令和元年度School Life

更新日:2021年09月09日

臨時休業(令和2年3月2日)


本日より臨時休業となりました。

手洗いうがいを励行し、毎日の健康観察に努めましょう。

 

 

人権教育 DVD『めぐみ』(令和2年2月12日)


人権教育は、学校生活のあらゆる場面で行っています。本日は、北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ『めぐみ』を視聴し、現在の社会にある「拉致」という日本人の生命や安全を脅かす重大な人権問題と向き合いました。

めぐみ
めぐみ2
めぐみ3

 

 

 

めぐみ4

 

 

 

小学生 乗り入れスクール!(令和2年2月10日)


第三中学校区の三宅柳田小学校と千里丘小学校の6年生児童が中学校にやって来ました。中学3年生が本日私立高校の入試のため、空いている教室で中学校の先生による授業を受けました。授業では緊張が伝わってきましたが、生徒会執行部の生徒から中学校生活についての説明を受けると、どんどん質問が飛び出し、中学校生活への期待が伝わってきました。

先生たちも先輩たちも4月の入学を楽しみに待っていますよ!

乗り入れ8
乗り入れ6
乗り入れ5

英語の発音体験を『パプリカ』で!

乗り入れ7
乗り入れ3

国語は読書週間の標語作成!

乗り入れ4

算数は、中学校から数学になります。

乗り入れ1

三宅柳田小学校と千里丘小学校の給食交流!

 

 

乗り入れ2

音楽は世界共通!小中はもちろん共通!

 

 

弁論大会

インタビューして感じたことを発表しています。

 

弁論大会(令和2年2月5日)


1年生が弁論大会を行っています。

各自が仕事をしている人にインタビューをして、分かったことや気づいたこと、感じたことや将来への決意などを発表しています。キャリア教育のひとつです。

クラスで発表し、投票によって選ばれた代表が学年全員の前で発表しています。

「僕も将来は自分が本当にやりたい仕事をできるように今からがんばります!」

応援していますよ!!

生徒の作品(令和2年1月31日)


はやいもので、1月末です。明日から2月です。3年生は学年末考査の最終日。最善を尽くしましょう。3学期の授業や部活動では、生徒の作品づくりが盛んです。

美術部では、防火扉の順位調整器が正常に作動するよう大切にしてほしいという掲示物を作成しました。デザインやメッセージに工夫が見られます。第三中学校にお越しいただいた際は、ご覧ください。

技術の授業では木工作品の制作をしています。のこぎり、金槌、釘、サンドペーパーなどの道具を使い、本棚を作っています。どんな本が並ぶのでしょうか。私も中学生のときに作成した作品を大人になった今でも使っています。生徒のみんなも今作っているものが思い出の作品になることでしょう。

技術本棚2
技術本棚3
順位調整器

防火扉の順位調整器について、大切にしようと啓発する生徒作品です。

 

技術の本棚

技術の木材加工の授業では、各自が工夫を凝らして本棚を作っています。

 

国際バカロレア(令和2年1月30日)


国際バカロレア機構(スイス)が提供する、3~19歳を対象にした教育プログラムを実施する認定校などを文部科学省は増やそうとしています。現在、国内の認定校と候補校は計150校で、最近5年で2倍以上に増えたそうです。この教育プログラムは、議論や探究活動を通して、批判的思考力を育むのが特徴と言われています。

本日の朝刊の記事によると、公式や理論を教わった後で演習をするのではなく、まず試行錯誤して答えや法則を導き出す授業のようです。

同じ単元でも、教え方や学び方は様々です。

数学少人数

正方形は特別な平行四辺形なんだな。

 

 

分割数学

長方形とひし形と両方の性質を持っているのが正方形なんだな。

 

職員研修

 

 

教職員研修(令和2年1月29日)


3年生は、本日より中学校生活最後の定期考査が始まりました。それぞれの進路に向けて静かに心を燃やしましょう。

さて、放課後は摂津市教育委員会事務局より指導主事にお越しいただき教職員研修を実施しています。教育公務員としての自覚を高め、より良い学校づくりに邁進してまいります。

こどもなーと

摂津第三保育園!?(令和2年1月24日)


第三中学校の校内で2歳児と3歳児が遊んでいます。実は、本校の生徒が職場体験でお世話になった「こどもなーと摂津保育園」の子どもたちです。生徒がお世話になったことをきっかけに、園児が遊び場を求めてやってきたといういきさつです。園児たちは虫眼鏡をもって、植物や小さな石を観察しています。楽しんでくれたかな?

また来てね。

 

 

一貫3

小中一貫連携会議(令和2年1月22日)


第三中学校区の三宅柳田小学校と千里丘小学校の先生方にお越しいただき、小中一貫連携会議を行っています。

生徒会執行部が取り組んだスマートフォンの使用状況アンケートをもとに、そこから見えてきた課題の解決に向けての啓発企画を小学校の先生にプレゼンテーションしています。

校区の子どもたち自身でよりよい校区にしていこうという動きが始まりました。

一貫

スマートフォンについてのアンケート結果から分かったことを説明しています。

 

一貫2
避難訓練

 

 

避難訓練(令和2年1月17日)


25年前の今日、午前5時46分阪神淡路大震災が発生しました。

昨年6月にも大きな地震に遭いました。

本日、震度5強を想定した地震発生時避難訓練を行っています。「自分の命は自分で守る」という摂津市の防災教育をこれからもしっかり行っていきます。そして、学校が避難所になった時のための確認もしました。

保健体育

歯磨きをするとき水を止める人!

 

保健体育(令和2年1月16日)


お米のとぎ汁を何かに利用したことある人!

わたくしたちの暮らしに欠かせない『水』について、自らを省みながらその利用の仕方について考えています。

お店で売られているミネラルウォーターも学校の冷水器の水も区別がつかないくらい日本の水はおいしいということを生徒たちは再認識しています。

国際理解教育(令和2年1月15日)


1年生がこれまで学んできた英語を駆使して、日本の文化について紹介しています。

本日、大阪大学の留学生8名にお越しいただき国際理解教育の授業を行っています。

イラン インド ガンビア ギニア 台湾 トルコ パキスタン バングラデシュの8か国から日本に留学されており、各国の気候や文化等について英語や日本語を使ってプレゼンテーションをしてくださいました。

生徒たちは、学んできた英語が通じる喜びに加え世界に対する興味を喚起され、緊張しながらも嬉しそうです。

国際交流

台湾はどこかわかりますか?

国際交流2

これは全部「塩」です。

国際交流3

You look like Leitch Michael.

 

国際交流4

This is an Ohinasama.

 

中高連携スポーツ大会(令和2年1月15日)


本校の第2学年の生徒たちが、摂津高校体育科の生徒さんの企画したスポーツ大会に参加しました。各クラス対抗で競い合いました。結果は1組が優勝しました。どのクラスも応援が素晴らしかったです!

高校生の企画に感謝しつつ、次は中学校からもアプローチして中高連携をさらに進めていきたいです。

摂津高校3

さすが高校生は速い!

摂津高校4

芝生のグラウンドが綺麗です。

摂津高校交流

協力して課題をクリア!

 

摂津高校ポスター

 

 

朝の集い(令和2年1月15日)


第三中学校の生徒会では、靴の色自由化運動に取り組んでいます。生徒会長から、風紀規則の改正を達成するためには、今ある規則をしっかり守れていることが大切だという呼びかけがありました。自分たちの学校生活をよりよくするために、自分たちで考えています。

また、水泳部の生徒の表彰が行われました。優勝です!

朝集い水泳表彰

優勝!おめでとう!!

 

生徒会長挨拶

みんなで頑張りましょう!

 

冬遊び

揉み合って外遊び。元気ですね。

 

冬の外遊び(令和2年1月14日)


本格的な冬の到来です。

寒い!

しかし、生徒たちは元気です。外で遊んでいます。おしくらまんじゅうのように揉み合いながら笑っています。

冬来たりなば、春遠からじ。

春よ来い!

 

3学期スタート!(令和2年1月8日)


新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、いよいよ3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から冬休み中に事故や怪我もなく安全・安心にすごし、元気な顔で3学期をスタートできることが何よりであるとお話がありました。3年生はいよいよ進路決定の大団円を迎える時期、2年生はスキー修学旅行、1年生は先輩になる準備の時期です。終わり良ければすべてよし。1年間のしめくくりをしっかり行いましょう。

さらに、この冬休みの活躍が報告されました。JOCジュニアオリンピックカップ第三十三回全国都道府県対抗中学バレーボール大会で全国優勝しました!

今年も、三中生の活躍を中心にホームページで発信してまいりますのでご期待ください!

3学期始業式

「あけましておめでとうございます!3学期も頑張ろう!」

 

チャンピオン

全国優勝おめでとう!

 

 

2学期終業式

 

 

2学期終業式(令和元年12月24日)


1時間目:授業

2時間目:大掃除

3時間目:終業式

4時間目:特別活動

校舎の隅々まで掃いて、拭いて綺麗に掃除をしました。

チャイムが鳴ると「え~!時間が足らへん」と、掃除をもっとやりたかったという声が聞こえてきます。

そして、2学期の終業式です。校長先生から、安全と安心を中心に冬休みの過ごし方についてお話がありました。

3学期にまた、元気に登校しましょう!

