令和2年度(2020年度)

更新日:2021年04月09日

3年 国語 「モチモチの木」

3年 国語の授業の様子

「モチモチの木」を読み、登場人物の気持ちを想像する力と、想像したことを他者に伝える力を付けることをねらいとして学習をしました。写真は、子どもたちそれぞれが想像したことを交流している様子です。

ウナギのなぞを追って プレゼンテーション(4年生)

プレゼンの様子

2021年3月18日

3学期に国語科で、説明文『ウナギのなぞを追って』の学習を行いましたが、その学習の中で要約文をつくる活動を行いました。

学習の締めくくりに、感想を加えた文章を作成し、友だちに伝える活動を行いました。

その際、i Padに入っている「key note」というプレゼンテーションアプリを活用しました。

子どもたちは、画像と文を上手に組み合わせ、自分の伝えたいことをよりよく伝えるための工夫を行っていました。

トントンつないで(4年生)

木工作品の制作風景

2021年3月11日

図画工作科で、木工作品に取り組んでいます。

のこぎり、きり、金づち、やすりなど、たくさんの工具の安全な使い方を学んでいます。

思い思いのテーマで作品を作っていく際、友だちの作品の良いところを取り入れて、自分の作品を修正していく児童もいます。

仕上がりが楽しみです。

食事マナーの定着に向けて

給食

給食の時間に、食事マナーについて正しい理解を深め、定着を図ることを目的に、取組みを行っています。今週のテーマは、「順番に食べよう」です。電子黒板に食事マナーに関する画像を映し、児童一人ひとりが意識できるように声掛けを行っています。

お別れ給食(6年生)

お別れ給食 2021年

今日は、児童が楽しみにしていたお別れ給食でした。6年間に1回の経験。じっくり時間をかけて味わい、美味しくいただきました。

そして…サプライズで今までお世話になった先生方からのビデオメッセージが届きました。たくさんの人に支えられ、愛されていることが実感できた時間にもなりました。

地区児童会・セーフティパトロールを実施しました。

令和3年(2021年)3月4日

地区児童会及び、セーフティパトロールを実施しました。

地域の方、保護者の方のご支援・ご協力のもと、実施することができました。

今後も児童の安全な登下校を、地域・家庭・学校が一丸となって守っていきます。

縁の下の力持ち(5年生)

jyunbi

卒業式の会場設営は、毎年5年生が行っています。今年度は、コロナの感染拡大を防止するために、5年生は卒業式に参加しませんが、6年生のために、卒業式を飾るために、丁寧にシートを引き、イスをならべていました。

卒業制作に取り組んでいます(6年生)

2021年度卒業制作

3月に入り、卒業の日が近づいてきました。

小学校6年間のまとめとして卒業制作(オルゴール)に取り組んでいます。

一つ一つの工程を丁寧に仕上げています。様々な思いが詰まった作品の出来上がりがとても楽しみです。

調理員さんへ感謝のメッセージ

調理員さんへメッセージを渡す様子

2021年2月26日

いつもおいしい給食を作ってくれている調理員さんに、1年生が感謝の気持ちを伝えるメッセージを渡しました。

その後、調理員さんから返事をいただき、とても喜んでいました。

これからも好き嫌いせず、しっかり給食を食べ、成長してほしいです。

ソフトバレーボール(4年生)

ソフトバレーボールの練習の様子

2021年2月19日

現在、体育科の授業でソフトバレーボールを行っています。

トスや、レシーブなど、基本的な動きを中心に練習しています。

その際、つい腕を振り回して打ち返してしまいそうになってしまいます。

ひざのクッションを上手に使って相手に返球する成果が見られました。

みんなのもちあじ(5年生)

2月2日に「もちあじワーク」をしました。

自分のいいところを探したり、友だちの知らなかったことを新しく知ることができます。

改めて、「絆」を深める機会になりました。

全力で駆けぬけたマラソン(3年生)

3ねん まらそんのようす

2021年1月29日

仲間とともに、最後まで走りぬくことができたマラソン。

ゴール後の顔は、とても達成感に満ち溢れ、嬉しそうでした。

図工「オーロラ」 (6年生)

2021年度図工作品

3学期はじめの図工の作品が完成しました。雪山・木・雪を白の絵の具で、オーロラをクレヨンで描きました。降り積もっている雪を濃淡だけで表現したり、雪の降り方も一人ひとり違ってい個性あふれる作品になりました。

ENGLISH DAY!

