MY(みやけやなぎだ)Diary.2020

更新日:2021年03月24日

卒業式 ~みらいへはばたけ の巻~

卒業式2020

3月19日金曜日、卒業式を行いました。今年度はコロナ禍のため、歌唱等を行うことはできませんでしたが、証書授与の際に、一人一人が将来の夢など決意の言葉をしっかりと述べることができました。卒業生が、小学校生活で学んだことを生かして、これからも活躍することを期待しています。

卒業式練習 ~いよいよ明日は卒業式 の巻~

卒業式練習2020

コロナ禍のため、様々な制約はありますが、6年生は卒業式に向けて練習を重ねてきました。3月18日は最後の練習でした。練習の最後には、子どもたちからサプライズが用意されていました。練習終わりのあいさつをした直後に待ったがかかり、担任団へのメッセージ動画が流され、その後お手紙が渡されました。担任団一同、驚きとともに感激しました。いよいよ明日は卒業式です。輝かしい未来へとはばたいていくことを願います。

6年生お別れ会 ~お世話になりました の巻~

お別れ会2020

卒業を祝う会に続いて6時間目には、6年生の各クラスでお世話になった先生方とのお別れ会を行いました。長かった小学校生活もあとわずか、それぞれの先生方に感謝の気持ちを伝えました。

卒業を祝う会 ~6年生おめでとうございます の巻~

卒業を祝う会2020

3月12日金曜日の5時間目、卒業を祝う会がありました。今年は感染症拡大防止のために、オンラインで行いました。各学年の代表が6年生に向けてのメッセージやプレゼントを披露しました。卒業まであと1週間、いよいよとなりました。

校内研修 ~代表授業 の巻~

代表授業2020年度A
代表授業2020年度B

2月5日金曜日、校内研修を行いました。1年2組で国語「たぬきの糸車」を職員全員で参観をし、その後、研究協議や畿央大学の八木義仁准教授のご講義を拝聴しました。今年度、本校では「主体的・対話的で深い学びにつながる授業のあり方 ~論理的に書く力の育成を通して~」といくテーマで研究を進めています。今回の1年生では、高学年で自分の考えをしっかりと文章で表現していくために、その礎としてどのようなことに取り組んでいくかを工夫した授業づくりを行いました。協議では、よりよくするためにはどうしたらよいのか、よかったところ・改善するところを整理していきました。また、八木准教授のご講義では、これからの国語科における授業づくりのポイントや、書く力を育成するためのアイデアなどを学ばせていただきました。今年度は感染拡大防止のために休校期間もありましたが、オンラインの活用や課題プリント等の配付を通して「子どもたちの学びをとめない」取り組みを行ってきました。そのような中、我々教職員も日々、研修などを積み重ねて「教員も学びをとめない」取り組みを進め、子どもたちの学びへと還元しています。

味舌小学校研究発表会 ~連日研修2日目 の巻~

味舌小学校研究発表2020年度

2月4日木曜日、味舌小学校の研究発表会がありました。1年・3年・5年・支援学級の授業公開と研究協議・全体会がありました。普段であれば各校へ出向いて授業観察などを行いますが、今回は感染症対策のためオンラインでの研修でした。各クラスごとに分かれ、本校からも多くの教員が参加しました。前日は千里丘小学校での研修、翌日は本校での研究授業と連日研鑽を重ねています。

千里丘小学校研究発表会 ~連携を深める の巻~

千里丘小学校研究発表2020年度

2月3日水曜日、千里丘小学校の研究発表会に参加しました。1年生から6年生まで各1クラスずつ、6学級の公開授業とその後の協議や全体会へ、本校のほぼ全ての教員が参加しました。全体会では、大阪成蹊大学の辻村敬三教授のご講義を拝聴しました。学習指導要領が新しくなったことに伴い、授業づくりもこれまでからの変換が求められています。そのような中、国語科において、主体的・対話的で深い学びにつなげる授業づくりの仕方について学びました。

千里丘小学校の卒業生は、本校と同じ第三中学校区の小学校です。その小学校の研修に本校の教員が多く参加することには、大きく2つのメリットがあります。

1つ目は、同じ中学校に多くの児童が進学することもあり、互いの小学校で取り組んでいることを交流したり取り入れあったりすることで、子どもたちが進学した時のギャップを小さくできることです。第三中学校の校長先生や先生方も参加しておられましたので、各小学校の取り組みを中学校でも引き継いでいただくこともできます。

2つ目は、本校の教員間の共通理解を得ることができることです。本校の教員は個々に日々、様々な研修・研究会等に参加して研鑽を重ねていますが、全員で行う研修は、業務が多岐にわたるためたくさん取れるわけではありません。各自が参加した研修については、レポートを回覧するなどして共有することもありますが、その場での空気感などは実際に参加しなければ伝わらないものです。そこを多くの教員で共有できるということには、大きなメリットがあります。

当日は午後からの授業を1時間カットしましたが、その1時間分の授業をできなかったこと以上に本校の児童の指導へと還元していきます。

小中連携 ~続・続・三中掲示板 の巻~

三中黒板20210201

度々お伝えしている第三中学校の職員室前の黒板です。3学期も更新されています。今回の三宅柳田小の掲示は、iPadで作成した「日本文化を紹介しよう」のパンフレットです。第三中学校へお越しの際は、掲示板にも注目してください。

環境ポスター ~街の中を走ってます の巻~

環境ポスター

2学期末に4年生の児童が「ごみ減量化・環境絵画展」で表彰されたことをご報告していました。その中で、優秀賞に選ばれた児童の作品が大型マグネットのポスターになり、摂津市内を周るゴミ収集車に添付されています。ゴミ収集車を見かけることがありましたら、チェックしてみてください!