保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

それでは、よいお年をお迎えください。

 

 

 

キックベース

 

 

 

学期末スポーツ大会[3日目](令和元年12月23日)


スポーツ大会最終日は、体育館で女子がドッジボールをしています。運動場では、男子がキックベースをしています。

ホームベース上に置いたボールを相手の守備がいない所めがけて蹴りました。走ります、1塁を回って2塁へ、相手の守備が乱れた隙に3塁へ。そして、加速したまま3塁ベースも蹴った!

ホームでクロスプレイ!

アウト!!!

盛り上がっています!

 

 

警察と泥棒

寒空なんて物ともせず、全力疾走!

先生は寒そうです。(写真右端)

 

学期末スポーツ大会[2日目](令和元年12月19日)


体育館では、男子がバスケットボールのフリースロー大会を行っています。

運動場では、女子が全力で走っています。よく見ると、逃げる者と追う者がいます。

「楽しそうだね、ところで種目は何?」と尋ねると、息を弾ませながら「ケイドロ(警泥)です、キャー」と捕まってしまいました。

全力で、おもいっきり遊ぶ三中生。天真爛漫な、いい笑顔です!

 

ドッジボール

腕がしなるほど力が入っています。

 

学期末スポーツ大会(令和元年12月18日)


2学期末の三者懇談が始まっています。成績のこと、進路のこと、友人関係、ご家庭からの相談等、子どもたちの成長のためにじっくり話し合っています。

学期末の特別活動では、クラス対抗のドッジボール大会が行われています。女子から大きな声援が送られ、男子はますます力が入ります。

 

朝稽古

朝稽古!剣道の素振りをしています。

元気な朝!(令和元年12月13日)


正門では、生徒会活動「朝の挨拶運動」が行われています。

日当たりのいい場所では、透明半球を使って太陽の軌道を観察している生徒がいます。「それでも地球は回っている」(ガリレオ・ガリレイ)

体育の授業では、裸足の少年剣士たちが元気に素振りをしています。切っ先に集中して、心はみんな坂本龍馬!

挨拶運動

「おはようございます!」元気に挨拶をしています。

 

透明半球

透明半球で太陽の軌道を確認しています。

 

 

生徒による生徒のための授業デザイン(令和元年12月12日)


英語の授業では、これまで学んできた文法の総復習を行っています。グループごとに復習したい文法事項を選び、順番にクラスのみんなに発表しています。掲示物やHandout(配付プリント)も自分たちで作成し、重要ポイントについて確認しています。

「一般動詞を使った文 She plays tennis. の plays の s は、三単現のときに付けますよね。ところで、三単現とは何の略だったでしょうか。分かる人?」生徒が生徒に質問を投げかけます。「三人称・単数・現在の略です。」と、生徒が答えています。

グループの発表が終わると、その発表について生徒がルーブリックに照らし合わせて相互評価をしています。先生は終始ファシリテートに徹しています。

一方的な受け身の授業は、「今は昔」の感があります。自分にとって重要なポイントは何かを考え、みんなに分かりやすく伝えるためにはどんな教材を使ってどんな順番で話せば効果的かを考え、発問も考える。

自分にインプットされているものを効果的にアウトプットする往還のサイクルが回り始めています。

3年3組ティームティーチング

「・・・と同じくらい~」を英語で表現するには、as~as・・・という文型を使います。

ティームティーチング3

疑問詞を使った表現です。分かる人?

掲示物

生徒自身で掲示物も作成しています。

3年2組ティームティーチング

この表現、英語で何というでしょう。

ティームティーチング

We were watching a movie then.

 

ルーブリック

ルーブリックを生徒と共有しています。

 

中高連携(令和元年12月11日)


学園町という第三中学校の立地を生かした取組みが盛んです。

来たる1月中旬、摂津高校で本校生徒がスポーツ大会に参加します。摂津高校の生徒が企画した中高連携イベントです。

本日は、摂津高校の生徒6名が来校し、2年生の各クラスでさまざまな種目の説明をしてくれています。

挨拶が素晴らしいと地域でも評判の摂津高校生は、礼儀も生徒達への説明も三中生にとって模範となるものです。

中高連携
中高連携2
中高連携3
漢検

漢字検定の合格が報告されています。

 

朝の集い(令和元年12月11日)


生徒会執行部から、先日行われた三中校区スマホサミットについて報告がありました。スマートフォンは便利な道具です。手にする限りは、道具の使い方を理解して使いましょう。

続いて、漢字検定の2級と3級の合格者が合格証書を授与されています。優秀です!

武道(剣道)の授業(令和元年12月9日)


「メ~ン!!」

体育館から元気な声が聞こえてきます。

竹刀で打ち込む快い音。剣道の授業が行われています。

先生も素足で指導中。

防具をつけた男子が引き締まって見えます。

剣道

「メ~ン!!」威勢よく打ち込んでいます。

 

剣道2

防具をつけて気持ちも引き締まります。

 

保護者と中学生で考える「三中校区スマホサミット」2019(令和元年12月8日)


第三中学校では、校区の小学校と協力してスマホ・ネットの利用についてアンケートを実施しています。

三宅柳田小学校と千里丘小学校の4~6年生、第三中学校の1~3年生の回答結果をもとに、保護者と小中学生20名が集い、活発な議論が繰りひろげられています。

今どきの小中学生の本音や保護者の考え方を交流し、新しい気づきが生まれているようです。

「男の子にとってスマホはツールであるのに対して、女の子にとってのスマホやネット空間はコミュニティと化しているのではないか」

「スマホゲームをする中で、課金をしたら負けという考えで挑戦している」

「中学校入学のタイミングで子どものスマホ所持率が倍増する。その時、各家庭でスマホ利用のルールや知識を学ばせることが重要」

インターネット、SNS、スマートフォン等、今や暮らしに欠かせない時代にあって、子どもたちがそれらの道具を適切に活用し、新たな価値を創造する力を育成していく必要性を感じます。

大阪府スマホサミット
チラシ
表紙
ネット接続
交流2
交流1
グラフ2
グラフ3
交流4
グラフ5

 

 

交流7

 

 

交流10

 

 

国際理解教育(令和元年12月5日)


本日と明日、民族講師の姜富媛先生にお越しいただき、1年生と3年生が国際理解の授業を受けます。写真は、お隣の国、韓国について学んでいる様子です。

韓国の国民が興味のあること1位は健康、2位が美容、3位が教育だそうです。

また、韓国のピクトグラムを見ながら日本と共通しているものも多いことに生徒たちは気づいたようです。

さらに、ハングルの読み方と書き方を学び、生徒たちは自分の名前をハングルで書くことができて楽しそうです。

文化の相違点と共通点を学び、互いの考え方や感じ方を理解できると相手に対する親近感が生まれます。

一方で、私たちは日本のよさを自覚し、それらを発信することで相互理解を深めていきましょう。

民族6
民族5
民族4
民族3
民族1

 

 

民族2

 

 

英検合格

英検合格表彰!(令和元年12月4日)


朝の集いでは、英検合格者が表彰されています。

2級、準2級、3級の合格者が12人!

 

また、生徒会長が「靴の色自由化に向けて、靴下のルールをしっかり守ろう!」「自分から挨拶できる三中生になろう!」と呼びかけています。

薬物防止3

薬物濫用防止教室(令和元年12月3日)


茨木少年サポートセンターから講師の先生にお越しいただき、3年生が薬物の恐ろしさについて学んでいます。

薬物の危険が想像以上に身近に迫っている現実を知ることができました。

正しい知識と断る勇気、判断力を身につけていきましょう。

薬物防止1

 

 

薬物2

 

 

天気

 

 

 

 

冬の雨(令和元年12月2日)


いよいよ師走です。

本日は雨、さざんか梅雨でしょうか。

理科の授業では、期末考査の返却で「天気」の単元の解説が行われています。

〇・・・快晴

◎・・・くもり

🔴・・・雨

天気図記号は理解できていたでしょうか。普段なにげなく見ている天気予報も、学校の学びを通して見てみよう。

 

 

 

 

 

2学期末考査~2日目~(令和元年11月28日)


一歩ずつ確実に冬が近づいています。

本日、期末考査2日目です。静まりかえった校舎の外に「秋」がたくさんありました。

寒椿

枯れゆく季節にも内なる息吹が。

柿

校内の秋を発見。

紅葉

校庭の桜の葉が綺麗に色づいています。

 

ゆずり葉

古い葉が散り、新しい葉が出てきます。

 

広報部活動

『広報せっつ』P23をご覧ください。

 

部活動の主な成績(令和元年11月27日)


本日配付された『広報せっつ』に、今年度4月~9月の部活動の主な成績が掲載されました。本校も水泳部と陸上部が健闘しています!