EnglishDay

2021年1月22日

本日は、ENGLISH DAYと題して、ALTが来校しての外国語の活動を各学年で行いました。

感染症対策をとっての、例年とは違う形での実施となりましたが、子どもたちは大いに盛り上がり、外国語に親しみをもって授業に参加している様子でした。

国語科 生活調査隊(4年生)

生活調査隊

2021年1月21日

4年生の国語科で、調べて話そう生活調査隊という単元を学習しています。

自身や友だちの生活の中での疑問をもとに、iPadを用いてアンケート調査を行いました。

そして、調査結果から資料を作成し、全体への発表を行いました。

新しく導入された大型モニターには各グループ創意工夫をこらした円グラフや折れ線グラフなどがうつし出され、説得力のある提案をしているグループもありました。

地震避難訓練を実施しました。

地震避難訓練の様子

2021年1月18日

地震の避難訓練を実施しました。

今回は、休み時間中に訓練が開始されました。つまり、子どもたちは、校内の様々な場所で訓練を開始することになりました。

一人ひとりが、いまどういった行動をとれば、命を守れるのか・・・教わったことを、実践しました。

算数科、面積の学習(4年生)

算数の学習中の様子

2021年1月18日

算数で面積の学習をしています。

長方形と正方形の面積を求める公式を使って、複合的な図形の面積を求めているときの様子です。

iPadを使うと、図形を切ったり、動かしたり、繋げたり、回転させたりいろいろな動作ができます。そこから立式をし、答えを導き出します。

最後に、他の友だちの意見を一覧でみられるのも、iPadを使う利点の一つです。

iPadでの学習(1年生)

iPadを使って学習している

2021年1月15日

今日は国語の時間にiPadを使って学習しました。

はじめはログインするのにも時間がかなりかかっていた子どもたちも、慣れれば早いもので、使い方をどんどん覚えていっています。

子どもたちは夢中になって学習していました。

iPadを使い始めました(2年生)

iPadを使っている様子

2021年1月14日

2年生にも、3学期からiPadが導入されました。

子どもたちは興味津々で意欲的に取り組んでいます。これから授業の様々な場面で活用していきます。

マラソン週間に向けて(5年生)

2021年1月14日

マラソン週間に向けて、体育の授業で練習が始まりました。

5年生は、昨年度より走る距離が長くなりました。コロナ禍での運動不足解消もかねて、練習を重ねていきます。

縄跳び(3年生)

縄跳び

現在、体育の時間に縄跳び、持久走、マット運動を行っています。寒い中での体育ですが、子どもたちは寒さに負けず、体力と体幹を鍛えることに、真剣に取り組んでいます。

70周年記念式典を実施しました。

70周年記念式典の様子

2020年1月8日

2021年1月9日は、千里丘小学校創立70周年記念日です。

本校は、1950年1月9日に、味舌村立小学校千里丘分校として開設。同年4月1日に、味舌町立千里丘小学校として開校。

本日、導入された大型モニターとタブレットを使って、記念式典及び、記念品の贈呈式を執り行いました。

正月遊び(6年生)

2021年度正月遊びの様子

昨日(1月7日)から3学期が始まりました。

お正月の伝統的な遊び(すごろく、こま、けん玉、お手玉)の体験を行いました。

終業式の様子

朝会の様子

2020年12月25日

本日、2学期の終業式をZoomを介して執り行いました。

画面を通すと、より話し手の表情がよく見えました。また、グラフを用いて学校アンケートの結果説明がありましたが、グラフがアップされわかりやすいものになりました。

プレゼンテーションを作成しました。(4年生)

