令和5年度School Life

更新日:2024年03月09日

全員で作り上げる卒業式へ向けて    3月8日(金曜日)


 3月14日(木曜日)は卒業式です。

 1・2年の合同練習のあとは、3年生が学年練習。今週の火曜日から卒業式練習が始まりました。最初に身なりや心構えについて確認をしました。1回目とは思えないほど、1・2年生が一つ一つの行動に卒業生を送り出そうという気持ちを表していました。一方の3年生も入退場・授与・起立礼などを練習しています。「もう卒業するんだなぁ、ありがとう三中」と、歩く姿がそういっているように感じます。今日の2回目の学年練習のあと、12日には全学年合同での練習、13日には卒業式予行、そして14日(木曜日)が本番となります。

 三中生みんなで作り上げる卒業式。心に残る式になることでしょう。今日の練習を見てそう思いました。

在校生の練習(1)

在校生の練習(2)

 

 

 

 

2年生 百人一首大会    (3月1日金曜日)


 12月から取り組みが始まり、決まり字を覚え、タブレットのゲームを活用して練習に励んできました。体調不良者が多かった影響で2月上旬から延期となっていましたが、やっと本番を迎えました。

 司会進行を国語係の生徒が担当しましたが、リハーサルを重ね、堂々と進行をしている姿がとても印象的でした。競技が始まると、1年生の頃に比べて上の句を聴いただけで、札を取る場面が増えているなと感じました。詠み手が「ちはや・・・」と詠んだ時には、体育館が歓声や悲鳴で大いに沸き、あっという間の2時間となりました。

 行事に一生懸命取り組む2年生です。卒業式に向けても頑張ってくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

2年生 応急手当講習    2月6日(火曜日)7日(水曜日)


 講師として、摂津市消防本部から2名の方に来ていただき、2年生の保健体育の授業の一環としての「応急手当講習」を行いました。

 主な内容は胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方とAEDの使い方で、救急車が4分で到着することもあれば、10分以上かかることもあるということから、10分間休むことなく胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行いました。終了時にはへとへとになっている生徒がほとんどで、救急車が到着するまでの間、心臓を動かし続けることの大変さを身をもって感じていました。

 最後には質疑応答の時間があり、「年配の女性の方で骨が脆い方に心臓マッサージをすると骨が折れたりしませんか?」という生徒の質問に対して、「実際の現場で、胸骨圧迫で“バキバキ”と骨が折れる音が聞こえることもありますが、折れた骨は治せても、命を失うと元には戻せないから胸骨圧迫を続けます」という返答をいただきました。生徒達は驚きながらも頷いて話を聴いていました。

 2年生にとって、もしもの時に一歩踏み出す勇気が持てる貴重な時間となったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

今年もこの日が来た…。 2月2日(金曜日)


 この時期になると、どこからか鬼がやってきます。

 2年前の節分の日、三中に突然現れた赤鬼と青鬼。昨年は「末弟子」緑鬼も加わりました。そして今年。節分は明日の土曜日なのですが、鬼も土曜日はお休みみたいで1日前に現れました。今年は新たに白鬼が加わりました。赤鬼も1人増えています。三中の正門を5人の鬼が占拠しているようでした。

 登校する生徒は、鬼を見て一瞬止まり驚いている様子でした。「悪い子はいないか~」と叫ぶ鬼に、速やかに校舎に向かう生徒。いつも通りに挨拶しながら進む生徒。目を合わさない生徒。中には鬼に話かける生徒もいました。向かいの三宅柳田小学校の校舎からは、「鬼さ~ん」とか「鬼はーーそと!」とか。小学生も気になっている様子でした。

始業時間には鬼は姿を消しました。噂によると、午後から教育センターに現れるようです。

緑鬼、赤鬼1,2、白鬼、青鬼

鬼も名札をつけています。

 

 

 

 

2年生 夢風プロジェクト    1月26日(金曜日)


 2年生は人権学習や安全学習の一環として、5,6限を使って障がいのある方々と一緒に避難訓練を行いました。生徒は、状況に応じた声かけや介助を行いながら、協力して安全に避難・誘導を行っていました。

