応急手当WEB講習(e-ラーニング)について

更新日:2023年04月01日

ご自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンで応急手当WEB講習を受講し、受講証明書を提出(提示)していただくことで講習会の時間を短縮することができます。

通常、普通救命講習は3時間行っていますが、2時間(実技のみ)に短縮可能となります。

※現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、応急手当WEB講習受講を利用した普通救命講習(2時間)の申込みをお願いしております。

e-ラーニングの改訂について

変更点

・従来のe-ラーニングを「普通救命講習編」に名称を変更

・「上級救命講習編」「はじめての応急手当編」「個別動画閲覧」「動画一覧」の新設

・受講証明書を「普通救命講習編」、「上級救命講習編」の2種類に変更

注意点

・本市では上級救命講習を実施しておりませんので、e-ラーニング受講時は「普通救命講習編」を受講し、受講証明書を発行してください。

応急手当WEB講習受講方法

下記講習開始から応急手当WEB講習を受講してください。

受講時間は約60分となりますが、同じパソコン、タブレット、スマートフォンであれば、項目を分割して受講することが可能です。

修了テストで合格点(80点)に達した場合、受講証明書が発行されます。

 受講証明書

【受講証明書について】

・ 応急手当WEB講習を受講し、受講証明書を印刷してください。

・ タブレット、スマートフォン等は画面を端末に保存してください。

※ 受講証明書のIDや受講日時等の表示がされない場合がありますが、有効な証明書として取扱います。

 

普通救命講習の時間を短縮するには

応急手当WEB講習を受講し、受講証明書を提出または提示していただければ、通常3時間の普通救命講習が2時間に短縮可能となります。

 

・普通救命講習の申込みを行い、その時に応急手当WEB講習を受講することを担当者へ伝えてください。

(申込団体全員が応急手当WEB講習を受講することが必須となります。)

・応急手当WEB講習を受講し、受講証明書を印刷してください。

・タブレット、スマートフォン等は画面を端末に保存してください。

・概ね1か月以内に普通救命講習(実技のみ)を受講し、講習会場で受講証明書の提出または保存した画面を提示してください。

注意事項

・必ず普通救命講習の申込みを行ってから受講してください。

・申込団体の中に応急手当WEB講習を利用する人、しない人が混在することはできません。

・概ね1か月以内に普通救命講習(実技のみ)を受講してください。

・応急手当WEB講習を受講せずに普通救命講習(実技のみ)を受講することはできません。

・講習会当日に、応急手当WEB講習未受講や受講証明書を忘れた場合、その方は受講できません。

・受講料はかかりませんが、インターネット等の契約状況によっては通信料等が発生する場合があります。