教育委員会学校訪問(令和元年11月20日)


本日は、日本語指導府教委訪問を受けています。大阪府教育庁と摂津市教育委員会からお越しいただき、美術の授業をご覧いただいております。

水が入った重たい容器を運ぶためにどういう工夫をすればうまく運べるのか。そのヒントはデザインにあり!生徒からは取っ手をつける等の意見が出ています。みんなが使いやすいデザインとしてユニバーサルデザイン、物が人に伝えるメッセージであるアフォーダンスという概念を学んでいます。

デザインが問題を解決することがある!!新たな気づきです。

府教委訪問

昨日の平和講演会で、中東地域では水を運ぶのが子どもたちの仕事だというお話がありました。重たい水を運んでみよう。

 

府教委訪問2

その物を見たり触れたりすると、ついそうしてしまうのは、物が人に与えるメッセージがあるからなんだよ。

 

特別の教科 道徳(令和元年11月19日)


本日、ジャーナリストの西谷文和さんをお招きし、平和講演会を行っています。

中東地域の紛争地帯を実際に取材された映像をみせていただきながら、生徒たちは平和とは何かについて考えています。

1個の地雷は僅か300円で作られ、撤去するには100倍の費用がかかること。戦争はなぜ起こるのか、それは儲かるからだ。宗教対立や領土の奪い合い等もあるが、情報操作による嘘で戦争が始まることがあること等、戦争の背景についてもお話しいただいております。

生徒たちは、改めてメディアリテラシーの大切さを学んでいます。そして、平和のために何ができるか考えさせられます。

本日は、保護者の皆様にも公開しています。現役のジャーナリストの方から貴重なお話を聞くことができてよかったというご感想をいただきました。

平和学習3

現在の日本は平和だと思いますか?

平和4

教科書で学んだことがつながっていきます。

平和学習

日本のおかげで救われた少女がいるそうです。

 

平和学習2

西谷さんが取材された映像を見ています。

 

20年後の摂津市を考える(令和元年11月15日)


2年生が総合的な学習の時間で「20年後の摂津市を考える」という取組みを行いました。

ごみをどう処理するかという問題、災害時にどのように避難するかという問題、最後に「摂津優品(せっつすぐれもん)」を私たち自身がもっとよく知って、しっかり発信していこうという発表がありました。

20年後の摂津を考えながら、それと同時に20年後に向けて今からできることについて生徒たちは考えていました。

20年後の摂津

地震からの避難行動について。

非常食

私たちのおすすめ非常食。

すぐれもん

摂津の「すぐれもん」についてもっと知ろう。

 

すぐれもん2

私たちが「すぐれもん」を伝えていこう。

 

小春日和(令和元年11月13日)


ここ暫くは、初冬でありながら春のように温和で暖かい天気が続いています。3年生は昨日、第3回実力考査を終え、いよいよ高校入試に向けて本格始動する時期になりました。体調管理をしっかりと行い、最善を尽くしてほしいと思います。

本日の朝の集いでは、風邪の予防には「手洗い」が一番いいというお話がありました。

また、ソフトテニス部の新チームである1年生と2年生が共に優秀な成績を表彰されました。

11月朝の集い

テニス部が表彰されています。

 

朝の集い11月

小春日和の朝の集いです。

 

大阪府生徒会サミット(令和元年11月11日)


第三中学校の生徒会が、摂津市の代表として、11月9日(土曜日)に開かれた大阪府生徒会サミットに参加しました。大阪府内からそれぞれの地区の生徒会代表が集い、いじめ撲滅のために今できること、やらなければならないことについて議論しました。場所は大阪府議会議場です。これまでの自分たちの取組みを紹介し合いながら議論は煮詰まっていきました。

自分の学校を自分たちでよりよくしていく自治活動を活発に行っている同じ中学生との出会いは、大いに刺激になっています。

府議会

大阪府議会議場で話し合いました。

サミット3

摂津市代表として第三中学校が参加しました。

サミット

大阪府内の生徒会代表者が集まりました。

 

サミット2

第三中学校の二人が司会を務めています。

 

三中フェスタ&クリーンウォーク(令和元年11月10日)


PTA主催の三中フェスタと地域教育協議会主催のクリーンウォークを同時開催しています。

三中フェスタでは、おにぎり屋さん、焼きそば屋さん、ジュース屋さん、フランクフルト屋さん、たこせん屋さん、焼き鳥屋さん、パウンドケーキ屋さん、手作り品屋さん、不用品バザー等多くのお店が軒を連ねています。体育館では三中吹奏楽部の演奏、摂津高校の和太鼓部、ダンス部の発表もあります。

クリーンウォークでは、三中校区15箇所の地域の皆様がごみを拾ってくださり、三中で回収します。親子、高齢者、地域の人々とのふれあいを通して、青少年の健全育成と地域の美化を自分たちの手で推進します。三中生も地域で参加したり、陸上部、バドミントン部、テニス部等が顧問の教員とともに部活動単位で参加しています。

クリーンウォーク

生徒達がクリーンウォークに参加しています。

バザール

体育館ではバザーを行います。

焼きそば

PTAの焼きそば屋さんです。

出店

PTAの食べ物屋さんがたくさん!

家庭科部

家庭科部のパウンドケーキ1個70円です。

 

焼き鳥

教員チームは焼き鳥屋さんです。

 

応急手当講習

 

 

応急手当講習(令和元年11月8日)


摂津市消防本部からお二人にお越しいただき、2年生が応急手当講習を受けています。胸骨圧迫法とAEDの使い方を学んでいます。

119番に通報してから救急車の到着まで約9分、その間に応急手当を施すことが大切であることを学んでいます。生徒は真剣なまなざしでお話を聞いています。

指導改善3

指導の工夫(令和元年11月7日)


A is taller than B.

比較級と最上級の表現を学んでいます。当意即妙のティームティーチングで、理解→活動→定着へ導いています。

本日は、授業の様子を摂津市教育委員会事務局の指導主事お二人にご覧いただきました。ご助言を生かして、さらにブラッシュアップしていきます。

指導改善

 

 

指導改善2

 

 

授業参観日(令和元年11月5日)


本日は、保護者授業参観、中学校タブレット型PCの授業での活用についての研究授業、3年生進路説明会を行っています。

保護者の皆様や市内の先生方、摂津市教育委員会事務局の指導主事にお越しいただき、授業をご覧いただいております。

参観5
参観6
参観3
参観4
参観2

 

 

参観

 

 

合唱校内本選

 

 

合唱コンクール校内本選(令和元年11月1日)


各学年から選ばれた2クラスずつが校内本選に出場しています。

どのクラスもハーモニーが綺麗です。

6クラスのうち、さらに選ばれた2クラスが11月7日(木曜日)文化ホールで行われる連合音楽会に出場します。

一行詩

秋深し・・・(令和元年10月31日)


10月も本日最終日。明日から11月です。

「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」

Time and tide wait for no man.

秋、それは物思う季節。

生徒がそれぞれ秋に思うことを表現しています。

一行2
一行3
一行4

 

 

一行6

 

 

生徒会認証式

 

 

生徒会後期執行部認証式(令和元年10月30日)


生徒会の後期執行部が本日発足しました。

生徒が自ら考え、より良い学校生活を創造していくことを期待しています。

合唱コンクール(令和元年10月29日)


合唱コンクール学年予選を行っています。

1年生

1組「Let's search for tomorrow.」

2組「Let's search for tomorrow.」

3組「カリブの夢の旅」

4組「怪獣のバラード」

2年生

1組「この星に生まれて」

2組「明日へ」

3組「あの素晴らしい愛をもう一度」

3年生

1組「あなたへ」

2組「あなたへ」

3組「輝くために」

4組「心の瞳」

2学期の最初から取り組んできた合唱コンクール。伴奏、指揮、歌声のすべてにおいて練習の成果を発揮しています。各クラスがオンリーワンの音楽を目指して、精一杯頑張っています。

合唱

 

 

合唱コンクール2

 

 

触って発見、身近なオノマトペ!(令和元年10月25日)


1年生の美術の授業で、国語とコラボ!

身のまわりのものを触って感じた手触りを、他の人に伝えるという授業を行いました。何を触ってどんな感触だったのか、その触り心地をオノマトペにし、形や色を使って文字をデザインすることで伝える。

国語と美術の力を使って、届けよう自分だけの感覚を!

コラボ

 

 

コラボ2

 

 

今年度3回目の研究授業(令和元年10月23日)


本日、3年生の研究授業を行いました。国語、数学、保健体育の3教科について多くのご意見をいただき、ありがとうございまいた。

国語は、敬語についての学習でした。新学習指導要領を見据えて、本時の言語活動が学びを深めるためのものとして効果的であるかをテーマにしました。

数学は、中心角と円周角の関係についての学習でした。ペア学習やグループ学習を行い、考え方を友だちから教えてもらう時間を設ける中で、自分に最適な学び方を見つけることをテーマにしました。

保健体育男子は、器械運動(マット運動)を行いました。自分の動きを動画撮影し、仲間と課題を共有しながら自分に適した技の習得方法を考えることをテーマにしました。

保健体育女子は、サッカーを行いました。ペアの活動や少人数の活動の中で、作戦タイムを利用し、技術の向上に向けて考えたことを共有することをテーマにしました。

市内の小中学校から38名の先生方にお越しいただき、研究協議でも貴重なご意見をいただきました。また、岡山大学教育学研究科の清田哲男教授にお越しいただき、第三中学校の取り組みについて今年度4度目のご助言をいただきました。

いただいたご意見やご感想をもとに、生徒および教職員の資質・能力のさらなる向上に全力で取り組んでまいります!

研究体育女子

体育女子の授業風景

研究体育男子

体育男子の授業風景

研究国語

国語の授業風景

 

研究数学

数学の授業風景

 

三中ラグビー部(令和元年10月18日)


第三中学校にはラグビー部はありません。

しかし、昼休みのひと時、先生と生徒が思いっきり楽しんでいます!