入学説明会

入学説明会

1月27日水曜日、入学説明会を行いました。4月に入学を迎える保護者のみなさまへ、学校生活の様子や必要な持ち物などをお伝えしました。新1年生の入学を、今から心待ちにしています。

長縄大会 ~素敵な姿がたくさん の巻~

長縄大会2020

1月26日火曜日は長縄大会でした。この日まで、各クラスは体育の授業や休み時間に練習へと取り組んできました。2分間で何回跳べたかを記録しました。これまでの成果を見せて、クラスとしての最高記録をたくさんのクラスが出していました。そして、なによりも素敵だったのが、失敗してもそれを責める児童はほとんどおらず、「大丈夫、大丈夫!」や「どんまい!」という声掛けをたくさん聞くことができたところです。思ったような記録が出せず、残念に感じた児童もいたかもしれませんが、みんなでがんばって一つのことに力を合わせて取り組んだという姿は、大切な思い出になったことだと思います。

5-2チャイム「前」着席 ~「当たり前ですから」 の巻~

チャイム前着席

がんばっているクラスを紹介します。5年2組は、チャイムがなる前に、全員が着席をしています。チャイムがなったら着席するチャイム着席というのはよく耳にしますが、5年2組はチャイムがなった時には全員が着席できていて、チャイムと同時に授業開始のあいさつができます。写真を撮影したときは、10時40分から3時間目だったのですが、電子黒板に掲示しているように10時38分の時点で全員が着席できました。(空席は欠席児童の席です。)そして、「がんばっているね!」と声をかけると「がんばってやっているわけではありません。当たり前ですから!」というお返事が返ってきたのも素敵でした。

リトルカメリアコンサート ~すてきな音色 の巻~

リトルカメリアコンサート2020

1月22日金曜日、リトルカメリアコンサートがありました。マリンバ奏者の清水さんと小西さんが来てくださり、「剣の舞」や「愛するデューク」など7曲を3時間目は5年生に、4時間目は6年生に披露してくださいました。みんな素敵な音色に癒されました。

iPadの活用 ~日本文化紹介パンフレット の巻~

日本文化紹介パンフレット

摂津市ではGIGAスクール構想の一環で児童一人に一台のiPadが配備されています。6年生は、国語の時間に紹介文を作成する際、そのiPadのPagesを活用してパンフレット作りに取り組みました。テーマを日本文化の紹介に設定し、1月14日に行われたEnglish Dayで外国人の先生方にも見てもらいました。

摂津市学力定着度調査

摂津市学力調査

1月20日水曜日、摂津市学力・学習状況調査を実施しました。1年生から6年生まで、国語・算数・質問紙に取り組みました。摂津市では毎年取り組んでいるテストで、各児童の成績が経年比較できるものとして有効活用しています。普段のテストとは違った形式に対して少し戸惑う児童もいましたが、最後まであきらめずにがんばっている姿がたくさん見られました。

地震避難訓練

地震避難訓練

1月18日月曜日、地震の避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、1階の給食室から火災が発生したという想定で訓練を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない」を意識して臨みました。教科書などで頭をかばいながら運動場へ避難する姿も見られました。運動場に避難して校長先生・教頭先生の話を聞いた後は、津波がやってくるという想定で、今度は校舎の2階以上へ避難する訓練も行いました。災害が発生しないことが一番なのですが、大きな災害に襲われたとき、訓練していることが命を守ることにつながります。

テレビ集会 ~阪神淡路大震災から26年~

地震テレビ集会

1995年1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。毎年三宅柳田小学校では、その日に合わせて集会や避難訓練を行っています。今年は1月15日金曜日にテレビ集会を行いました。震災のあの日、西宮に住んでいた養護教諭から、当時実際に体験した様子を語ってもらいました。「あり得ることは起こる。あり得ないと思うことも起こる。」当時、関西であのような大きな地震が起こるとは思われていませんでした。しかし、突然の震災によってたくさんの命や普通の暮らしが奪われました。昨日まで仲良くしていた友達、また明日も会おうねと約束していた友達とも、さよならも言えずに突然別れなくてはならないことも起きます。だからこそ、家族・友達・周りの人を大切にして生きていかなくてはならないことを改めて感じます。当たり前の日々が幸せであることを改めて感じます。震災を経験した世代はその経験を、震災を知らない世代へも伝え、風化させることなく語り継いでいくことも大事にしていきたいです。

集会での話の内容の原稿は以下のPDFファイルからご覧ください。

地震テレビ集会原稿(PDFファイル:221KB)

外国語活動 ~English Day の巻~

English Day

1月14日木曜日は、English Dayでした。摂津市のALTの先生たちが本校に集合して、1年生から6年生までの全クラスで楽しい授業をしてくれました。English Dayは毎年摂津市内の全小学校で年に1回行われている取組みです。今年度はコロナ禍のため、少しプログラムを変更して、工夫しながら行いました。

欠席・遅刻連絡 ~新システム始動 の巻~

欠席連絡

1月12日より、摂津市安心安全メールを活用しての欠席・遅刻連絡の受付を開始しました。電話での連絡受付を開始する8時を待たなくても連絡することができます。前日の19時から受け付けているので、通院等で事前に欠席がわかっている場合にも便利です。運用初日にも、遅刻欠席連絡の半数以上の方に利用していただきました。

始業式の朝の黒板 ~アート大会? の巻~

始業式の朝は、黒板に趣向を凝らしているクラスもあります。冬休みに配備された大型電子黒板を早速活用しているクラスもありました。一部ではありますがご紹介します!

あけましておめでとうございます ~3学期スタート の巻~

今日から3学期が始まりました!つかの間の冬休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。本校には、冬休み中に大型モニター(電子黒板)が各教室に配備されました。今日はそのモニターとiPadを活用して、zoomで始業式を行いました。

表彰 ~4年生摂津市環境ポスター の巻~

環境ポスター表彰2020

摂津市では毎年、小学校4年生を対象に「ごみ減量化・環境絵画展」が開催されています。今年は、本校から6名の児童が表彰され、12月16日に校長先生から表彰状が手渡されました。優秀賞に選ばれた児童の作品は、拡大マグネット化され、来年の春頃からパッカー車の側面に添付されて市内を走行します。パッカー車を見かけた際にはご注目ください。

平和学習 ~不戦の日の集い の巻~

不戦の日の集い

12月8日火曜日の1時間目に不戦の日の集いを行いました。例年は体育館での集会も行っていますが、今年度はコロナ禍のため教室発表のみ行いました。1年生から5年生までの各クラスで、6年生が調べたことを下級生に発表しました。今年度はiPadも活用して、関連する写真やイラストなどを提示しながら説明していました。発表を聞いている児童は、どの子も真剣に聞いている姿が印象的でした。