 訓練後のコミュニケーションタイムでは、実際に避難訓練をしてみた感想を共有したり、手話を教えていただいたりしました。最後に体育館から控室へ生徒が案内する時には自然な声掛けができており、和気あいあいと話をする姿がとても印象的でした。

 地震などの災害時における「共助」の観点からも、生徒にとって学びが多かった時間となっただけでなく、今後の日常生活の中で「困っている人」に出会ったときにどのように接すればいいかを学ぶ機会となりました。

 今回の活動に関係してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年英語科  日本の文化を外国人留学生へ紹介    1月25日(木曜日)


 大阪学院大学の外国人留学生を招いて、2年生が班ごとにまとめあげた「紹介したい日本文化や慣習」について、プレゼン形式でおもてなし交流を行いました。

 大阪城や清水寺などの文化遺産、日本の四季、百人一首やお茶の飲み方などをうまく紹介していました。なかにはTikTokでバズッたダンスについて話した後に一緒に踊るグループや、京都の舞妓の紹介から舞妓の舞を披露するグループもありました。

 プレゼンのあとの質問タイムでは、流暢な英語に押されながらも懸命に聞き取り、しっかり応えていました。これこそ実践的な学習です。楽しい時間を過ごしながらしっかり学んでいた三中生でした。

 

 

 

 

 

BIGBOSSからの挑戦状    1月24日(水曜日)


 2学期の終わりごろ、3つの学年掲示板に突然出現した「BIGBOSSからの挑戦状」は、数学の難問や観葉植物の名前を聞く問題、熟語づくりなど、「中学生でも答えられる難問」コーナーでした。3学期になり、週に1問のペースで掲示されるのですが、最近は正解者の名前も掲示されるようになりました。知的好奇心をくすぐる問題ですが、正解者には1年から3年生だけでなく、職員の名前もあります。

タイトルです。挑発してきます。

国語と数学です。

正解者が貼り出されています

 

 

 

 

 

三中神社 みんなが幸せな1年になりますように    1月23日(火曜日)


 報告が遅くなりましたが、3学期のスタートに合わせて美術部が三中神社を開設してくれています。三中生の願いごとが書かれた多くの絵馬がくくりつけられました。みんなの願い事がかないますように。

 

 

 

 

 

第2回 シクラメンコンクール    1月18日(木曜日)


 11月のある日、みんなが登校して教室に入ると教卓の上に小さなポットの可愛いシクラメンが置いてありました。実はBIGBOSSからのプレゼントでした。その後の集会で「2か月後にコンクールをするから大切に育ててください」とのメッセージがありました。

 三中では昨年に続いて2回となる「シクラメンコンクール」です。担任の先生にはかなりのプレッシャーがかかります。水やりや日光浴、冬休み中の世話など各クラスで作戦が練られたようです。名前をつけているクラスもありました。

 今週の月曜日から水曜日の放課後の遅い時間にBIGBOSSが審査し、今日の朝の集いで発表がありました。

 

 

 

 

 

3年英語科 全クラス交流 英語プレゼン    1月15日(月曜日)


 3年生は、環境に優しい取り組みについて考え、「キーノート」アプリを使用して英語のプレゼンテーションを作成しました。4クラス混合で構成された班では、順番に自分の作成した資料を英語で説明していきます。メンバー構成を替えながら数回繰り返し、参考になったプレゼンや印象に残った内容をプリントにまとめました。整然とそして堂々と進めていくのは、さすが3年生です。

 最後に自分のクラスに戻り、自分の班でお互いに報告しました。

 

 

 

 

 

3学期のスタート    1月9日(火曜日)


 今日から3学期がスタートしました。新学期の始業式ではBIGBOSSから「新年早々、大きな地震があり大阪でも大きな揺れがありました。能登半島では被災された方がたくさんおられます。羽田空港の大きな事故、長引く戦争や国際紛争。やるせない気持ちになりますが、しっかり関心を持ちながら過ごしていかないといけないのではないでしょうか」との話がありました。大きな出来事に関心を持ち、身近なクラスの仲間に関心を持ち、短い3学期を有意義に過ごしていきたいですね。