プレゼン

2020年12月23日

最近になり、学校に順次i Padが導入されています。

4年生では、プレゼンテーションアプリを使って、自分の筆箱を友だちに紹介することをテーマに、スライドショーを作成しました。

より相手に伝わりやすい文章は何か。

より見やすい配色は何か。

画像や動画を使うことの有効性など

を考えながら、制作していました。

くつの乱れは心のみだれ (3年生)

3年生の靴箱の様子

2020年12月21日

靴がきれいにそろっています。

落ち着いた環境になり、気持ちがよいですね。

図工科「宇宙」(4年生)

平面図工宇宙の様子

2020年12月16日

2学期最後の図工の作品を仕上げました。

黒の画用紙の上に、ボンドを混ぜた絵具を盛ったことで、立体感のある作品に仕上がりました。

さらに、絵具を網の上にとり、歯ブラシでこすり、絵具の粒子を飛ばして天の川を表現しています。

児童それぞれの色づかいがあり、迫力のある作品やおちついた雰囲気の作品など十人十色の作品が仕上がりました。

かたちあそび(1年生)

形あそびの授業の様子

2020年12月3日

算数の時間に、かたち遊びの学習をしました。

様々な形の箱を組み合わせて、できるだけ高く積み上げたり、いろいろなものをつくる活動を行いました。

子どもたちは、遊びを通して様々な形があることに気付いていました。

総合的な学習の時間で(5年生)

ipad

iPadを使って発表の練習をしている様子

5年生は、総合的な学習の時間に、iPadのKey noteというアプリを使って林間学校のプレゼンテーションを作成しています。

林間学校の様子や心構え、学んだことなどを4年生に発表する計画を立てています。

非行防止・防犯教室を実施しました。(4・5年生)

防犯教室

2020年12月1日

非行防止・防犯教室を講師の方をお招きして実施しました。

将来の自分を守るための心構えや、社会のきまりについて、集中して聞いていました。

セーフティパトロールを実施しました。

セーフティパトロール

2020年12月2日

セーフティパトロールを実施しました。

地域・警察・学校が協力して、子どもたちの安全を守るための取り組みです。

交通のルールについての確認も行いました。

図工科「ランプシェード」(4年生)

ランプシェード作成の様子

2020年11月25日

図工科でランプシェードを製作しました。

膨らませた風船に、和紙や花紙を貼り付けます。

子どもたちは、それぞれテーマを考え、そのテーマに沿った表現になるように作業を進めました。

完成後、子どもたち同士で見せ合いを行い、友だちの考えたテーマ性や和紙のちぎり方、のりのつけ方など工夫したところを一生懸命見取っていました。

 

国際理解の授業を行いました。(3年生)

3年 国際理解教育

2020年11月16日

11月16日(月曜日)に国際理解の授業を行いました。

子どもたちは、韓国・朝鮮での数字の数え方を学び、電話番号の言い方を練習したり、歌を歌ったりしました。

「むずかしい!でも、もう一回頑張る!」

と意欲的に学習に取り組み、文化や言葉の違いを知ることができました。

災害への備えを考える。(4年生)

社会科授業の様子

2020年11月9日

現在、社会科の授業では災害への備えについて考えています。

市が行っている備え、地域が行っている備え、自分で行う備えなど、様々な視点で考えます。

この日は、ハザードマップと避難所の一覧地図を用いて、摂津市の災害に対する備えについて考えました。

人が多くいるところや、氾濫地域とされているところに避難所が多く指定されていることに気付いていました。

赤ちゃんふれあい体験(6年生)

赤ちゃんふれあい体験2020

2020年11月6日

赤ちゃんの人形を使って、着替え・おむつ替えを体験しました。みんな初めてのことで悪戦苦闘。

この体験をとおして、成長するということは、自分ひとりの力だけでないということを実感することができました。

どんぐりごまを作りました(1年生)