チャイムが鳴って、校舎に戻りながら「あ~、楽しいなあ!」と大きく息をしながら、いい笑顔です!!

ラグビー3

トライ!!!

ラグビー4

先生もトライ!!!

ラグビー1

スクラム!

 

ラグビー2

フェイントをかけて独走態勢!

 

校内の案内板(令和元年10月16日)


美術部が校内の案内板を作成しました。

分かりやすくて、デザインも素敵です。

ご来校の際は、ご覧ください。

理科室
音楽室
木工室
美術室

 

 

体育館

 

 

職員室

 

 

数学返却

あ!そうか!

 

テストの返却(令和元年10月15日)


連休中に採点を行い、早速テストが返却されています。先生の解説をきいて「あ!そうか!」という気づきの声が聞こえます。テストは返却されてからが大切です。次に向けてのスタートです!

2学期中間

試験に向けて、総復習!

 

2学期中間考査~2日目~(令和元年10月11日)


1時間目の「学びの時間」は、試験に向けての学習時間としています。全クラスの様子を見て回っていると、こちらを向いて力強くうなづいている生徒がいます。アイコンタクトで「頑張れ!」というメッセージを送ると、大きくうなづいていました。

いつも応援しています!

2学期中間考査

持てる力を出し切って!

 

2学期中間考査~1日目~(令和元年10月10日)


二学期のさまざまな行事を終え、落ち着いた学習の時期になりました。

本日、2学期中間考査の1日目です。

文字を書く鉛筆の音だけが聞こえてきます。

頑張れ、三中生!

秋晴れ!(令和元年10月9日)


女子の体育では、球技種目の取組みが始まりました。サッカーの練習をしています。まずは、相手に正確にパスをするインサイドキックの練習です。ときどきボールが斜めに転がっています。

男子は、マット運動の取組みをしています。倒立の練習中です。タブレットでお互いの様子を動画で撮影し、自分自身の姿を確かめては修正しながら反復練習をしています。

体を動かすのは気持ちいいですね。

それにしても、空が高い!

倒立2
倒立3
倒立4
なでしこ2

 

 

なでしこ3

 

 

なでしこ

 

 

美しさ伝われ!お店の売り上げアップ大作戦(令和元年10月8日)


美術の授業では、紙粘土を用いて、見た人が食べたくなるような食品サンプルを製作しています。取材をして回っていると、他にも「たこさんウィンナー」など上手に仕上げていました。

人の心を動かすのは、どういうものなのか。どういう時に人の心は動くのか。キャリア教育にもつながる視点です。

目玉焼き

目玉焼き

白玉

白玉団子とタピオカ

あんこ

あんこ

ポテト

フライドポテト

ピザ2

ピザの生地

 

ドーナッツ

ドーナツ

 

Dream Trip!(令和元年10月7日)


教室にタブレットを持ち込み、日本で行ってみたい場所について調べてきました。本日は、それらをすべて英語で紹介しています。東京の雷門、上野動物園、スカイツリー、ディズニーランドや富士山、沖縄の海等バラエティーに富んだ素敵な場所を紹介しています。行ってみたいと思わせるプレゼンテーションばかりでした。

Why don't you go ~? と言われると、思わず Yes, let's! と言ってしまいそうな行楽の秋の授業です。

東京3

Here is a famous place. Do you know here?

沖縄

Here is a beautiful sea in Okinawa!

秋葉原

Have you ever been to Akihabara?

東京2

Do you know Tokyo Disney Land?

 

富士山

Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.

 

東京

Why don't you go to Tokyo?

 

ラジオづくり(令和元年10月3日)


2年生の技術の授業では、ラジオづくりに取り組んでいます。

基盤にはんだ付けを行う細かい作業に皆集中しています。

このラジオから声や音楽が聞こえてくるとは、今の段階ではまだにわかには信じがたい様子です。完成するのが楽しみです!

ラジオ

慎重に作業しています。

 

ラジオ3

集中しています。

 

朝集い

生徒会活動が活発化しています。

靴の色(令和元年10月2日)


生徒会活動で、靴の色に関する規則の改正に取り組んでいます。朝の集いで、その進捗状況について全校生徒に報告しています。

1、校長先生に嘆願書を提出したこと。

2、自分たちで考えたルールを大切に守ること。

3、規則改正の実現に向けて試行期間を設けること。

より良い学校生活の実現に向けて、問題を発見する力を身につけ、それを協働して解決していくことを期待しています。

 

学年目標

目標(令和元年10月1日)


目標とは何か。

それは、目指していく対象である。

本日より10月。今年度の後半スタート、折り返しです。残り6か月です。

改めて学年目標を掲示しています。「思いやり」「団結」そして「輪」を目指して再スタートです。

余談ですが、本日から消費税も10%になりました。

生徒会活動(令和元年10月1日)


第三中学校では、今年度の生徒会活動で、生徒の靴の色に関する規則を見直す運動を行っています。より良い学校生活を送るために、自分たちでルールについて考えています。

自ら課題を見つけ、協働して解決する力を身につけていきます。競争原理から協働原理に価値の転換期が訪れています。

生徒会

生徒会執行部から校長に嘆願書が手渡されました。

 

嘆願書

『嘆願書』

靴の色について規則改正の運動をしています。

 

限界を駆け抜けろ!(令和元年9月27日)


本日、体育祭本番!

多くの保護者の皆様、ご来賓の方々の声援を受けながら、生徒たちは全力を出し切ることができました。

競技に出場する生徒はもちろん、応援する生徒、係の仕事をする生徒、そうしたみんなの力で成り立っている体育祭でした。縁の下の力持ちの存在は、第三中学校の宝物だと感じます。

令和元年のスローガンは、『限界を駆け抜けろ!』でした。まさに、そう感じられる場面がいくつもみられました。感動をありがとう!そして、生徒一人ひとりがこの経験を生かしてくれることを期待しています。

末筆ながら、PTA役員の皆様のご協力にも、深く感謝しております。ありがとうございました。

体育祭8
体育祭9
体育祭7
体育祭5
体育祭6
体育祭4
体育祭2

 

 

体育祭3

 

 

体育祭1

 

 

徒然

 

 

つれづれなるままに(令和元年9月26日)


2年生の国語の授業では、『徒然草』を学んでいます。鎌倉時代の末期に兼好法師によって書かれた随筆です。今も昔も変わらない大切な考え方や気づかされることが多くあります。

少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。

バンブーサーフィン

 

 

全校練習その2(令和元年9月24日)


ラジオ体操、大縄跳び、綱引き、バンブーサーフィン等の練習をしています。ルールを確かめながら本番を待ち望んでいます。

がんばれ三中生!

全体練習

 

 

全校練習(令和元年9月20日)


天高く馬肥ゆる秋!

体育祭の全校練習が始まりました。力作のクラス旗を掲げ、本番に向けて皆真剣です。

一致団結三中生!

ICTを活用した授業(令和元年9月18日)


英語の授業では、映画のセリフを聞き取っています。お馴染みのディズニーキャラクターは何を話しているのでしょうか。

また、教室にタブレットを持ち込んで日本の名所を英語で紹介する活動をしています。題して「Dream Trip!」 紹介したい内容を英語で伝えるために、タブレットでさまざまな検索をして情報を集めています。

タブレット

日本の名所を調べています。

タブレット2

教室でタブレットを使うことに慣れてきました。

ラプンツエル

ラプンツエルは何と言っているでしょう!?

 

ALT

ケイト先生と対話の練習をしています。

 

動き方

 

 

体育祭の準備(令和元年9月17日)


各学年、体育祭本番の動きを練習しています。

種目ごとに集合し、いよいよ気持ちが高まってきています!

文化鑑賞会(令和元年9月13日)


本日は午前中2時間の授業を行い、その後は文化鑑賞会を開催しました。

校内展示発表は、家庭科部の作品展示、美術部の映像上映や各学年の展示があり、生徒たちはしばしば立ち止まっては見入っていました。

午後からは、文化ホールへ移動して舞台発表を鑑賞しました。第三中学校では、初の試みである英語のスピーチ、演劇部による劇『童想会』、コンピュータ部によるクイズ、吹奏楽部の「オータムコンサート in 2019」と盛りだくさんでした。観ている生徒たちも声援を送ったり、一緒に歌ったりして大満足の様子でした。

芸術の秋を満喫した一日でした!

文化15
文化16
文化13
文化14
文化11

English speech! I love history.

文化12
文化9

すごい演技力!

文化10

観客の反応に合わせた演技がステキでした。

文化5
文化6

正解が出ると、生徒たちから歓声が上がっていました。

文化3

音楽は、やっぱりいいね!

文化4
文化ホール1

 

 

文化2

文化ホール全体が演奏で盛り上がりました。

 

朝の集い9月

 

 

 

 

 

運動部活動の活躍(令和元年9月11日)


朝の集いで、運動部活動の3年生最後の大会の表彰が行われています。

サッカー部が優秀な成績を収めました。また、、陸上部は1・2年生の新体制で、これも大活躍の結果が報告されています。

勉強の秋!

スポーツの秋!

読書の秋!