 

 

 

 

 

気合い授業  その2    12月12日(火曜日)


今日は多くの「気合い授業」のアナウンスがありました。普段の授業ではありますが、ちょっとした提案型の授業になっていたり、授業者のこだわったところや工夫したところが分かります。

2年生の理科は電流と電圧の回路図です

3年生の国語科では「歌詞の分析」

1年生の国語科(書写)は来年の目標を表す「字」

 

 

 

 

 

気合い授業    12月12日(火曜日)


 三中では研究授業とは別に、日頃の授業を教員が相互参観しながら学びあう取り組みがあります。「せっかく見に来てくれるなら、この授業を見てよ」ということで、その授業を気合い授業と名付け、他の教員へアナウンスしています。

2年生の国語科は書写でした

iPadでお手本を提示しています

各自が自分のペースで進めました

 

 

 

 

生徒会の要求活動 「自転車通学」中間報告その1     12月4日 (月曜日)


 6月14日の職員会議で、2年生評議委員が「自転車通学」についての要求活動を行ってから数か月。いくつかの職員の会議や生徒会との協議、教育委員会・他中学との調整も行ってきました。自転車通学のルールや登校時の限定コース、駐輪場所などを決め、10月10日から一部の地域を対象とした自転車通学(施行実施)が始まっています。

 登校時の2.7キロの距離に1時間近くかかっていた人もいましたが、自転車だと15分たらず。放課後の時間の公平化や通学時の熱中症対策など、生徒会の「要求の理由」となった課題を解決できそうです。施行実施の様子を生徒会や職員で点検し、3学期の「拡充実施」を検討しているところです。

駐輪スペース

 

 

 

 

許可証

三中が1つになった合唱コンクール週間    11月9日(木曜日)


 1日は1年生、2日が2年生、そして6日に3年生の合唱コンクールが行われました。各学年から選出された2クラス(計6クラス)が7日の「全校合唱コンクール」に出場しました。

そして、全校コンクールで選出された2クラスが「第48回摂津市中学校連合音楽会」(9日)に出場することになったのです。

 

10月中旬の中間考査が終了したところから「合唱魂」に火が付きました。音楽の授業以外でのクラス独自の練習開始です。朝練・昼練・放課後…。三中の外にいても歌声が聞こえてきます。学校西側の歩道を歩いていた方が立ち止まって聞き入っていることさえありました。朝から歌声が学校を包んでいたようでした。

 「このクラスで勝ち上がりたい」「全校コンクールへ進みたい」「連合音楽会へ行きたい」そんな思いがしっかり伝わってくる日々でした。2つのコンクールを経て、代表の2クラスが決まりました。うれし涙や悔し涙もありました。そんな中で、お互いをリスペクトする雰囲気がしっかりと育ったようです。

 連合音楽会では、5中学から10クラスが集まり合唱を披露しました。その中でも三中の2クラスの合唱は見事なものでした。全クラスの思いを代表2クラスが「発表」してくれたのだと思いました。

全校コンクール

連合音楽会

 

 

 

 

認証式 10月20日(金曜日)

 

 

 

 

 


 先日行われた生徒会役員選挙の結果を受け、生徒会役員の認証式が行われました。

 2年生と1年生からなる後期生徒会執行部の誕生です。3年生中心の前期執行部からしっかりとバトンを受け取り、後半の生徒会活動をリードしていきます。よろしくお願いしますね。

立会演説会     10月18日(水曜日)

 

 

 

 

 

 令和5年度後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。候補者がそれぞれの公約を全校生徒の前で分かりやすく熱を込めて説明しました。そのうえで力強く支持を訴える姿がとても頼もしかったです。

 後期生徒会執行部の活躍が楽しみです。

体育祭     9月29日(金曜日)