どんぐりごまで遊ぶ様子

2020年11月5日

生活科の授業で、どんぐりを使ってどんぐりごまを作りました。

何度か作るうちに、どうすればよく回るのか子どもたちは考え始め、つまようじを短くしたり、どんぐりを選ぶ時に形をよく見るようになりました。

最後には隣の人とどちらが長く回るか勝負して楽しみました。

国語科で、百科事典の使い方を学習しました。(4年生)

百科事典を使っている様子

2020年10月26日

国語科で、百科事典の使い方を学習しました。

インターネットで簡単に調べられる現代ですが、紙媒体で調べることのよさについて話をしました。

調べた事柄の近くに記されている情報にも、どんどん広がっていきます。

児童の好奇心や興味・関心につながるかな・・・。

国語科で話合いの学習をしています。(4年生)

話合いの様子

2020年10月8日

国語科で、議題に沿って、司会や記録係などの役割を立てて話合いをする学習をしています。

司会として、意見を漏れなく参加者に尋ねたり、参加者として意見に対する賛成反対の立場を明確にしたり、様々な話し合いの技術を実践の中で学んでいます。

話合いで決まったことを、実際に行動に移したい!と意欲的な意見が多く出てきました。

運動会の練習が始まっています。(4年生)

体育の様子

2020年10月5日

運動会でダンスを披露します。

練習開始から1週間ほどですが、子どもたちの上達の速さに、驚いています。

運動会当日に、練習したことが表現できるよう取り組んでいます。

虫探し(1年生)

虫探しの様子

2020年10月2日

生活科の学習で、運動場に虫探しに出かけました。

子どもたちは、畑の近くや草むらの中を探し、「バッタがいた!」と誰かが声をあげると、友達同士で協力して上手に捕まえていました。

ほかにもダンゴムシやコオロギなども見つけていました。

しゃぼん玉遊び (1年生)

シャボン玉遊びの様子

2020年9月4日

生活科の学習で、夏の遊びとしてしゃぼん玉遊びをしました。

うちわを骨だけにしたものを、しゃぼん液に浸して振ると、たくさんしゃぼん玉ができ、子どもたちは大はしゃぎでした。

きもちの学習(4年生)

学習中の様子

2020年9月3日

自分の気持ちを理解したり、相手に伝えたりすることは、大人でも容易くはないものです。

気持ちを表す言葉、どれくらい知っていますか?

子どもたちからは、たくさんの言葉が出てきました。

ことば、表情、身振り・・・表現の方法がたくさんあることを学んでいました。

芽出しから行ったバケツ稲が・・・(5年生)

2020年8月26日

6月の初旬に植えたバケツ稲。バケツ稲を育てるのは難しく、すぐ枯れてしまいます。

7,8月の猛暑に負けず、少量ですが、立派な稲穂をつけていました。

子どもたちは、嬉しそうにスケッチしていました。

観察の様子

リコーダーの練習をしています。(4年生)

リコーダーの練習

2020年8月20日

音楽科で、リコーダーの練習をしています。

課題曲は、『ハローサミング』です。

ミの高音に苦戦する様子も見られました。

指の押さえ方、息の速さ、大きさ・・・様々な要素を意識しながら、がんばっていました。

おおきなかぶの音読劇をしました(1年生)

おおきなかぶの音読劇の様子

2020年08月05日

国語の授業で、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」と、みんなで声を合わせるところが、とっても楽しそうでした。

短い練習期間でしたが、とっても音読が上手になった1年生でした。

防災教育に取り組みました

防災教育(4年)

2020年08月03日

先週から今週にかけて、各クラスで防災教育に取り組んでいます。

1年生は、学校での避難の仕方を学び、2・3年生は身の回りにあるものが緊急時に役立つことを学びました。

そして、4~6年生はグループごとに防災バックにはどんなものを入れて置いたら良いのか話し合いを行いました。

「自分の命は自分で守る」を目標に、いざという時のことを日頃から考えておくことが大切であると学びました。

 

環境ポスター制作中です。(4年生)

環境ポスターを作成している様子

2020年7月20日

4年生は、環境教育の一環として、環境保全啓発を目的としたポスターを制作しています。

子どもたちがそれぞれ、環境に対する課題を考え、メッセージと絵を描いています。

3年生 調べ学習(仕事)