三宅柳田小学校研究発表会 ~先生たちの勉強 の巻~

分科会の様子

研究授業の後は、分科会や全体会で先生たちも勉強をしています。分科会では、それぞれの授業で、よかったところやもっと工夫することができたところなどを話し合いました。低学年部では学校教育課の長谷川指導主事から、中学年部では教育支援課の小原課長代理から、高学年部では第三中学校の松本教頭先生からご助言いただきました。また、全体会では、これまで取り組んできたことを説明したり、摂津市教育委員会事務局 学校教育課 長谷川指導主事からご講義いただいたりしました。ここで学んだことを児童への教育に生かしていきます。

三宅柳田小学校研究発表会 ~授業の様子 の巻~

研究発表会授業

12月4日金曜日に、三宅柳田小学校の研究発表を行いました。2年1組、3年3組、6年1組で公開授業を行いました。今年度は「主体的・対話的で深い学びにつながる授業のあり方 ~論理的に表現する(書く)力の育成を通して~」というテーマで研究に取り組んでいます。授業をしたクラスの児童は一生懸命に取り組み、そのがんばりを、見に来てくださった先生方に見てもらいました。参加してくださった先生方、ありがとうございました。

摂津市独自の取り組み ~ランドセル配付 の巻~

ランドセル配付

摂津市では、新1年生に独自のランドセルを配付しています。色は2色で、好きな色を選ぶことができます。12月3日木曜日に、摂津市教育政策課の方が来られて、受け取りに来られた保護者の方へと配付しました。来年度の新1年生の入学が今から楽しみです。

第三中学コラボ企画2 ~生徒会によるスマホアンケートプレゼン の巻~

スマホプレゼン

英語スピーチ発表をしてくれている反対の教室では、第三中学の生徒会執行部が三中校区の児童生徒からとったスマホに関するアンケートの集計結果についてプレゼンしてくれました。学年が上がるにつれて所持率の上がるスマホですが、様々な危険も伴います。そのことについて、身近な中学生から教えてもらい、自分のこととして考えることができました。グラフや表も使いながらプレゼンする様子に、さすが中学生だと感心していました。

第三中学コラボ企画 ~中学生による英語スピーチ の巻~

英語スピーチ

11月27日金曜日6時間目に、第三中学の3年生の代表が6年生の1組・2組で英語スピーチを発表してくれました。「和歌の紹介」や創作落語「動物園」を英語で披露してくれました。みんな三宅柳田小学校の卒業生で、3年経って流暢に英語で話す姿にとても感慨深いものがありました。今の6年生も、中学生のすごさにあこがれを抱いたのではないでしょうか。

卒業アルバム撮影 ~カメラマンさんが一日密着 の巻~

カメラマンさん密着

11月26日木曜日、朝から一日中、カメラマンさんが卒業アルバムのための写真を撮影してくださいました。屋上でクラスの集合写真を撮ったり、授業の様子・給食の様子などを撮ったり、クラブ活動の写真を撮ったりとたくさんの場面を撮影してもらいました。

出前授業 ~6年生スマホ・携帯安全教室 の巻~

スマホ・携帯安全教室

11月26日木曜日、KDDI株式会社さまより講師に来ていただき、メディアリテラシーについて学習しました。動画などを視聴し、様々な事例を通して携帯・スマホの安全な使い方について学びました。携帯・スマホはとても便利な道具ではありますが、使い方を誤るとたくさんの危険が伴います。中学生になると多くの生徒が所持するようになります。その前に6年生の段階でしっかりと学習することは大きな意義があると考えています。

小中連携 ~続・三中掲示板 の巻~

三中掲示板

1学期にご紹介したように、第三中学校には中学校区の三宅柳田小・千里丘小の取り組みを紹介する掲示板が設置されていて、定期的に更新されています。今の三宅柳田小の掲示は、5年生の「秋をテーマにした詩」と6年生の「国語科『やまなし』の題名について考えたこと」が掲示されています。(11月19日現在)また、シトラスリボン運動の取り組みについても紹介されています。第三中学を訪ねる機会がございましたら小中連携掲示板もぜひご覧下さい。

力強いメッセージ ~竈門炭治郎のせりふ の巻~

炭治郎メッセージ

記録的ヒットをしている鬼滅の刃ですが、そのせりふの中には印象的なものがたくさんあります。本校学校だよりの11月号の学校長あいさつ文の中でも、主人公・竈門炭治郎のせりふを引用しています。詳細は学校だよりをご覧ください。

玉ねぎ植え付け体験(2年生)

tamanegi

2020年11月17日

2年生は玉ねぎ体験をしました。苗を1本ずつ植えて丁寧に土をかけました。

ほとんどの子どもが初体験で、みんな「楽しい!」「もっと植えたい!」と喜んでいました。

これから半年間、大きく育って欲しいです。お世話になった農業委員さん、市役所の方、ありがとうございました。

秋の校外学習~大枝公園に行こうの巻~(2年生)

滑り台を滑る児童の様子

2020年11月13日

秋の校外学習で、守口市の大枝公園へ行ってきました。大きな遊具や広い芝生の広場があり、普段校庭ではできない遊びがたくさんできました。手洗い・アルコール消毒にも徹底し、楽しむことができました。

テレビ集会 ~かかとを入れよう の巻~

テレビ集会11.6

うわぐつのかかとを踏んでいる児童を時々見かけることがあります。そこで、学校としてうわぐつのかかとを入れて履くことをみんなで意識することとします。テレビ集会を活用して、かかとを踏んでうわぐつを履くと、くつが傷むことや足に悪い影響があることなどを学びました。みんなが正しいくつの履き方ができるよう取り組んでいます。

運動会 ~新しいスタイル の巻~

運動会

密を避けるために低学年の部・高学年の部と時間帯を分けたり、入校の際に検温を実施したり、様々な対策を講じて運動会を行いました。プログラムも精選し、午前中のみの開催としました。変更点が多くある中でも、子どもたちの取り組み方はこれまでと変わりませんでした。本当に一生懸命に、“全集中”で取り組んでいました。