 秋晴れの中、体育祭が行われました。生徒会スローガンは「ハイテンション」です。開会式での生徒会長からのハイテンションな呼びかけに、笑顔で全員が応えていました。

 今年も縦割りの4つの団で得点を競いました。団結を高めるために1組は青、2組は赤、3組は緑、4組は黄、といった団のシンボルカラーのTシャツを作成しました。また、競技を観戦しながら応援するだけでなく、午後のプログラムに団対抗の応援合戦を加えました。今まで以上に自分たちで作り上げる体育祭になったのではないでしょうか。

 閉会式ではBIGBOSSからの音頭でスポーツドリンクによる全校乾杯を行いました。校旗降納の時には自然に校歌を歌う声が生まれていました。

大縄跳び

綱引き

サスケ

応援合戦

 

 

 

 

文化発表会     9月15日(金曜日)


 いよいよ文化発表会の日を迎えました。舞台発表では、紙芝居、演劇、動画、合唱、群読、合奏あり、展示発表では文章、画像、アート、造形など発表テーマに応じて効果的な発表方法を考え、端々に至るまで思いと工夫を込めて「発表」できました。学年、教科、文化部がそれぞれの存在感を示し、見ごたえのある「文化発表会」となりました。

演劇部

3年合唱

家庭科部

吹奏楽部

 

 

 

 

文化発表会に向けて    9月5日(火曜日)


 2学期になり、今年も「へとへとになる」期間がやってきました。昨年までの「文化鑑賞会」は「文化発表会」へと名称も変わりました。「発表」を主体にすることで、みんなで創り上げていく意識をより持つことになります。そしてそれぞれの発表や作品をしっかり鑑賞しようというものです。

 当日(9月15日)まであと少しとなり、文化系クラブはもちろん、それぞれの学年でも文化発表会に向けた準備が本格化しています。総合の時間を中心に、自分たちの役割を楽しみながらも一生懸命取り組んでいるところです。

 放課後も残って取り組んでいる姿を見ると、ますます発表が楽しみになります。

 

 

 

 

 

三中に玄関ができました    9月4日(月)


 実は三中は日本で唯一の「玄関のない」学校だったのです。多分。(笑)

 夏休み期間に工事が行われ、始業式の次の日の8月26日(土曜日)に完成しました。28日(月曜日)から職員も真新しい靴箱を使用しています。来客用の靴箱も新品ですので、訪れた方も気持ちよくお使いいただけると思います。

 三中創立以来40数年を経て、新たに加えられた校舎玄関です。市役所・教育委員会の皆様、工事関係の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

学校がキレイになりました!! 7月12日(水曜日)


 職場体験が無事に終わりました。

 協力していただいた45の事業所の皆様、本当にありがとうございました。生徒たちはきっと、今回の経験を今後の学校生活や将来の進路選択に活かしてくれると思います。前回お伝えした、学校の門扉などの塗装もすべての工程が無事に完了しました。塗装の完成後、作業を行った生徒が誇らしげな顔をして、門扉などを眺めているのが印象的でした。

 今回の職場体験は様々な面で摂津三中に貴重な財産を残してくれました。

案内板もキレイになりました。

完成を喜ぶ一枚

完成して終わりではありません。

道路についた塗料もキレイにしていただきました。

 

 

 

 

「職場体験」が4年ぶりに復活しました!!     7月11日(火曜日)


 新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた2年生の職場体験が11日(火曜日)~12日(水曜日)の2日間、45か所の事業所の協力のもと行われています。

 今回はほとんどの事業所が摂津市以外にあり、多くの生徒は公共交通機関を利用し職場に出勤していますが、摂津三中で仕事をしている生徒もいます。

 株式会社SAKURAの職人さんと生徒4人が学校の門扉や正門の壁の塗装を行っています。三中に来校される際はきれいに塗り直された門扉にもぜひ注目してみてください。

古い塗装を剥がす作業

古い塗装を剥がす作業

金属部分の錆止め(下塗り)作業

 

 

 

 

 

笹の葉さらさら     7月7日(金曜日)


 今日は七夕です。今年もBIGBOSSが調達してきた笹を使って、全クラスで願いごとを短冊に書いて飾りました。

 

 

 

 

 

梅雨のさなかに夏を感じる    7月7日(金曜日)