3年生 国語科

3年生の国語科で、本や資料を使って、自分の興味のある仕事について調べ、報告書にまとめる学習をしています。この単元では、調べ方を工夫したり、調べた内容の発表の仕方を工夫することを学びます。
児童が調べている様子です。

大阪府の地図を広げて(4年生)

社会科の授業の様子

2020年7月10日

4年生の社会科で、大阪府の地形や、土地の使い方の学習をしています。

複数の資料から、気付いたことや考えたことを発表しました。

長さの学習をしています。【3年生】

3年算数

算数科で、「長さ」の学習をしています。

この日は、巻き尺を使って長さを測る学習をしました。

友だちと協力して、「ジンベエザメの体長(12m)」や、「走り幅跳びの世界記録(8m95cm)」を測り、長さの感覚を体感しました。

 

6月16日の各学年の様子

給食

5年生

昨日から、全員での給食も始まりました。

まだ班で給食が食べられません。その間は、私語厳禁です。みんな大丈夫かなあと思っていましたが、とても静かに食べることができ、「さすが!」と思いました。

早くみんなと他愛のない会話をしながら、一緒に食べられるようになるといいな。

6月15日の各学年の様子

間隔をあけて

5年生

今日からクラスの全員が集まっての授業が始まりました。

最近はずいぶん暑くなってきていますが、みんなとても集中して授業に取り組んでいます。

マスクをしてると、のどの渇きに気づきにくく、熱中症になりやすいので、机の横に水筒をかけ、こまめな水分補給を心がけています。

また、コロナウイルス感染症対策のため、児童たちは、できるだけ席の間隔をあけて授業を受けています。

登校日から約一か月、みんなの表情がちょっと明るくなってきたように感じます。やっぱりみんながそろうとクラスの気分が上がりますね。

まだ班活動は始めていませんが、始まると、もっといろいろな表情がみられるのかなあ、と思うと楽しみです。

6月12日の各学年の様子

テストの様子

4年生

理科の時間です。

「春の生き物」についてのテストです。習ったことを思い出しながら、しっかり考えて答えていました。

6月10日の各学年の様子

体育の様子

4年生

ソーシャルディスタンスを意識しつつ体育を行っています。

長い休みで運動不足の体に無理しすぎないように、配慮しながら運動をしました。

6月9日の各学年の様子

2年生の給食の様子

2年生

「ごちそうさまでした!」

おいしく食べた後は、食器やごみの片づけをします。

 

3年生の給食

3年生

今日のメニューは、ミネストローネでした。

パンとの相性もよく、おいしくいただきました。

書写の様子

4年生

今年度初の書写を行いました。

「花」に挑戦しました。

ゆっくりと、はね、はらいを意識して書いていました。

5年生の給食

5年生

給食2日目でした。

もくもくと食べると、味に集中できます。

じっくりと味わいましょう。

6月8日の各学年の様子

給食の様子

1年生

1年生は、はじめての給食でした。

手洗いをした後、先生が配膳しているのを、じっと見つめて待っています。

おいしくいただきました。

 

4年生の給食の様子

4年生

今日から簡易給食が始まりました。

久しぶりの給食でした。

食事中は、おしゃべりをせず、静かに食べます。おかわりはありません。

みんなで協力して安全・安心な給食の時間を過ごしました。

6年の給食の様子

6年生

給食が始まりました。当面の間教職員が配膳をします。

配膳をするときは、エプロンに三角巾、マスク。そして、フェイスシールドを着用します。

今日のメニューは、ポトフでした。

あたたかいごはんは、本当においしかったです。

6月5日の各学年の様子

外国語活動

4年生

外国語活動の様子です。

英語で上手にあいさつができました!