6年生フラッグ演技 ~一致団結 の巻~

フラッグ演技

6年生は運動会でフラッグ演技を行うことが三宅柳田小学校の最近の伝統です。今年の6年生も練習に励んでいますが、コロナ禍のため、練習期間が短いなど例年と異なるところがたくさんあります。それでもいつもと変わらず一生懸命に取り組んでいて、だんだんと息も合ってきました。本番では最高学年らしいカッコイイ姿を見せることができると期待しています。

運動会練習 ~全体練習 の巻~

運動会全体練習

2020年10月28日

いよいよ今週土曜日が運動会です。今年は様々な変更点がありますが、何とか開催することとなりました。今日は第1回目の全体練習で、開会式を中心に練習しました。

一生懸命に! ~1年生より~

taiikukan

運動会へ向けて1年生も頑張っています。この日は体育館でダンス練習!別の日は運動場でも元気に練習しています。小学校生活初めての運動会です。おうちの人にカッコいいところを見てもらおうと、みんな一生懸命頑張って練習しています。本番はぜひ楽しみにしていて下さい。

5年生~稲刈り体験その2~

inekarigo

2020年10月13日

稲刈り後、市役所の方のお話を聞きました。米作りには88の行程があるそうです。今年度5年生は稲刈り体験をした(田植え体験はできませんでした)ので、あと87の行程は農家の方がしてくださいます。おいしいお米を食べるまでに、こんなにたくさんの行程があることを初めて知りました。貴重な体験ができた1日でした。

5年生~稲刈り体験その1~

inekarini

2020年10月13日

今日は5年生が稲刈り体験をしました。市役所の方の説明を聞いてから、鎌で刈りました。けがをしないよう、鎌の持ち方や稲を持つ手の向きなど、気をつけながら丁寧に刈りました。農業委員さんたちが丁寧に教えてくださいました。「楽しい!」「もっと刈りたい!」と言う声が聞こえていました。

校内研修 ~先生たちも勉強しています の巻~

校内研修

研究授業の後はランチルームで校内研修を行いました。溝端先生の授業について協議をしたり、摂津市教育委員会事務局の長谷川指導主事から国語科を中心とした授業づくりの仕方についてご講義いただいたりと、三宅柳田小学校の子どもたちの力を伸ばすためにしっかりと学びました。

5年2組研究授業 ~固有種が教えてくれること の巻~

研究授業

10月12日月曜日は、5年2組で研究授業を行いました。校内の教職員全員に加え、摂津市教育委員会の方にも参加いただき溝端先生の授業を参観しました。今年度の本校の研究テーマは、「主体的・対話的で深い学びにつながる授業のあり方~論理的に表現する(書く)力の育成を通して~」です。今回は国語の説明文を題材に、本文をまとめる活動を通して書く力を伸ばす授業を行いました。

修学旅行 ~当日アップしなかった写真集 の巻~

新幹線帰り

たくさん活動して疲れたのでしょう、帰りの新幹線はほとんどの子が寝ていました。

福山駅

楽しかった広島もあっという間でした。

みろくの里4

どのアトラクションもみんなで乗るというのがまた楽しかったようです。

みろくの里3

「さかさまになるまで1回転するなんて知らなかった!」という子もいました。

ゴーカート

ゴーカートは慎重に運転する子あり、飛ばす子ありでその子の性格が見えました。

みろくの里1

みろくの里にはいろいろな乗り物がありました。ジェットコースターは前向き席と後ろ向き席があり、なかなかの迫力。

カッター体験

最後にはレースもしました。

海到着

カッター体験をする海に到着!とてもきれいな景色でした。

朝食メニュー

朝食もおいしかったです!活動のエネルギーをしっかりととることができました。

夕食メニュー

豪華な夕食!ステーキはその場で焼いてくれたり名物の尾道ラーメンがあったりと、ボリュームもたっぷり!

新幹線3

感染症対策のため席を向かい合わせにはできませんが景色を眺めるなどして過ごしました。

新幹線2

広島へ向けてわくわくした気持ちとともに乗りこみます。

新幹線1

広島行きの新幹線が入ってきました。

修学旅行~解散式~

kaisansiki

2020年10月1日

千里丘駅に到着し、解散式を行いました。

家に帰るまでが修学旅行です。

たくさんの思い出と学びとともに帰宅します。

修学旅行~新大阪に到着~

sinoosaka

2020年10月1日

新幹線の中では、ほとんどの子どもが寝ていました。よい夢が見れたのならいいですね。

新大阪駅に到着しました。

修学旅行~大阪へ~

oosakahe

2020年10月1日

新幹線に乗り込みます。

 

修学旅行~福山駅到着~

fukuyamaeki

2020年10月1日

福山駅に到着しました。

これから新幹線に乗って大阪へ向かいます。

修学旅行~退舎式~

taisyasiki

2020年10月1日

ツネイシしまなみビレッジの退舎式を行いました。

2日間お世話になりました。

たくさんの思い出ができました。

修学旅行~楽しい昼食~

cyuusyoku

2020年10月1日

お昼ご飯は、遊園地内のレストランでミールクーポンを使ってそれぞれ食べることができます。「ラーメンセット」「カレーセット」「唐揚げセット」「ミートソーススパゲティセット」の4つから選ぶことができます。すべてソフトクリーム付きと、うれしい昼食です!

修学旅行~みろくの里~

mirokunosato

2020年10月1日

みろくの里(遊園地)での活動が始まりました。みんな楽しく過ごしています。

このブランコが人気です。

修学旅行~うれしい心遣い~

ocya

2020年10月1日

子どもたちが快適に過ごせるよう、宿舎の方が子どもたちの部屋の前にお茶を用意してくださっています。足りなくなることはありません。

感染症対策を兼ね、ペットボトルで対応してくださっているところも大変ありがたいです。

修学旅行~感染症対策~

kansensyoutaisaku

2020年10月1日

感染症対策として、宿舎のさまざまな場所に、アルコールスプレーを用意してくださっています。

修学旅行~カッター体験3~

kogidasimasu

2020年10月1日

協力しないと船は進みません。

6年生の団結が試されています!

修学旅行~カッター体験2~

jyousen

2020年10月1日

乗船しました。救命道具も問題なしです。

いよいよ海に漕ぎ出します!

修学旅行~カッター体験スタート!~

kattataiken

2020年10月1日

カッター体験を行う桟橋に到着しました。波は穏やかでトンビの鳴き声が聞こえます。

救命道具の着け方など、丁寧な説明を聞きました。力を合わせてがんばります!