さまざまなことに充実を感じる秋が始まりました。もちろん食育の観点も忘れずに、食欲の秋も確実にやってきています。

 

 

 

 

勉強の秋(令和元年9月10日)


まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋。3年生は、いよいよ各教科の重要ポイントを学んでいます。

英語:名詞を後ろから修飾する語法(ゲーム感覚で授業への全員参加を実現しています)

数学:2乗に比例する関数(y = ax2において、x とy の値が与えられたときの式を求める)

国語:説明的文章(筆者の論理を問い、新しい自分の考えを獲得する)

どの授業でも、自主的に近くの人に質問しています。分からないことを人に訊く力は大切です。

数学3年
国語3年
英語3年

 

 

英語3年2

 

 

河童と蛙(令和元年9月6日)


るんるん るるんぶ

るるんぶ るるん

つんつん つるんぶ

つるんぶ つるん

河童の皿を月すべり。

じゃぶじゃぶ水をじゃぶつかせ。

かおだけ出して。

踊ってる。

1年生が国語の時間に、草野 心平の『河童と蛙』の朗読発表をしています。私も中学生時代にこの詩を学びました。今でも楽しかった思い出があります。言葉のリズムが体にしみ込んだのを覚えています。生徒たちも役割を決めて笑顔で発表しています。

3年生の美術では、図書室で調べ学習をしています。自分流の図鑑を作成するようです。作成するにあたって、そもそも図鑑とはどのようにできているのか、また、どのような工夫があるのかを調べています。どんなことに気づくかな?小さな大発見を期待しています!

河童と蛙1

息を合わせて「せぇのぉっ!」

河童と蛙2

リズムが出てきました!

図鑑1

 

 

図鑑2

 

 

公開研究授業(令和元年9月4日)


今年度2回目の公開研究授業を行っています。今回は2年生の数学、理科、英語の授業を行っています。岡山大学の清田哲男教授とそのゼミの大学生、市内の先生方や教育委員会事務局から指導主事にもお越しいただいております。

数学:1次関数

理科:さまざまな化学変化

英語:Lesson4 King先生の旅

今回の研究テーマは、2年後に実施される新学習指導要領に示されている資質・能力の育成です。

研究授業3
研究授業4
公開研究授業1

 

 

研究その2

 

 

摂津市PTA協議会 親善スポーツ大会(令和元年9月1日)


毎年恒例の親善スポーツ大会では、市内小中学校15校の保護者と教職員が鳥飼体育館に集い、キンボールを行いました。

昨年度優勝は摂津小学校でしたが、今年度は鳥飼東小学校がハッスルプレーの続出で優勝しました。出場34チームのうち、我々第三中学校は第6位入賞を果たし、表彰されました!

「楽しくやろう!」をモットーに、最後まで本当に楽しく取り組むことができました。第三中学校PTAの皆様、ありがとうございました。

キンボール5

西岡PTA会長と第三中学校の職員です。

キンボール6

6位入賞!やりました!!

集合写真1

みんなで集合、カシャ!

集合写真2

もう一枚記念に、パシャッ!

キンボール3

真剣です!

キンボール4

「楽しくやろう!」「オー!!」

キンボール1

さっきまでの笑顔が、引き締まった顔に!

 

 

キンボール2

予選を勝ち抜いています!凄い!!

 

 

協働学習(令和元年8月29日)


2年後に実施される中学校の新学習指導要領では、生きて働く知識・技能の習得という良質のインプットと未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力という良質のアウトプットの往還的イメージが示されています。そして、それらの学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力・人間性の涵養へとつなげる力は、協働的問題解決力です。2年生の英語の授業では「絵を示しながら暗唱する」ことに挑戦しています。一人で確認する場面、二人で、そして四人でと協働的に学ぶ姿が見られます。生徒たちが社会で活躍するころにははどんな大人になっているのでしょうか。楽しみです。

英語の1

 

 

英語の2

 

 

英語の4

 

 

バドミントン

 

 

朝の集い(令和元年8月28日)


昨日、2学期のスタートとなる生徒会委員会を行い、1学期を振り返るとともに2学期の方針を確認しました。本日の朝の集いでは、各委員長が全校生徒に2学期の方針を周知しました。

そして、バドミントン部が優秀な結果を出し、大きなトロフィーをもらいました。個人戦も団体戦も大活躍です!

夏の思い出(令和元年8月27日)


各クラスでは、先生や友人と夏の思い出話に花が咲いています。

国語の授業でも「すごろくトーク」で、夏の思い出を順番に聞き合っています。

さまざまな経験を通して、心の成長が見られます。

思い出1

先生を囲んで話が弾んでいます。

 

思い出2

「すごろくトーク」始めるよ!

 

思い出3

思い思いに話をしています。

 

2学期の始業式(令和元年8月26日)


いよいよ本日から2学期が始まりました。

始業式では、校長先生から各学年へのお話とともに、夏休み中の生徒の活躍に対して表彰が行われています。写真は、吹奏楽部、水泳部、漢字検定準2級に1年生で合格した生徒等です。2学期も文化鑑賞会や体育祭等の学校行事があります。がんばれ三中生!

漢字検定表彰

 

 

吹奏楽部表彰

 

 

水泳部表彰

 

 

教職員の夏~その2~(令和元年8月7日)


本日も校内職員研修を行っています。

午前中は、一般財団法人日本ペップトーク普及協会の菅野輝史先生にお越しいただき、「人に元気・活気・勇気を与えるトーク術」について学びました。今年度「かくれたカリキュラム」を学んだ本校の教職員にとって、「その言い回し」「その言葉を使った表現」が相手に伝えるメッセージや効果について深く学ぶことができました。

午後からは、岡山大学の清田哲男教授にお越しいただき、新学習指導要領の目指すところについて議論を行いました。社会が大きく変化していくことは分かっています。しかし、どのように変わるのかは誰にも分かりません。そうした未来に対して主体的に関わるというのはどういうことなのか。それは、やがて来る未来をただ漫然と待つのではなく、我々一人一人がどんな社会にしたいのか、そしてそういう社会を実現するためには各教科のどの内容がどのようにアプローチできるのかを考えていくことであるということに気づきました。

校内研修を行うと、職員同士で共通言語を持つことができるという効用があることにも気づきました。

ペップトーク

 

 

新学習指導要領の研修

 

 

教職員の夏(令和元年8月6日)


本格的な夏を感じる毎日です。中学校では、熱中症に気をつけながら毎日部活動の練習に励んでいます。そんな合間を縫って、教職員はさまざまな研修を選んで受講し、スキルアップに努めています。

7月29日(月曜日)「かくれたカリキュラム」(学校経営論)

7月30日(火曜日)「かくれたカリキュラム」(学級経営論)

7月31日(水曜日)特別支援教育の視点を踏まえた学級づくり・授業づくり

8月1日(木曜日)外国語活動の授業づくり「音声と文字をつなぐ指導」

8月2日(金曜日)道徳の授業づくりと評価

8月5日(月曜日)主体的・対話的で深い学びを実現するための思考ツールの活用

そして、本日8月6日(火曜日)は、摂津市消防本部より隊員の方にお越しいただき、心肺蘇生法について実技の指導をしていただきました。それに続いて、摂津市教育委員会事務局学校教育課より盛園指導主事に研修講師としてお越しいただき、学習評価について学びました。午後からは、三中校区合同研修を行いました。三宅柳田小学校と千里丘小学校、第三中学校の職員が一堂に会し、生徒指導、学力向上、人権教育、特別支援教育について話し合いました。

学びの夏はまだまだ続きます。

学習評価研修

指導主事にお越しいただき、学習評価について学んでいます。

中学校区合同研修

三中校区合同研修をしています。

心肺蘇生

心肺蘇生法について講習を受けています。

 

心肺蘇生2

職員が実際に胸骨圧迫の練習をしています。

 

1学期の終業式(令和元年7月19日)


1学期の終業式では、ユニークな表彰が行われています。伊藤園の「お~い、お茶」の俳句募集に国語科の授業で作っていた作品を応募していたところ佳作特別賞と佳作を受賞しました。

生徒たちは、いよいよ明日から夏休みです。充実した日々を過ごしてくれることを期待しています!

お茶の表彰

「お~い、お茶」のパッケージに掲載される予定です。

お茶の表彰1

終業式で、「お~い、お茶」の俳句に選ばれた生徒を表彰しています。

打ち合わせ

摂津高校の生徒さんと打ち合わせ中です。学園町という校区の特性を生かして、行事を協働企画しています。

 

 

令和

3年生の社会:公民で天皇の国事行為について学んでいます。

 

学期末の取組み(令和元年7月17日)


2年生は、国語の授業でレーダーチャート作文を完成させました。連続型テキスト(文章)と非連続型テキスト(図や表、グラフなど)を関連させた説明的文章を学習し、説得力の秘密と読者を引き付ける技術を学びました。その論理を使って表現する練習がレーダーチャート作文です。

3年生は、学年集会を開いて1学期を振り返っています。自主勉強を頑張った生徒を表彰しています。1日1日を大切に過ごすことができました。

学年集会1

3年生の学年集会 1学期を大きく振り返り、互いの頑張りを称えます。

書道2

2年生の書写 みんなの集中で教室の空気が張り詰めています。

レーダーチャート

2年生の国語:レーダーチャート作文が掲示されています。

 

スピーチ

2年生の英語:3人で役者になりきって英語の台詞で掛け合いをしています。

 

プレゼンテーション5

2年生は、体育館で各グループが発表しています。

アウトプット(令和元年7月16日)


1年生は、英語でプレゼンテーションをしています。自分で描いた絵をプロジェクターでスクリーンに映し、自分の趣味や将来の夢などを発表しています。

2年生は、職場体験で学んだことをトリノコ用紙にまとめ、体育館で一挙に掲示しました。そして、聞く人に分かりやすく伝わるように工夫しながら学んだことを説明しています。

どの学年も、学んだことを使ったりまとめたりして、アウトプットすることに重点を置いています。

プレゼンテーション2年生

項目ごとに色分けして掲示しました。

プレゼンテーション3

1年生 ”I want to go to Brazil.”