ALTのエリー先生の話にくぎづけの様子です。

5年生

5年生

バケツを使用した稲づくりです。 種もみから芽だしをして、稲を育てることにしました。

足は泥だらけになることはないけれど、田んぼの感触は感じることができたかなあ。

メダカも稲も成長が楽しみです。

6月2日の各学年の様子

挨拶の様子

2年生

1時間目の学習のスタートです。

授業の初めと終わりはあいさつをします。

「1時間目の勉強を始めます!」

 

二測定の様子

4年生

2測定(身長・体重)を行いました。

測定時も密にならないように、間隔をあけて並びます。

 

めだか

5年生

5年生は、理科の「うけつがれる生命 メダカのたんじょう」という単元の学習で、メダカが卵からふ化し、成長していく様子を観察します。

観察ができるように、メダカを買い始めました。

現在その数、50匹!

これからまだ増えるかもしれません。

水槽には、病気が広まらないように「アマビエ」の代わりに「ヌマエビ」が守り神として入っています。

すくすく育てー!

6月1日の各学年の様子

摂津市環境センターの紹介

4年生

環境学習として、ごみ焼却処理施設「摂津市環境センター」の紹介DVDを観ました。

自分たちが出したごみの行方について学ぶことができました。

稲

5年生

今年は、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、毎年行っている田植えの体験学習ができませんでした。

今年度は、バケツを使って稲を育てる取組みをします。

 

5月29日の各学年の様子

4年生外国語活動

4年生

4年生で外国語活動を行いました。

ALT(外国語指導助手)のネイティブな発音に聞き入る様子が見られました。

5月28日の各学年の様子

1年生朝顔の種まき

1年生

今日は朝顔の種まきをしました。子どもたちは、1つ1つの種を慎重にまいていました。これからの成長をとても楽しみにしています。

4年生の様子

4年生

算数の学習に取組んでいます。

みんなで、一緒に考えるのは、久しぶりでしたが、積極的な発表がたくさんありました。

5月27日の各学年の様子

4年生ワークの様子

4年生

もちあじワークに取り組みました。自分のもちあじについて考えました。

日頃は自分を見つめる時間が、なかなかとれてないかもしれませんが、今日はじっくり自分のことを見つめてみました。

5月26日の各学年の様子

3年生の教室の様子

3年生

『勉強をがんばる』『おうちの手伝いを自分からする』など、これから自分が学校や家庭でがんばりたいことを真剣に考えました。

4年生の様子

4年生

本日の予定していた活動をすべて終え、帰る直前の様子です。

短い時間ではありますが、それぞれの子どもたちが学びを得て帰路につきます。

5月25日の各学年の様子

1年生の登校日の様子

1年生

先生の話を集中して聞いている様子が見受けられました。

3年生のクラスの様子

3年生

先生の指示を聞いて、作業をしています。

4年生の教室の様子

4年生

手洗いの後は、必ずハンカチやタオルで手を拭きます。

タオルが乾きやすくするために、机の横にかけています。

6年生の様子

6年生

おりづるを折っています。

5月22日の各学年の様子

教室の様子

3年生

リコーダーの使い方の勉強中です。

実際に吹くことができないのは残念ですが、指使いを真剣に覚えていました。

4年生 教室の様子

4年生

日直カードを書きました。

カラフルに仕上がりました。

5月21日の各学年の様子

水やりの様子

2年生

ミニトマトの苗を植えました!

版画の作品

4年生

版画の下書きを行いました。

集中して取り組みました。

書写の作品

6年生

課題(書写)に取り組んでいます。

学年目標「仁」を書きました。

5月19日の各学年の様子

1年生の様子

1年生

1年生の教室の近くにある職員室、校長室、保健室の場所を見て回りました。間隔を空けて進んでいきます。

2年生の教室の様子

2年生

自己紹介カードを書きました。

3年生の教室の様子

3年生

間隔を空けて座って学習をしています。

4年生の教室の様子

4年生

間隔を空けて着席し、学習課題の質問に答えたり、チェックをしています。

5年生の教室の様子

5年生

前後左右を開けています。そして、毎回1時間は宿題に取り組んでいます。

6年生の教室の様子

6年生

とても静かに落ち着いて時間を過ごしています。