修学旅行~もう少しで桟橋に到着~

setonaikai

2020年10月1日

バス3台で、カッター体験をする桟橋に向かっています。摂津市では見られない、瀬戸内海の豊かな自然を満喫しながらバスの中で過ごしています。

修学旅行~カッター体験に向けて出発!~

umi

2020年10月1日

カッター体験をする海に向かいます。

昨夜は雨が降りましたが今朝は快晴です。

真ん中に見えている桟橋からカッターにのります。

修学旅行~朝食~

cyousyoku

夕食に引き続き、朝食もとてもおいしいです。今日の活動のためにしっかりいただきます!

修学旅行~朝の検温~

kennon

2020年10月1日

朝の検温の様子です。教員が一人ひとり検温と健康観察を行いました。

みんな元気です。

修学旅行~2日目スタート~

asanojikan

2020年10月1日

2日目がスタートしました。清々しい朝です。朝の時間をつかって、散歩したりサッカーをしました。

今日も1日楽しみます!

修学旅行~夕食~

yuusyoku

2020年9月30日

豪華な夕食が用意されていました。焼きたてステーキや尾道ラーメンなど、どれもおいしかったです。

食事は一方向を向いていただきました。

修学旅行~入舎式~

nyuusyasiki

2020年9月30日

予定通り、ツネイシしまなみビレッジに到着しました。入舎式で、宿舎の方にあいさつをしました。

雨も上がり、先ほどはきれいな夕焼けが見えました。

修学旅行~お土産購入~

omiyage

2020年9月30日

宿舎近くの土産物店に到着しました。

楽しみにしていたお土産購入タイムです。

修学旅行~バスレク~

basureku

2020年9月30日

宿舎に向けて出発後、雨が降り出しました。

バスの中では、間隔を空けて座るなど感染症対策を講じています。バスレクの開始時、係の人が「騒ぎすぎないよう、節度を持って楽しみましょう。」とあいさつをしました。

 

修学旅行~平和学習終了~

gakusyuusyuuryou

2020年9月30日

平和記念公園での学習を終え、宿舎に向かうバスに乗ります。

広島焼の味とともに、学びや思い出を心に刻んでくれたことと思います。

修学旅行~慰霊碑めぐり~

ireihi

2020年9月30日

ボランティアガイドさんに案内していただき、慰霊碑をめぐりました。

たくさんのことを教えていただきました。

修学旅行~本川小学校~

honnkawasyougakkou

2020年9月30日

本川小学校の平和資料館の見学をしました。熱で溶けたガラス、さまざまな写真、被爆した建物等、多くの資料を見て学びました。

修学旅行~本場の広島焼~

hirosimayaki

2020年9月30日

デリバリーの広島焼を食べました。

友達や先生と一緒に食べる、本場の広島焼はとてもおいしいです!

修学旅行~セレモニー~

seremoni

2020年9月30日

セレモニーの様子です。

平和の子の像に千羽鶴を捧げ、「地球星歌」を歌いました。この歌は、昨日の「行ってきますテレビ集会」でも1~5年生に披露しています。

気持ちを込めて歌います。

修学旅行~平和公園到着~

heiwakouenn

2020年9月30日

平和公園に到着しました。

お天気が心配されましたが、晴れ間が見えています。

これから多くのことを学びます。

修学旅行~広島到着~

toucyaku

2020年9月30日

広島駅に到着しました。雨はあがっています。

新幹線の座席はすべて前向きで、おしゃべりやしりとりをして過ごしました。

これからバスに乗って平和公園へ向かいます。

修学旅行~新大阪駅~

sinnosaka

2020年9月30日

新大阪駅に到着しました。

これから新幹線に乗車します!

修学旅行~出発式~

asa

2020年9月30日


朝、6年生は千里丘駅に集合しました。出発式を行い、校長先生のお話などを聞きました。

これから出発します。

6年生~修学旅行いってきますテレビ集会

ittekimasu

2020年9月29日

明日、6年生は修学旅行に出発します。今日は「いってきます集会」を全校テレビ放送で行いました。前半は、6年生が調べた原爆や戦争中の暮らしについての発表、後半は「地球星歌」の合唱を披露しました。たくさん学んで、たくさん思い出をつくって欲しいです。

生活調べ学習(2年生)~季節のものを調べようの巻~

子どもたちが模造紙にまとめている様子

2020年9月28日

生活の授業で、季節の植物や野菜を調べました。班で協力し、図鑑を使って調べ、模造紙にまとめました。これまで育てた植物や野菜のことでも、新しく知ることがたくさんありました。今度は、調べたことを発表します!!

放課後しゅくだい広場 ~たよりになる! の巻~

放課後しゅくだい広場

本校では、月曜日の放課後に3年生・4年生を対象に「放課後しゅくだい広場」を開催しています。各学年1時間程度でその日の宿題等を中心に本校の教育活動支援員がアドバイスやお手伝いをしています。(音読を聞いている様子:右前)

林間学校 ~解散式~

解散式

2日間でたくさんの思い出ができました。本当にあっという間に感じるくらい楽しいことがありました。コロナの影響で行くことができるか心配されましたが、実施できて本当に良かったです。疲れた子もいましたが、大きな事故や怪我、病気もなく無事に過ごすことができました。

この林間学校での経験をこれからの学校生活に活かしてもらいたいと思います。

林間学校 ~学校に帰ってきました~

帰校

バスが学校に戻ってきました!あっという間の2日間でしたが、みんな成長していることでしょう。

林間学校 ~退所式~

退所式

2日間過ごした施設ともお別れの時がやってきました。コロナのために閉鎖となっている本来行く予定だった施設の職員の方もお手伝いに来てくださいました。本当にお世話になり、ありがとうございました!たくさんの思い出を胸に、学校へ戻ります。

林間学校 ~あそぶぞー‼~

自由時間

焼き板終了後、お昼までは自由時間です。思いっきり遊んでいます。

林間学校 ~焼き板づくり2~

焼き板づくり2

それぞれの作品が完成しました!!思い出に残る作品になったのではないでしょうか。お家に持って帰ることのできる、いいお土産になりました。

林間学校 ~焼き板づくり~

焼き板づくり

焼き板づくりをしています。バーナーで焼いて水で洗った後にペインテックスで絵を描きます。どんな作品に仕上がるでしょうか。

林間学校 ~朝の集い~

朝の集い

天気も良く、風がとても気持ちいい朝です!運動会の準備体操でも使う、ジャズダンスを踊ったり、校歌を歌ったりしました。今日の活動も楽しみです!

