国語
授業時間のうち、最も多く学ぶ教科は何だと思いますか?
答えは、「国語」です。
6年生は、175時間。
1年生は、306時間。年間の総授業時間である850時間のうち実に3割以上を占めています。
◇国語科でめざすもの
国語科は、日本語という言葉を学ぶ教科です。様々な事物、経験、思い、考えなどが、どのような言葉で表現されているのかを理解し、どのような言葉で表現するかということを学びます。つまり、言葉で考える方法を教え、言葉で考える能力を育成する教科であるといえます。教材の内容を詳細に教えることではなく、言語活動を通して子どもたちの言葉で考える資質・能力を育成することが大切です。
~大阪府 国語の授業づくりハンドブック2 より~
「子どもたちに力をつける」、そのために摂津小学校では、イキイキと自分から進んで取り組みたくなる言語活動、いわゆる「魅力ある言語活動」をどう設定するのか研究をしています。
写真は、6月8日に行った校内研修の様子です。
更新日:2022年06月14日