消防署

消防署で体験させていただきました。

プレゼンテーション4

”I like baseball. My favorite team is Hanshin Tigers.”

プレゼンテーション

35箇所の事業所で体験をさせていただき、各事業所で学んだことを体育館に掲示しました。

 

プレゼンテーション1年生

"This is Doraemon. He is nice."

 

 

1年生スポーツ大会

うまくボールを当てられるかな?

うまく逃げることができるかな!?

 

待ちに待ったスポーツ大会(令和元年7月12日)


1年生は、本日待ちに待ったスポーツ大会を開催しています。体育委員の生徒が企画し、種目はドッヂボールに決まりました。

優勝は4組、準優勝は1組でした。男女混合チームで、各クラス応援も協力できていました。

石先輩(令和元年7月11日)


1年生の美術の授業では、校庭にある石を採取して、それとそっくりなモノを紙粘土で作成しています。この活動を「石先輩」と名付けています。石は、長い年月をかけて今の姿となり、現在まで存在しています。従って、地球上では自分より先輩であるという世界観です。

写真をご覧ください。どれが石で、どれが紙粘土の作品か判別できますか?生徒の観察力に驚いています。

石

本物が4つ、それ以外は紙粘土の作品です。

 

石2

驚くべき観察力!

総合的な学習の時間(令和元年7月10日)


各学年で、教科等横断的な学びを行っています。実社会や実生活の中から問いを見出したり、自分で課題を立てたりして、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現することが大切です。

職場体験を終え、それぞれが感じたことや学んだことを整理して発表する準備をしています。

また、1年生は、大阪で行われたG20に参加した国々について調べています。言語、食事、娯楽、歴史、地理、人口、気候など調べたいことを決めています。そして、聞く人がその国に行きたくなるような発表を目指しています。

職場体験壁新聞

それぞれの職場で学んだことをまとめています。

 

国際理解教育

グループに分かれ、調べたい国を決めています。

 

教え合い学び合い

いろいろやってみよう!

 

2次方程式の解の公式(令和元年7月9日)


方程式 2x2+3x+4=5の解をどのようにして求めるか。

試行錯誤してみるのも勉強。単に公式に当てはめるだけでなく、納得できるまで考えてみよう!

席の近い生徒同士で、自然と教え合い、学び合いが始まっています。

デジタルとアナログ(令和元年7月8日)


先日、ICTを活用した授業について教職員向けの研修を行いました。早速、生徒たちが一人1台ずつタブレットを活用する授業が行われています。お互いに教え合い、学び合っています。

一方で、毛筆を頑張っているクラスもあります。行書の筆運びを確認しながら、素早く書く練習をしています。

タブレット2

教え合いをしています。

タブレット3

うまくログインできました。

行書

生徒作品1

 

行書2

生徒作品2

 

チャイルドライン(令和元年7月6日)


土曜日にPTAの主催で、チャイルドラインに関する講演会が催されました。吹田市子育て広場事業運営団体「こらぼれチップス」の皆様にお越しいただき、子どもたちの声に耳を傾けることの大切さについてご講演いただきました。

嬉しいことや悲しいこと、心にある気持ちを誰かに分かってもらえる経験が人には必要なのだと改めて感じました。

シアター

パネルシアター「嬉しいことを伝える」の巻

シアター2

パネルシアター「悩み相談」の巻

PTA1

保護者の方々や地域の方がたくさん受講しました。

 

チャイルドライン

生徒への配付用にカードをいただきました。

 

 

出前授業!(令和元年7月5日)


本日の6時間目、高等学校の先生方にお越しいただき、3年生の生徒全員が出前授業を受講しました。

  • 大阪学院大学高等学校
  • 星翔高等学校
  • 大阪府立茨木工科高等学校
  • 大阪府立北摂つばさ高等学校
  • 大阪国際滝井高等学校
  • 箕面自由学園高等学校
  • 大商学園高等学校
  • 大阪成蹊女子高等学校

8つの学校からお越しいただき、高等学校ならではのユニークな授業を中心に体験させていただきました。

体験的に学びながら少しずつ進路について考えていきます。

 

クリップモーター

クリップモーターをつくろう!

電気工事

電気工事の体験中!

エプロンシアター

幼児教育向けにエプロンシアターが始まります!

 

 

テーピング講座

スポーツ科学では、テーピングにより怪我の防ぎ方等を学んでいます!

 

蝉の声(令和元年7月3日)


本日、今夏初の蝉の声を聞きました。いよいよ夏本番です。

朝の集いでは、校長先生から期末考査の結果を踏まえ、復習することの大切さについてお話がありました。

1学期も終盤になり、1年生もすっかり中学生らしくなってきました。理科の授業では、化学の実験をしています。ガスバーナーで薬品を熱したり、水に溶かしたりして「物質Xが何であるのか」を突き止める授業をしています。4人グループで手分けをして、協働的問題解決をしています。

化学の実験

物質を識別できるかな?

実験化学

ガスバーナーで加熱してみよう。

朝の集い7月

校長先生のお話を静かに聴いています。「期末テストが終わった今こそ復習をしましょう」

 

表彰7月

夏は、水泳部の活躍するシーズンです。今夏3度目の表彰です。男子200メートル平泳ぎでは、2分53秒57という記録で優勝しました!

 

書写

姿勢を正して、集中しています。次回から毛筆の練習をします。

 

2年生の書写(令和元年7月2日)


硬筆の授業では、縦画や横画の間隔を確かめたり、とめ、はね、はらいの練習をしたりして、読みやすくバランスのとれた文字を書く練習をしています。

文字には気持ちが表れるものです。正しい姿勢や心の落ち着きも、書写をしながら身につけましょう。 

テスト返し

返却された答案用紙を見直ししています。

 

1学期末考査の結果発表(令和元年7月1日)


いよいよ梅雨入りした本日、1学期末考査の結果が返却されています。

大切なのは、返却された今です。自分の理解できていたことと理解できていなかったこと、さらにケアレスミスなど自分自身の傾向を知るチャンスです。

1学期の学びをもとに、夏休みに更なる飛躍を期待しています。はばたけ、三中生!

 

タブレット活用研修(令和元年6月28日)


期末考査の最終日、生徒が下校した後に職員研修を行っています。本日は、摂津市内の中学校に設置されたタブレットの活用研修です。

2年後に実施される中学校の新学習指導要領において「言語能力」「情報活用能力」「問題発見解決能力」これらの育成をすべての教科において行うことが明記されています。ICT機器等の活用はもちろん、授業の様相も大きく変化していきます。

研修後にも職員から多くの質問が飛び交い、次の授業に早速生かしていこうという意気込みが感じられました。

タブレット研修

教室でもタブレットを使うことができるようになります。

 

タブレット研修2

eライブラリ アドバンスの教材も学校で使うことができます。

 

進路指導

生徒のよりよい進路選択のために。

 

進路指導充実のための研修

(令和元年6月27日)


摂津市教育委員会事務局より指導主事にもお越しいただき、今年度の進路指導充実のための職員研修が行われています。

本校の山下教諭が講師を務め、進路保障や進路指導について学んでいます。

 

提出物3

係の仕事をしっかりとしてくれています。

1学期末考査(令和元年6月26日)


本日より3日間、1学期末考査です。

試験終了後は、続々と提出物が運ばれます。努力に勝る才能はなし!

最善を尽くせ、三中生!

提出物

提出物を整理整頓してくれています。

 

提出物2

クラス全員のノートを運んでくれています。

 

地域教育協議会(令和元年6月25日)


本日、第三中学校区の地域教育協議会(すこやかネット)の総会が開かれました。

水谷会長より「顔の見える繋がり」を一番大切にしようという挨拶をいただき、お一人おひとりの自己紹介で和やかな会合となりました。

地域あっての学校です。地域の安全・安心のために、これからもよろしくお願いします。

すこやかネット1

社会を明るくする運動についてお話しいただきました。

 

すこやかネット2

多くの方々にご参加いただきました。

 

PちゃんQちゃん

第三中学校の生徒が投票した名前が採用されました!