林間学校 ~カレー作り4~

カレー4

上手に作れるのか心配しましたが、無事に完成しました!!自分たちで作ったカレー、そして自然いっぱいの中で食べるカレーは格別においしい!!!元気に「いただきまーす!!」

林間学校 ~カレー作り3~

カレー3

かまどに火をくべています。薪の組み方など、上手に工夫しています。火加減がなかなか難しいですが、ごはんを食べられるかどうかはかまど次第ですので、みんながんばっています。

林間学校 ~カレー作り2~

カレー2

ほとんどの子がかまどでお米を炊くのははじめてです。お米を研ぐのがはじめての子も・・・。お水を流すときにお米減っていませんか??

林間学校 ~カレー作り1~

カレー1

夕食のカレー作りをしています。今年はコロナの影響もあって、家庭科での調理実習を経験しないままのカレー作りです。さてさて、無事に夕食を食べることができるのでしょうか・・・。

林間学校 ~入所式~

入所式

ハイキングも終えて、施設の方へごあいさつです。お世話になります。よろしくお願いいたします。

トトロの木が迎えてくれました。

林間学校 ~ハイキングゴールにて~

ゴールにて

やったー!終わったー!と思いきや・・・。問題の解答のチェックが。なんと厳しいチェック!!!間違っていたら戻ってやり直し!!??そりゃないっすよ、ボスーーー!

(;-;)/

林間学校 ~ハイキングゴール間近~

ゴール間近

難問続きのハイキングももうすぐゴール!みんなの知恵を集めたから、きっと全問正解のはず!!!あと一息、みんなでがんばろう!

林間学校 ~くずのはハイキング~

くずのはハイキング

森林の中を気持ちよくハイキングしています。地図をみながらポイントを探します。楽しい気分に、しぜんと歌を口ずさんでしまいます!

林間学校 ~アスレチック~

アスレチック

昼食を終えた子からアスレチックを楽しんでいます。森に囲まれ、地面も落ち葉でふかふか。摂津市では味わえない雰囲気の中、いろいろなアスレチックにチャレンジしています。

林間学校 ~ランチタイム~

ランチタイム

きれいな空気の中で食べるお弁当は格別の味がします。保護者の皆様には、早朝よりのお弁当作りありがとうございました。それぞれおいしくいただきました。

林間学校 ~活動場所に到着~

到着

目的地に到着しました!木々に囲まれ、涼しく過ごすことができています。薄曇りの天気も林間学校にはちょうど良く、周囲にはトンボも飛んでいて少し秋を感じられます。

林間学校 ~バスの感染対策~

林間バス

5年生全員での移動だと、本来は2台のバスで行くことができるのですが、感染防止対策のために、今年度は3台のバスで移動します。そのことで密を避けて座席に座ります。それぞれの座席のヘッドレストの上には透明シートが張られていて、バス会社さまもしっかりと感染症対策に取り組んでくださっていました。

林間学校 ~出発式~

出発式

9月14日月曜日、15日火曜日の2日間は5年生の林間学校です。本来は1学期に実施する予定だったのがコロナのためにこの時期へと変更となり、また、予定していた宿舎の都合で行先が変更になるなど、様々な混乱を乗り越えてようやく実施にこぎつけました。しっかりと感染防止対策を行って様々な行事に取り組んでいきます。出発式も友だちとの距離を取って座り、全員の検温も行いました。

このあと現地での様子も随時アップしていきます!

1学期終業式 ~平和学習~

1学期終業式

平和公園・カリヨン

8月6日木曜日、イレギュラーの1学期も終業式を迎えることができました。例年であれば夏休み中のこの日は、平和登校日として平和学習を行っています。三宅柳田小学校のすぐ隣には平和公園もあり、被爆石も設置されています。このような環境の中、毎年平和学習を行っていますが、今年もしっかりと学習しました。森山一正摂津市長のコメントを聞いたり、アニメ映画を鑑賞したりして、平和について考えました。先人たちが築いてくれた平和をこれからもしっかり守り続けていくことができるようにしたいものです。

また、明日からの夏休み、子どもたちには健康・安全に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。短い休みですが、18日火曜日の始業式には、ひとまわりたくましくなった子どもたちとの再会を楽しみにしています。

シトラスリボンプロジェクト ~つくってみた(6年) の巻~

シトラスリボン2

6年生はシトラスリボンのコンセプトについて学習し、実際に作ってみました!簡単なようで、なかなか結ぶのに苦労をしました。友だちと教えあったり、タブレットを活用して動画を見たりしながら何とか作成しました。上にボールチェーンをつけてキーホルダーにしています。大阪での感染者が増えてきている中、6年生の児童は「ただいま」「おかえり」と言い合える意思表示をしています。

新プロジェクト始動 ~シトラスリボン運動 の巻~

シトラス運動

シトラスリボン運動とは…

シトラスリボンプロジェクトとは、コロナで()まれた差別(さべつ)偏見(へんけん)(みみ)にした愛媛(えひめ)(ひと)たちがつくったプロジェクトです。 愛媛(えひめ)特産(とくさん)柑橘(かんきつ)にちなみ、シトラス(いろ)のリボンや専用(せんよう)ロゴを()につけて、「ただいま」「おかえり」の気持(きも)ちを(あらわ)活動(かつどう)(ひろ)めています。 リボンやロゴで表現(ひょうげん)する3つの()は、地域(ちいき)家庭(かてい)職場(しょくば)(もしくは学校(がっこう))です。
「ただいま」「おかえり」と()いあえるまちなら、安心(あんしん)して検査(けんさ)()けることができ、そして感染(かんせん)拡大(かくだい)(ふせ)ぐことにつながります。 また、感染者(かんせんしゃ)への差別(さべつ)(へん)(けん)(ひろ)がることで()まれるよくないことも(ふせ)ぐことができます。感染者(かんせんしゃ)が「()た」「()ない」ということよりも、感染(かんせん)確認(かくにん)された“その()”に(ただ)しい対応(たいおう)ができるかどうかで、その地域(ちいき)のイメージが左右(さゆう)されると、(かんが)えます。 コロナのなかに()ても()なくても、みんなが(こころ)から()らしやすいまちを(いま)こそ。 コロナの“その()”も(かんが)えて、()らしやすい社会(しゃかい)をめざそうとする運動です。

寄贈していただきました!

