多胎児を妊娠している人・育てている人へ
多胎の育児をサポートする制度や子育て支援についてご紹介します。
支援サービス
産前・産後ヘルパー派遣事業
家事に手が回らない!沐浴を手伝ってくれる人がいたらいいのに!などの困りごとには、産前産後ヘルパー派遣事業を利用することができます。
★ 妊娠中または出産後に親族などの応援が得られない家庭に対して、ヘルパーを派遣し家事や育児の援助を行います。
★ 妊婦または産後1年未満の産婦で、一定の条件も満たす方が対象となります。
詳しくはこちらから→産前・産後ヘルパー
産後ケア事業
多胎の育児で寝る間がないので体を休めたい!育児手技を学びたい!!などの困りことには産後ケア事業を利用することができます!
産後ケアとは出産後、ご家族などからの支援が難しく、体調や育児に不安のあるお母さんが安心して子育てができるよう宿泊やデイサービスを医療機関でうける事業です。
産後1年までのお母さんと赤ちゃんで 、一定の条件に該当する方が対象となります。
詳しくはこちらから→産後ケア
ファミリー・サポート・センター>
保育所・幼稚園の送迎をお願いしたい!少しリフレッシュの時間がほしい!などの困りごとには、ファミリー・サポート・センターがあなたの子育てをお手伝いします!
★「子育ての手助けをしてほしい方」と「子育てのお手伝いをしたい方」がお互いに助け合う会員制の育児支援ネットワークです。
詳しくはこちら→ファミリー・サポート・センター
一時預かり
認定こども園や、NPO法人でおこなっています。利用は各園、NPO法人にお問い合わせください。
★週3日以内のお仕事や、病気通院、家族の看護、冠婚葬祭などの理由による一時的な預かりや、保護者の育児にともなう心理的・身体的負担を緩和する育児リフレッシュによる一時預かりを実施しています。
詳しくはこちら→一時預かり
多胎児を妊娠・育児をしている方の交流
多胎児サークル「さくらんぼの会」
・多胎を育児中のママとどこで出会える?
・多胎を妊娠している方と出会いたい
・今後の子育てについて先輩ママ・パパに色々聞きたい
・子ども同士で遊ばせたい!
妊娠・出産・育児などの不安や心配ごとについて、おしゃべりしませんか?
月に1回交流会をしています!妊娠中の方もぜひご参加ください!
詳しくは→ 多胎児サークル「さくらんぼの会」
遊び場・育児相談など
子ども同士で遊ばせたい!と思ったら、親子で自由に遊べる、つどいの広場があります!
つどいの広場には専任スタッフ(保育士等)がおりますので、育児の困りごとなど気軽に相談ができます。
気軽に遊びにいってみてください! →つどいの広場一覧
大阪府在住の多胎児を妊娠・育児をしている方へ
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 教育委員会事務局 こども家庭部 出産育児課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所新館6階
電話:06-6170-2181
ファックス:06-6170-2182
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月08日