本。
子ども達は、災害が起こった時、どういう行動をとればよいのかと、真剣に考えながら授業に参加していました。
今まで、保護者の方に、防災授業を見ていただくことがあまりなかったのですが、今回、保護者の方に、参観していただけたので、とても良い機会になりました。
また、引き渡し訓練では、たくさんのご家庭にご参加いただき、実施することができました。
ありがとうございました。
更新日:2023年11月20日