スピーカー寄贈

みやなサポーター(学校地域ボランティア)にも登録してくださっている、竹村様より運動会で使用できるスピーカーを寄贈いただきました!今回寄贈いただくまでにも、運動場での音響が音割れしないようにするための装置も自作でご用意くださっています。おかげで、本校はハイクオリティな音響で運動会を実施しています。今のところ、内容を精選したうえで今年度の運動会を実施するよう計画していますが、今回寄贈いただいたスピーカーがデビューできるように、コロナ禍も落ち着いてほしいものです。

寄贈の際には、摂津市議会議員の水谷議員も同席してくださいました。

本当にありがとうございました!

赤ちゃんふれあい体験 ~ほっこりタイム の巻~

赤ちゃんふれあい体験

7月28日火曜日、6年生が「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。摂津市の小学校では、全校でこの活動を行っています。1時間は助産師さんのお話を聞いたり、今お腹に赤ちゃんがいる先生のお話を聞いたりして、次の1時間は赤ちゃんの人形を使っておしめを替えたりお着替えをさせたりする体験をしました。

「知らないことがたくさんあった。」「(やってみて)よかった。」など、子どもたちは初めての経験に戸惑いながらも目を輝かせていました。Tさんは「人形やからできたけど、本当のあかちゃんやったら難しそう・・・。」という感想を聞かせてくれました。例年ですと、産休中の先生などに、ゲストとして赤ちゃんを連れてきてもらうのですが、今年はコロナ禍のため、実際に赤ちゃんとふれあう活動はできませんでしたが、この学習が子どもたちのこれからの経験で活かされるといいなと考えています。

中庭のあさがお ~40輪開花! の巻~

中庭あさがお

7月20日撮影

今年は中庭にネットを設置してあさがおを育てています。大雨が続いた先週までと変わり、今週はとても暑い日が続いていますが、たくさんのあさがおが開花しています。とてもきれいに咲いていますので、来校の際には中庭をご覧ください。

教職員研修~救命処置の巻~

教職員が心肺蘇生をしている様子

2020年7月20日

救命処置の手順について、教職員研修を行いました。胸骨圧迫、AEDの使い方など、人形を使って確認しました。いざという時に、落ち着いて適切な手当てができるよう、毎年研修を行っています。

小中連携 ~小学校の取り組み紹介黒板 の巻~

三中黒板

第三中学職員室前廊下の黒板

今年度、第三中学校が、職員室前の廊下に三中校区の千里丘小・三宅柳田小の様子を紹介する黒板を設置してくださいました。千里丘小・三宅柳田小の両校でも授業してくださる亀田先生の授業で使ったワークシートのコピーやそれぞれの学校の取組みが掲示されています。三宅柳田小を紹介する黒板には「アマビエみやなちゃん」も紹介されていました!本校の卒業生は、「みやなちゃんや!なつかしい!」と見てくれていたようです。

新しい生活様式 ~図書室の対策 の巻~

図書室の様子

校内では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための対策を様々な場面で行い、安全に配慮して教育活動を行っています。

そのような中、図書室でも感染拡大防止の対策を取っています。本の貸し出しカウンターでは、ビニールシートの衝立をして、足元には「ここでまってね」の足型を置いて距離を取るようにしています。ちょうどスーパーなどのレジと同じような感じです。子どもたちがたくさんの本を読むことのできる環境は、コロナ禍の状況下でも大切にしていきたいと考えています。

短歌(6年生) ~たのしみは〇〇とき の巻~

6年生が国語の時間に短歌を作りました。テーマは日常生活での「たのしみ」です。それぞれの「たのしみ」を限られた文字数で上手に表していました。その中から二首だけご紹介いたします。

 

「たのしみは    ともだちみんな   えがおなり

いいふんいきで    つつまれる時」         Kさん

 

「たのしみは    友達と会う    ひさしぶり

みんな元気で    いてくれた時 」       Oさん

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、休校措置が取られたことで、友だちと会うことのできない時期が続きました。友だちと会える、友だちと笑い合える大切さを改めて感じることができた思いが伝わります。コロナウイルスで苦しんだり、亡くなったりする方がおられ、大変なことがたくさんありますが、当たり前のことが当たり前にできる幸せに気づけたところだけは心に光が差し込みますね。

開花宣言!! ~1年生より~

朝顔咲きました

ついに!!ついにあさがおの花が咲きました!!まだ数人だけですが、とても綺麗に咲いています。1年生のみんなは、毎日毎日水あげをがんばっており、いつもどんな変化があったかを報告してくれています。そして今日、「先生!!花が咲いてる!」と笑顔いっぱいで報告してくれました。まだ咲いていない子どもの方が多いのですが、これから開花ラッシュが予想されます。ぜひ子どもたちの報告に耳を傾けてあげてください。

生活 ミニトマトのかんさつ(2年生)~実がなってるよ!の巻~

子どもたちがミニトマトを観察している様子

2020年6月22日

5月に植えたミニトマトの苗が大きく成長しています。生活の時間に観察し、花が咲いていたり、実がたくさんなっていたり、成長しているミニトマトの様子を記録することができました。実が赤くなるのが楽しみです!

