犬のフン放置禁止!イエローカード運動
更新日:2024年01月11日
イエローカードについて
イエローカードは、自治会などの地域活動の一つで、「地域ぐるみでマナー違反は許さない!」という態度を一部の無責任な飼い主に認識させることで、マナーの向上を図ろうというものです。
具体的には、放置された犬のフンの周辺など、マナー違反が行われている場所に地域住民がイエローカードを置くことで、マナー違反者に注意をうながします。
この活動は、地域が一体となって継続的に取り組むことが重要です。
実施例について
- 地域を巡回し、放置されているフンを発見したら、その横にイエローカードを設置します。
このとき、放置されたフンは、飼い主にマナー違反を認識させるため、そのままにしておいてください。
また、設置したイエローカードは、ゴミにならないよう設置場所と枚数は把握するようにしてください。 - 10日後、再度地域を巡回し、新たにフンを発見したら、その横にイエローカードを設置してください。
- さらに10日後、2と同様のことを行います。
- 取り組み開始から30日後、イエローカードを全て回収します。
- 上記のようなスケジュールで、2~3カ月取り組んでください。
イエローカード見本
イエローカードの配布について
イエローカード運動を実施する団体にはイエローカードの配布を行いますので、下記までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境政策課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館4階
電話:06-6383-1364
ファックス:06-6317-3063
メールでのお問い合わせはこちら