○摂津市会計室規則
昭和45年7月16日
規則第9号
〔注〕 平成17年から改正経過を注記した。
(設置)
第1条 会計管理者の権限に属する事務及び市長の権限に属する事務の一部を処理させるため、会計室(以下「室」という。)を置く。
(平17規則14・平19規則8・一部改正)
(職)
第2条 室に会計室長(以下「室長」という。)を置く。
2 必要があるときは、室に参事、室長代理、副参事、主幹、総括主査及び主査を置くことができる。
3 前2項に定めるもののほか、副主査、主事及び主事補を置くことができる。
(平17規則14・平19規則8・平20規則11・令元規則14・令5規則3・一部改正)
(職務)
第3条 室長は、会計管理者の命を受け、室の事務を掌理し、所属職員を指揮監督するとともに、会計管理者に事故があるときは、その職務を代理する。
2 室長代理及び総括主査は、各々上司の命を受け、所管事務を掌理し、所属職員を指揮監督する。
3 参事、副参事、主幹及び主査は、各々上司の命を受け、担任事務を処理する。
4 摂津市事務分掌条例施行規則(平成元年摂津市規則第5号)別表第2の規定は、第1項及び第2項に規定する職にある者について準用する。この場合において、同表中「課長」とあるのは「室長」と、「課長代理」とあるのは「室長代理」と読み替えるものとする。
5 副主査、主事及び主事補は、各々上司の命を受けて担当事務に従事する。
(令5規則3・追加)
(所掌事務)
第4条 室において、次に掲げる事務を処理する。
(1) 支出負担行為の確認に関する事項
(2) 収入及び支出命令書の審査に関する事項
(3) 収入及び支出に関する事項
(4) 収入及び支出の記録に関する事項
(5) 収入及び支出命令書の保管に関する事項
(6) 歳入歳出外現金の出納、保管及び記録に関する事項
(7) 資金前渡、概算払及び前金払の精算及び審査に関する事項
(8) 現金及び有価証券の保管に関する事項
(9) 決算書関係書類の作成に関する事項
(10) 物品の出納及び保管(使用中の物品に係る保管を除く。)に関する事項
(11) 備品台帳(重要備品に限る。)の記録に関する事項
(12) 財産(土地及び建物を除く。)の保管及び記録に関する事項
(13) 指定金融機関等に対する検査に関する事項
(14) 公共料金の口座自動振替の方法による支払に関する事項
(15) 出納員その他会計職員に対する連絡及び指導に関する事項
(16) 出納員印の管理に関する事項
(令元規則14・令3規則9・一部改正、令5規則3・旧第3条繰下)
(平17規則14・平19規則8・平23規則20・一部改正、令5規則3・旧第4条繰下・一部改正)
附則
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 収入役の補助組織設置規則(昭和41年規則第1号)は、廃止する。
附則(昭和51年5月26日規則第12号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和61年4月1日規則第6号)
この規則は、昭和61年4月1日から施行する。
附則(平成元年3月30日規則第10号)
この規則は、平成元年4月1日から施行する。
附則(平成5年3月31日規則第10号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成5年4月1日から施行する。
附則(平成6年3月31日規則第15号)
この規則は、平成6年4月1日から施行する。
附則(平成9年8月27日規則第25号)
この規則は、平成9年9月1日から施行する。
附則(平成17年3月31日規則第14号)
この規則は、平成17年4月1日から施行する。
附則(平成19年3月28日規則第8号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年3月28日規則第11号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成23年3月31日規則第20号)
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
附則(令和元年9月25日規則第14号)
この規則は、令和元年10月1日から施行する。
附則(令和3年3月10日規則第9号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和5年2月2日規則第3号)抄
(施行期日)
1 この規則は、令和5年4月1日から施行する。