 

いろんな先生がかかわっています! ~英語の授業だ! の巻~

エリー

今年度から高学年では外国語(英語)が教科化となり、中学年では外国語活動を行うようになりました。ALT(assistant language teacher)がこれまでも配置されていましたが、今年度も授業のアシストをしてくれています。今年度はエリー先生が来ています。写真の授業では、ジェスチャーゲームをしています。列の先頭の人にエリー先生が英語で伝えた内容を、ジェスチャーで後ろの人に伝えていました。

いろんな先生がかかわっています! ~中学校の先生だ! の巻~

亀田先生

今年度より、本校児童の多くが進学する第三中学校より、国語科の亀田先生が来てくれています。写真の時間は、4年1組の国語の学習(説明文)の様子を見てくれました。主に高学年の児童とのかかわりを持ってくれて、児童の様子を把握したり学習の指導をしたりしてくれています。児童が中学校へ進学したときに、子どもたちのことを知ってくれている先生がいることや、子どもたちにとっても知っている先生がいることは、とても安心できます。

新しい生活様式 ~静寂の給食時間 の巻~

給食風景

6月8日月曜日から給食が始まりましたが、給食も感染症対策をしています。給食の注ぎ分けは教職員が行っています。その際、フェイスガードを着用しています。

児童は、給食までにきちんと手洗いをしています。1クラスの児童数が多い4年生や6年生は、空き教室を活用し、学年を3分割にすることで1教室内の児童数を減らしています。また、食べる際は、友だちと話しながら食べないように指導しているので、机も班の形にはせず、全員前を向いて食べています。昨年度までは、給食といえば1日の中でもにぎやかな時間でしたが、今年度は児童が学校にいる時間帯では、学校が一番静かになる時間となっています。

新しい生活様式 ~手洗い の巻~

玄関手洗い

今週から一斉登校が始まりました。分散登校の時期から、登校したら校舎に入る前に手を洗うよう指導してきました。子どもたちもその生活様式にしっかりと順応し、こちらからの指示がなくとも手洗いが習慣化しています。休み時間終了時、給食開始時等にもきちんと手洗いをしています。

コロナにまけるな!~アマビエぬりえ大会 の巻~

アマビエぬりえ

アマビエとは日本に伝わる妖怪で、海の中から光を輝かせたり、豊作や疫病を予言したりしました。アマビエが姿を見せた時に、「疫病が起きた時には、村人に私を描いた絵を見せれば病が治る。」と伝えたそうです。医療技術の乏しかったなかで、健康を願う人々の思いからアマビエが生まれたのかもしれませんね。医療が発展した現代でも、新型コロナウイルスが流行している中で、この病気が収まってほしいという思いは変わりありません。そこで、三宅柳田小学校では、学校のマスコット、みやなちゃんとアマビエが合体した「アマビエみやなちゃん」を作成しました!!それをぬりえにして、たくさんの児童に色を付けてもらいました。色とりどりのアマビエを見てもらって、みんなが元気に過ごして、今の事態を乗り越えることを願っています。

小学校生活で初の給食だ! ~1年生より~

初めての給食

とうとう学校給食が始まりました!先生が準備したり、全員が前を向いていたりと本来の給食の時間とは違うところもあります。そんな中で、みんな準備が終わるまで、しっかり静かに待つことができていました。小さい声で「いただきます」の後、ところどころから「おいしい」とか「幸せ」などという声が聞かれ、初めての給食を楽しむことができていたと思います。これから6年間の給食で、好き嫌いをしてしまうこともあるでしょうが、しっかり栄養バランスが考えられたものとなっております。なので、できるだけ残さず食べていってほしいです。

あさがおに水を ~1年生より~

水をあげた。

この日は、先日植えたあさがおに、早速水をあげました。ペットボトルの場所、水の補給場所、水のあげ方などを伝え、すぐに実践してもらいました。なんと!!植えてから数日しか経っていないのに、もう芽が出ています。発見したみんなは「芽が出てる!」とか「4つも芽が出た!」など、変化に気づいて報告に来てくれていました。次からは、自分たちだけで水をあげることになります。忘れずに水をあげましょうね!

あさがおを植えたよぉー!! ~1年生より~

アサガオ植えた

22日の1年生は、あさがおを植えました!植木鉢に土を入れ、水をかけた後に指で"ブスッ"と穴をあけました。そこにあさがおの種を入れ、優しく埋めて完了です。植え終わるまで、たくさん過程があったのですが、みんな一生懸命にやり切っていました。自分が植えたあさがおが、いつ咲くか楽しみですね!1年生のみんなには、自分のあさがおを見守りながら、日々の変化を楽しんでほしいです。

たしかな学び通信 1

5月21日に配付の通信です。

お配りしたものは、白黒なので、こちらでカラーのものを用意しました。

登校日(安全を守るために)

消毒

登校日には、児童が下校した後に職員が校内の消毒を徹底してます。子どもたちの安全を守るために、一丸となって取り組んでいます。

登校日(5月19日)~1年生より~

お道具箱の使い方

一週間振りの登校日でした!相変わらず、出席番号で時間をずらしての登校です。分散登校で、全員が揃わないのは寂しい気持ちになるのですが、登校した1年生はとても元気なので、寂しさも吹っ飛びます。この日は、お道具箱の使い方を伝えました。机の左側が「お泊りの部屋」で、右側が「お持ち帰りの部屋」です。これからの6年間ずっと付き合い続けるお道具箱です。大切に使っていってほしいと思っています。

ミニトマトのなえを植えました(2年生)

ミニトマト

5月12日の登校日に、2年生は、ミニトマトの苗を植えました。たくさんのトマトが実りますように!

登校日(5月12日)

登校日2

今日は1年生と3年生の登校日でした。5月11日同様に、感染拡大防止の対策をとった上での登校日です。1年生は入学式に続き2回目、3年生は進級して初めての教室でした。先生たちも子どもたちと教室で過ごすことを楽しみにしていました。学校での滞在時間は短いですが、これまでに渡した課題の説明をしたり、来週の登校までの課題などを渡したりしています。

登校日(5月11日)

登校日

5月31日まで臨時休業が延長されておりますので、学年で日をずらしたり出席番号で時間をずらしたりして、分散しての登校日を設けました。児童の健康状況を確認したり、以前に配布した学習課題の回収・説明や新たな課題の配布を行ったりしました。教室では、換気を徹底したり児童の席の間隔を広げたり、感染の予防に努めています。

今年も桜が綺麗に咲きました!

中庭桜

今年も学校の桜は綺麗に咲きました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お花見もなかなかできませんが、写真だけでも楽しんでいただければ幸いです。職員は日々、学校再開に向けて準備中です。1年生の子どもたちとは入学式で顔を合わせましたが、延期となった始業式で、子どもたちと会えるのを楽しみにしています!