 校内巡回していると、何かが飛びました。なんだろう?裏門近くの木にとまったので、よくよく見てみると、セミでした。写真を撮って調べてみると、クマゼミです。梅雨は明けていませんが、しっかり夏を感じました。

 その後も、地面を歩いていたセミを見つけた生徒が、セミを優しく手に取り、木の幹につけていました。虫にも優しい三中生です。

 セミの声がシャワーになるまであと少し。間もなく夏がやってきます。

 

 

 

 

 

職員会議で生徒が提案をしました。 6月30日(金曜日)


 6月14日の職員会議で、2年生評議委員が「自転車通学」について、1年生評議委員が「教室のロッカーの増設」について、要求活動としての提案を行いました。

 昨年度も職員会議で、3年生のロッカーの増設や、遅刻の基準、クラブ時の更衣場所などについての提案がありました。その中で、実現したものもあり、今回もしっかりと評議委員で話し合われたものが発表されました。

大勢の教員の前で発表することに少し緊張しながらも、自分たちも摂津三中の一員であることを自覚し、学校生活をより良くするために発表する姿がとても印象的でした。

BIGBOSSからも「提案を踏まえて前向きに検討していきます」という返答がありました。

評議委員を中心に、教員とも協力しながら、今後も実現に向けて2つの提案について取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

期末考査が始まりました     6月27日(火曜日)


 本校では、定期考査の2週間前に試験範囲表を配付しています。計画的な「テスト勉強」を行っていくためです。3年生は修学旅行が終了した翌週には気持ちも切り替えているようでした。さすがだなぁと思います。

 定期考査1週間前になると、部活動もお休みになります。放課後は教室や図書室に残って勉強している生徒が増えてきます。

 休み時間もいろいろなところで、先生に質問している人や友達同士で問題を出している人に出会います。いつもは賑やかに過ごしている時間帯の雰囲気もガラッと変わる三中なのです。

 試験が始まった教室を静かに訪問しました。かりかりと答えを書いているシャーペンの音だけが教室に響いています。いい緊張感が漂っています。

「がんばれ!」心の中で呟きました。

 

 

 

 

ミニトマトが大きく育っています     6月19日(月曜日)


みなかみ学級(支援学級)菜園でミニトマトを育てています。初夏の太陽の光を浴びながら、大きく育ってきました。

C棟の西側に学級園があります

ミニトマトの木は6本

こんな房がたくさんできています

収穫が楽しみです

 

 

 

 

風のきらめき はねにたたんで 紙ヒコーキは 空のかなたへ    5月29日(月曜日)


 生徒会執行部による企画「三中チャンピオンズリーグ」が昼休みに実施されました。今回は「紙飛行機とばし」。生徒会からの呼びかけにたくさんの挑戦者が体育館に集まりました。「B5上質紙1枚を2分間で飛行機の形に折る」「舞台から一番遠くに飛ばした人が優勝」というシンプルルールも執行部が考えて設定しました。

 舞台から飛ばされたあと、左右に旋回したり、急上昇急降下する飛行機の中で、優勝の記録はなんと29メートル!歓声もあがりました。

 企画運営した生徒会執行部、参加した人と観戦応援した人が一体感のある時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

今日は調理実習     5月25日(木曜日)


 1年生の家庭科で調理実習を行いました。「キュウリとワカメの酢のもの」です。コロナ禍の間は教育活動に制限があり、調理実習も長らく控えていました。実際に包丁を使って野菜を切ったり、調味料をきちんと量ったりする体験がほとんどない生徒もいたようです。

 キュウリを切って塩を入れて絞り、最後に調味料を入れると完成です。簡単な調理工程かも知れませんが、しっかり手順を確認しながら進めていました。

 

 「おいしくできました!200点です」満足そうに言った笑顔に、ほっこりしました。

 

 

 

 

 

最後まであきらめずに頑張ろう     5月18日(木曜日)


 1年生にとって初めての定期考査が始まりました。18日と19日は、1学期中間考査です。テスト範囲の広さや問題量の多さなど、小学校のテストとは違った内容に「不安感」を持って過ごしてきた人も少なくないのでしょうが、先生や先輩から丁寧な説明や励ましがあったと聞いています。