 

PちゃんとQちゃん(令和元年6月24日)


摂津市中学校給食のキャラクター名が決定しました。応募総数329票の中から、何と第三中学校の生徒の案が採用されました!これから様々な場所で活躍してくれるでしょう。

お互いを理解するということ(令和元年6月21日)


本日は、2年生の道徳で「相互理解」をテーマに道徳の授業が行われています。

いじめへの公正な態度について。お互いに分かり合うということについて。生徒は自分事として考えています。考え、議論する道徳の授業を積み重ねていきます。22項目の道徳的価値に迫りながら、より良い生き方について考えを深めていきます。

道徳3

たくさん手が挙がっています。

 

道徳4

黒板にたくさんの意見が出されています。

 

おいしい中学校給食!(令和元年6月20日)


献立表をみて、生徒が各自で注文をする中学校給食。6月は、70食の注文という記録が出ました。毎日おいしくいただいております。本日は、鶏肉とうずら卵のさっぱり煮、ししゃもの磯辺揚げと小松菜のごまあえが温かいご飯によく合います。

早くも明日のタコライスが楽しみです。

給食

本日の給食です。おいしかったです。

献立

明日のメニューは、タコライスです。

献立2

6月の注文は、70食の記録を出した日がありました。

 

献立3

7月・8月の献立表も掲示しています。

 

何が2

What sports do you like?

I like soccer and baseball.

チャレンジテスト(令和元年6月19日)


期末考査一週間前になりました。

1年生は「What ~?」という疑問詞を使った表現を学んでいます。

2年生は「If ~?」という仮定法を学んでいます。カードを使って「もし今日の放課後に時間があるなら~」「もし自分がこの学校の校長先生なら~」等のおもしろい組み合わせのペアを探しています。

3年生は本日、チャレンジテストを受けています。

もしも3

If you are free after school, what will you do?

I will study Japanese.

 

もしも4

「もしも翼があったら、みんなを救いたい」素敵な組み合わせが生まれました。

 

校長

校長先生からのお話です。

大活躍の三中生!(令和元年6月18日)


朝の集いでは、校長先生から命の大切さについて、そしていざという時の心構えについてお話がありました。それに続いて、個人で柔道を頑張っている生徒と水泳部の生徒たちの優秀な成績に対して、表彰が行われています。

三中生、頑張っています!

表彰柔道

柔道で優勝しました!

 

表彰水泳

水泳で優勝しました!

 

スマホ・携帯 安全教室(令和元年6月17日)


第三中学校区の児童・生徒へのアンケートによると、6年生から中学1年生になった時点でスマートフォンや携帯電話の所持率が倍増することが分かりました。そこで、1年生を対象に「スマホ・携帯 安全教室」を開催しています。

NTT docomoと摂津警察署から講師をお招きし、実際に起こったトラブルや犯罪等についてお話しいただきました。SNSやインターネットの便利さや手軽さの一方で、とても危険なことが起こりうることを学んでいます。

使うからには、使い方やルールをしっかり考えて、安全な使い方を身につけましょう。

スマホ

ほとんどの生徒がスマートフォンや携帯電話、タブレットを普段から使っているようです。

 

スマホ2

SNSやインターネットがきっかけで、犯罪に巻き込まれる事案が増加しています。

 

高校3

「手」を作っているようです。

校種間交流(令和元年6月14日)


6月10日(月曜日)~15日(土曜日)の6日間、摂津高校で授業が公開されています。第三中学校の教職員も3日間に分けて授業を参観させていただいております。All Englishの英語の授業、夏目漱石の『夢十夜~第六夜~』を扱う現国の授業、理科の生物の授業等たくさん見させていただいております。パソコンとプロジェクターといったICTを活用した授業は、当たり前のようです。

小学校、中学校での学びの基礎は、やはり大切です!

高校

摂津高校の美術室です。

 

高校2

今から美術の授業を参観させていただきます。

 

実習3

1年生国語の研究授業『竹取物語』

教育実習生の研究授業(令和元年6月13日)


3時間目・4時間目・5時間目は教育実習生の研究授業でした。校長をはじめとし、複数の教員で参観しました。一方的に教えるのではなく、生徒の「気づき」に導いていきます。緊張感はありましたが、しっかり生徒と向き合っていました。6時間目は研究協議を行い校長や指導教官から助言を受けました。3週間お疲れさまでした。きっと素敵な先生になってくれると思います。

実習

3年生男子体育の研究授業 マット運動(倒立)

 

実習2

3年生女子体育の研究授業 マット運動(前転・側転・後転)

 

特別の教科 道徳(令和元年6月12日)


3年生は、部活動で最後の大会が近づいています。本時の道徳では、卓球部に所属する中心人物が部活動を引退する際の心の葛藤を描いた教材を扱っています。生徒たちは、部活動引退後に迎える新しい夏に向けて「前向きな生き方」について、個人で考えグループで交流し、クラス全体でも意見を交流しています。

それぞれの目標に向かって突き進め、三中生!

道徳

グループ交流をしています。

 

道徳2

個人で考えをまとめています。

 

生徒総会(令和元年6月11日)


生徒による生徒のための生徒総会。すべての生徒が生徒会会員として、より良い学校生活を送るために自治活動を行います。

今年度のスローガンは "Rainbow"!

目指す三中の姿として、1.メリハリのある学校 2.目標をさがすことのできる学校 を全校生徒で共有しました。

また、学年目標の発表もありました。

1年生:「意思表示」~偏った意見ではなく、全員が意見を平等に言うことができるように~

2年生:「輪」~みんなで協力~

3年生:「一人ひとりの色を大切に」~お互いの個性を理解しよう for 150人 ~

総会

生徒自身による自治活動

会長

虹は雨上がりに出るように、みんなで困難を乗り越えてほしい!

目標2

目指せ理想の学校像!

虹

7つの色がまとまるようにRainbow

俳句

近代の俳句について学んでいます。

英語2

英語の授業では、英語で対話をしています。

社会1年

社会の授業では、笑い声も聞こえてきます。

素因数分解

1年生の数学では、素因数分解を学んでいます。

技術

1年生の技術では、木材の特徴を学んでいます。

連立方程式

2年生の数学は、いよいよ連立方程式です。

英語3

少人数で英語の授業をしています。

 

 

英語4

英語でスピーチをしています。

教育委員会学校訪問(令和元年6月10日)


本日は、摂津市教育委員会より、箸尾谷教育長をはじめ教育委員の皆様にお越しいただきました。6時間目の授業をすべてご覧になられ、生徒の授業への姿勢について評価をいただきました。さまざまなご助言やご指摘を、ありがとうございました。

教育委員

施設についてもご質問をいただいております。

教育委員2

教育委員の皆様に授業をご覧いただいております。

竹取1

1年生の国語では、『竹取物語』の暗唱や調べ学習が進んでいます。

 

竹取3

グループで学び合いをしています。

公開研究授業(令和元年6月7日)


昨日6月6日、本校では公開研究授業を行いました。1年生の英語、国語、技術の授業を行い、市内の小中学校や摂津高校から合わせて約40名近くの先生方がお越しくださいました。

岡山大学大学院教育学研究科の清田哲男教授にスーパーバイザーとして授業をご覧いただき、研究協議等でご助言をいただきました。また、英語の研究授業は、市内の第1回外国語教育担当者連絡会を兼ねており、教育委員会事務局から指導主事もお越しになりました。

研究10

ツイッターの投稿画面を見て、問題点を探ります。

研究11

技術の授業では、情報モラルと情報リテラシーについて考えています。

研究9

国語の授業では、文の成分を学んでいます。修飾語ゲームでは「ドキドキしてきた!」と、楽しさが最高潮に達しています。

研究8

清田教授に生徒の交流を聴いていただいております。

研究5

多くの先生方にご参観いただいております。

研究6

All Englishの英語の授業で、実践的コミュニケーション能力の育成を図ります。

研究3

校内の教員同士で熱い議論が続いています。

研究4

協議テーマを明確にしています。

研究1

授業後の研究協議で、清田教授からご助言をいただいています。

 

研究2

外国語教育担当者連絡会を兼ねて、本日の授業について活発な議論が行われています。

 

学びのつながり(令和元年6月5日)


自分の心は幼いころからどのように変化してきたのでしょうか。心の発達について考える授業。

ヒント1. I am a bear. ヒント2. I live in Kaoru's house. ヒント3. My friend is a yellow bird. ここから連想されるものを考える授業。 The answer is Rilakkuma.

学校の池に生えているオオカナダモを顕微鏡で観察し、植物は葉の細胞のどの部分で光合成を行っているか調べる授業。

各教科の系統(縦のつながり)、教科と教科のつながり(横のつながり)、そして学校の学びと生活との つながりが大切です。

オオカナダモ

オオカナダモの葉を顕微鏡で観察します。

オオカナダモ3

うまくピントを合わせると、緑色の粒が見えました!

宿題1

「家庭学習大作戦!」の学年BOXには、自主的に持って帰ることができるプリントが用意されています。

宿題2

インターネットで解答を見ることができる家庭学習プリントもあります。

家庭科2

家庭科の授業では、「心の発達」について学んでいます。幼児が素直に情緒を表現できるように気持ちを受けとめることが大切であること等を学んでいます。

 

英語1年生

英語の授業では、3hint quizをしています。英語で出される3つのヒントから、何について説明しているかを考えます。

He has tried goya.(令和元年6月4日)


3年生の英語では、現在完了形の経験用法と完了用法を学んでいます。

He has tried goya.(彼はゴーヤを食べたことがあります。)

次の英語の授業からはALTのケイト先生に、これまで自分が経験してきたことを話す練習をします。

3年生は、一泊研修でラフティングをしました。したがって、「私はラフティングをしたことがあります。」等も言えるといいですね。

I have tried rafting. うまく言えるでしょうか。

行事と学び、そして学びと生活をつなげていきます。

3年生eigo

 

 

3年eigo2

国語のノート(令和元年6月4日)


廊下の掲示板には、生徒のノートが掲示されています。自分に合った学習方法は人それぞれ。「なるほど、こうすれば後から見直しをしても分かりやすい」「こんなまとめかたがあったんだ。真似をしてみよう」 他の人のノートを見て、気づくこと多し。「学ぶ」の語源は「真似る」だそうです。他の人の学び方を参考にして、良いところを真似してみよう。

ノート

 

 

ノート2

 

 

3年生の一泊研修(令和元年6月3日)


5月30日、31日の2日間、3年生は一泊研修に行ってきました。

1日目は快晴。琵琶湖のほとりでスカイアドベンチャー体験をしました。「一歩踏み出す勇気」「和・話・輪の3つの『わ』を大切に」ということを合言葉に貴重な体験をさせていただきました。夜には、「語る会」でお互いをより深く理解し、思いやる様子もみられました。

2日目は曇り。長良川でラフティングを体験しました。長良川の清流に乗り、力を合わせて下っていきます。タイミングを合わせながらパドルで漕いでいきます。あっという間に遠くまで進んでいきました。

 

ラフ

長良川でラフティング体験!

ティング

白波を乗り越え、行ってきます!

夕飯

宿舎の夕飯。食後に「語る会」を行いました。

朝食

宿舎の朝食。おいしかったです。宿舎の皆様ありがとうございました。

スカイ

びわこスカイアドベンチャーでハイエレメントに挑戦!

 

アドベンチャー

一歩踏み出す勇気!

 

三中生の昼休み(令和元年5月29日)


お昼休みは図書室で読書をする姿が見られます。図書室にはたくさんの本があります。

運動場では、ボールを使って体を動かす生徒も多いです。

昼休み3

教育実習の先生とバレーボールをしています。

昼休み4

運動場でサッカーをしています。

昼休み1

図書室で読書に勤しむ三中生

 

昼休み2

図書室にはさまざまな本があります。

 

朝の集い(令和元年5月29日)


新しい体育館で、朝の集いをしています。各委員会で話し合ったことを委員長が全校生徒に伝えています。体育祭の学年カラーが発表されると、生徒の中から「お~!」というどよめきが起こりました。

校長先生からは、1年生に向けて入学してから2か月間の振り返り、3年生には義務教育のしめくくりとなる1年間であること等のお話がありました。

また、教育実習生が自己紹介をし、「摂津市立第三中学校の卒業生です」と誇らしく語ったり、「年齢が近いので気軽に話しかけてください」とメッセージを送ったりしました。

朝の集い1

床がピカピカと輝いています。

 

朝の集い2

校長先生に紹介された後、教育実習生が自己紹介しています。

 

もうすぐ一泊研修(令和元年5月28日)


3年生は、もうすぐ一泊研修に行きます。しおりを見ながら準備をしています。進路選択に向けて、クラスや学年の絆をさらに深めていきます。

3年3組

一泊研修の行程を確認しています。

3年4組

一泊研修の班ごとに打ち合わせをしています。

3年1組

奨学金等の進路に関する話をしています。

3年2組

一泊研修のしおりを確認します。

ダイアログ

ALTのケイト先生にダイアログのチェックを受けています。

 

ポスター

3年生のフロアには、高等学校など進路に関するお知らせが多数掲示されています。

 

教育実習スタート!(令和元年5月27日)


中間考査が終わり、各教科の答案返却が始まりました。返却された答案は、自分のステップアップにつながる最高の材料です。見直しと復習を丁寧に行い、自分の中で曖昧なことは先生に質問したり、家庭学習で練習したりしましょう。

本日より3週間、教育実習生を受け入れています。体育2名、国語1名です。3名とも第三中学校の卒業生で、在校時のことを懐かしんでいます。「先生」という立場で生徒と関わり、多くのことを学んでほしいと思います。

体育実習1

教育実習生(体育)体育の指導教官と綿密な打ち合わせをしています。

体育実習2

教育実習生(体育)学級担任から学級経営について助言を受けています。

国語実習1

中間考査の返却が行われています。しっかり見直しをして、復習をすることが大切です。

 

国語実習2

教育実習生(国語)指導教官の授業を真剣に聴いています。

 

中間考査二日目(令和元年5月24日)


本日は、快晴です。窓からのそよ吹く風が心地よいです。中間考査一日目を終えた生徒たちに感想を訊くと、「まあまあです。」「難しかったです。」等さまざまでした。明けて迎えた本日、二日目。お天気同様に清々しくがんばれ三中生!

中間テスト2日目

本日、快晴!

 

快晴

中間考査二日目です。

 

試験中

真剣に問題に取り組んでいます。

 

中間考査一日目(令和元年5月23日)


本日から2日間、中間考査です。水を打ったような校内では、各教室で試験が実施されています。がんばれ三中生!

黒板の両サイドは掲示物を隠すカーテンが設置されています。環境のユニバーサルデザインとして、黒板の情報に集中できるよう、授業中も活用しています。

 

1年生の数学、理科(令和元年5月22日)


1年生にとって、初めての中間考査が明日から始まります。どのクラスも真剣に復習をしています。

1年生理科問題集

1年生理科 中間考査は「植物」のことが出題されるようです。

1年理科柱頭

授業で学んだことを復習するのが大切です。

学びて時に之を習う、亦説ばしからずや。

1年数学

1年生数学 グループで学び合いをしています。

 

1年数学問題集

1年生は初めての中間考査です。

 

2年生の美術(令和元年5月21日)


2年生の美術では、「写実」について考える授業をしています。なぜ、見たものを本物そっくりに描くのか。写真でもいいのではないか。いや、むしろ写真のほうが・・・。それなのになぜ、・・・。

対象に封じ込めた「長い時間」までも表現する野田弘志。モノが見せる一瞬の姿を描く上田薫。そして、墨を一度塗ってから消していく技法の小泉淳作。「墨は一色ではない。墨に七彩あり。」

なぜ人は、見たものを本物そっくりに描くのか・・・。深く考える時間です。

2年美術

本時のめあて:なぜ、見たものを本物そっくりに描くのかを考える。

 

蕪

小泉淳作『蕪』 墨に七彩あり

 

2年生の音楽、数学(令和元年5月20日)


2年生は音楽の授業でアルトリコーダーの演奏をしています。『カントリーロード』のメロディーが綺麗に響いています。

数学では、二けたの自然数の性質を文字を使って説明しようとしています。抽象度の高い内容に挑戦していきます。

2年生音楽

2年生音楽 アルトリコーダーの練習

 

2年生数学

2年生数学 文字を使った説明

 

3年生の体育

3年生体育 大空の下でスポーツテスト!

 

3年生の体育(令和元年5月17日)


第三中学校の空は広い!

中間考査の1週間前は、部活動もお休みとなります。体育の授業で思いっきり体を動かします。

準備体操をしっかりした後、50m走をします。

2年生の国語(令和元年5月17日)


2年生の国語では、1クラスを2グループに分割します。そして、同じ時間に古典を学ぶクラスと現代文を学ぶクラスに分かれます。時期が来れば入れ替わります。

古典では、1年生で学んだ『竹取物語』を題材に歴史的仮名遣いや古語の復習をしています。自信をもって、黒板に答えを書いています。

現代文では、重松清の『タオル』を題材に、会話文、心内語、行動描写さらには情景描写などから中心人物の人物形象を捉えます。

2年生国語

2年生国語 古典 歴史的仮名遣いの復習

 

2年生国語文学

2年生国語 文学的文章 物語文の読解

 

1年生の社会、3年生の社会(令和元年5月16日)


1年生の社会では、デジタル教科書がプロジェクターで映されています。わたしたちの暮らし方と世界の人々の暮らし方との類似点と相違点を学んでいます。授業の流れ(本時のメニュー)を黒板に示して、見通しを持たせる「授業のユニバーサルデザイン」の工夫もしています。

3年生の社会では、プロジェクターを用いて地図を映し出し、色を付けたり書き込みをしたりしながら視覚的に分かりやすく授業をしています。世界恐慌によってアジアが受けた影響を巨視的に学んでいます。

 

1年生社会

1年生社会 デジタル教科書で学んでいます。

 

3年社会

3年生社会 プロジェクターを活用して視覚的に分かる工夫をしています。

 

1年生の理科、英語(令和元年5月16日)


1年生の理科では、植物の根のつくりと茎のつくりについて、それらの関係性を発見!「俺、理科が好きやわ」と言いながら夢中で顕微鏡をのぞき込む生徒もいました。

1年生の英語ではペアで英会話をしたりフォニックスの練習をしたりと、楽しく意欲的に活動していました。

1年生理科

1年生理科 顕微鏡で植物の茎の断面を観察中

 

1年生英語

1年生英語 フォニックスの練習中

 

1年生の国語(令和元年5月14日)


 

01

 

 

1年生が国語の授業で、金子みすゞの『ふしぎ』という詩を鑑賞しました。そして、倒置法という強調表現を学び、自分流の『ふしぎ』を表現しました。・わたしはふしぎでたまらない、地球がどうしてまわるのか。・わたしはふしぎでたまらない、遊ぶ50分はすぐなのに、授業はなかなか終わらない。・わたしはふしぎでたまらない、小学校では「えんぴつ」だったのに、中学校では「シャーペン」を使っていいということが。