 そして、励ましにしっかり応えるのが三中生。最後まであきらめません。

 

 

 

 

 

クラスのイメージを学級旗に    5月2日(火曜日)


 新しいクラスでの生活が1ヶ月になろうとしています。この時期に学級旗を作成するのが三中では伝統となりました。これまでに話しあってきた「理想のクラス像」や「学級目標」をもとにしながら、クラスのイメージなどを盛り込んでデザインしていきます。

1年生も頑張っています

 午後から授業のない「校区訪問(旧家庭訪問)」の2日間(3年生は6限授業)を利用し、学級旗作成チームが作業を担当しました。それぞれのクラスで事前に選出された学級旗デザインを見ながら、まずは大きな白い布に下書きを行い、そこから色をつけていきます。細かい作業や難しい色の調合などもありましたが、全クラスしっかり完成しました。(3年生は6限終了後の時間帯のみで作成しました。さすがです)

 これから1年間、学級のシンボルとしていろいろな場面で披露されることになります。体育祭の開会式ではクラスの列の前や選手宣誓の後方で掲げられます。皆さんもどうかお楽しみに。

 

 

 

 

初めての学級レクは、手をつないで【2年生】     4月24日(月曜日)


2年生はこの日の6時間目に全クラスで学級レクリェーションを行いました。クラスの全員が手を繋いて輪になります。そしてその輪にフラフープを順番に通していくというものです。誰かが手を放してしまうと失敗で、やり直すことになります。

 

 

 

 

 

フラフープが落ちそうになっても、隣の人がサポートしてくれたり、他のメンバーからの「いけ~頑張れー」と声もかかります。まさに「クラスが1つ」になっていました。

フラフープがうまく一周すると、歓声があがりました!これから1年間、このメンバーでいろいろなことに取り組んでいきます。「よろしくお願いします」

前期生徒会役員選挙    4月19日(水曜日)


 会長・副会長・執行委員候補による立ち会い演説会が行われました。立候補者も応援者も、またそれを聴く人も、仲間の頼もしさを感じた時間だったのではないでしょうか。

選挙は対立候補が出なかったので、信任投票となりました。が、立ち会い演説会では立候補者も応援者も、思いや気持ちをしっかりと語っていました。

演説を聴く方も自然と真剣になります。

手前の2人は選挙管理委員です。司会をしています。舞台は応援演説者です。

 

 

 

 

こちらは立候補者の6人です。

なぜ立候補したのか、生徒会の役員として何をしたいのか、具体的で熱意のこもった訴えをしてくれました。

 

 

 

 

新年度スタート1週間     4月14日(金曜日)


 入学式で130名の新しい仲間を迎え、第三中学校の1学期がスタートしました。新しいクラスで、新しい学年で取り組みたいことや目標・夢といったものを思い浮かべながらワクワクしたのではないでしょうか。

 今年度は、校内でのマスク着用が個人個人の自由となりました。教育活動に制限もほぼありません。いよいよ学校が「コロナ」前に戻ります。いろいろなことができる期待感でさらにワクワクしています。みんなで伸び伸びとチャレンジしていきたいですね。

1年生は、教科担当からの授業のオリエンテーションも丁寧に。

 

 

 

 

みんなの顔を見ながら昼食。お喋りも楽しい。

新入生130名を迎えた 令和5年度入学式     4月10日(月曜日)


エアコンが配備された温かい体育館で入学式が行われました。

1年生の担任の先生の誘導で新入生が入場しました。新2・3年生も参加し全校生徒がそろうことができました。

開会の辞、国歌と校歌斉唱。そして、三中のBIGBOSSからお祝いの言葉がありました。

生徒会長から歓迎の言葉がありました。途中から原稿も見ず、新入生に視線を向けながら熱いメッセージを語りました。

新入生を代表して2名が決意の言葉を述べました。堂々として立派でした。新しく加わる仲間として頼もしい限りです。

みんなが安心して背伸びができる第三中学校    新年度のスタートです!