新型コロナウイルス関連最新情報

あー夏休み(7月19日)

今日の終業式はあまりにも暑いのでZOOMで行いました。私からは「熱中症・水の事故・交通事故」に気を付けましょう。何かもやもやした気持ちがあるときは担任の先生に相談して、校門を出るときはすっきりした気持ちで夏休みを迎えましょうと話をしました。その後教室を回ると「これぞ夏休み!」という板書に出ありました。ホームページは夏休み中も頻度は下がりますが更新します。よろしくお願いします。

お楽しみ会(7月18日)

終業式まであと1日になりました。3年のクラスをのぞいてみるとお楽しみ会をしていました。体育館でもドッチボールをしていたり、多目的室でもレクレーション大会など各学年で楽しんでいました。その後学校全体で大掃除をしました。

4.5年生合同寿司打大会!

4.5年生では、タイピング練習の一環で寿司打を行いました。

異学年で対決をし、切磋琢磨していました。

最初はタイピングが苦手だった子も少しずつ成長していました。

引き続き頑張ってほしいですね。2学期も開催するかも…⁉

1学期最後のプール

7月16日(火曜日)5.6時間目に着衣泳と学年遊びをしました。5時間目の着衣泳では、浮いて待てをキーワードに浮く練習をしました。重たい重たいと言いながら泳いでいました。6時間目は、水中ドッジボールをしました。上手く水中に潜り込み、避けたり、上がってきた瞬間に当たったりと白熱しました。1学期最後のプールで盛り上がりました!

1学期最後のクラブ

今日は1学期最後のクラブがりました。運動クラブは熱中症を心配しましたが外運動クラブはプールで水球をしたようでした。家庭科クラブはパフェづくりを理科実験クラブはべっこう飴を作っていました。1学期の学習もほぼ終わり楽しそうに取り組んでいました。

ホウセンカ(7月16日)

ホウセンカの花が咲き終わると、徐々にぷっくりとした実をつけ始めます。そのままにすると勝手にはじけて、中の種が飛び出してしまします。その説明を聞きながら3年生の子どもたちはホウセンカの実を観察していました。笹飾りを片付けました。昔なら「七夕おくり」短冊は海や川に流しますが現在は伝統行事とはいえ流すことはできません。子どもたちが書いてくれた短冊はキャンプに行った際に焚火で燃やし空に戻そうと思います。

着衣水泳(7月12日)

2年生が着衣水泳をしました。少し条件は悪かったのですが夏休み前に着衣水泳をどうしても経験することが必要であると思い実施しました。今日も担任の先生から水に落ちたら泳いで体力を消耗するのではなく浮いて助けを待つと話がありました。水に落ちるとパニックになり水の事故につながります。落ち着いて対処できるように疑似体験をすることは大切です。4年生はノートで有名な「コクヨ」からリサイクルの出前授業を受けました。4年生は社会でごみの学習をします。深い学びにつながればと思います。

オクラ(7月11日)

中庭で2年生が育てているオクラが見事になっていました。細かく刻んで納豆に混ぜたらおいしそうです。食欲が落ち体力がきついこの時期にねばねばパワーで乗り切りたいと思います。6年生は吹田税務署から租税教室の出前授業を受けました。今年は1億円のレプリカがなかったので少し残念でした。昔、漫画で「こち亀の両さん」が租税教室を受ける漫画を思い出しました。

努力賞(7月10日)

第60回摂津市農業祭の表彰式に出席しました。本校から毎年、鳥飼ナスを出品しています。今年は急に気温が上昇し鳥飼ナスの生育が思わしくありませんでした。例年ならこの時期には3年生児童一人ひとりに鳥飼ナスを配付できるのですがまだできていません。昨日農業委員さんが来校し何とか出品できるレベルの鳥飼ナスを収穫していきました。結果は「努力賞」をいただきました。よかったです。

自主学習ノート!

最近、自主学習を頑張っている子どもが増えています!

色んなジャンルの課題をしていてとても面白いです。

この調子でどんどん頑張ってほしいです。

着衣水泳(7月9日)

5年生が着衣水泳をしました。夏休み前のこの時期の恒例の指導ですが繰り返し経験をしておくのとしないのでは大きな違いです。着衣水泳では泳いで体力を消耗するのではなく浮いて助けを待つことの大切さを学びます。また、おぼれている人を見かけたら入って助けるのではなく救急車を呼んでペットボトルなどの浮くものを投げる方法を指導します。痛ましい水の事故に出会わないことが一番ですがもし出会ってしまったら何をすることが大切なのかを学んでほしいと思います。

個人懇談(7月8日)

5年生は消防署から消防士を派遣していただき救命救急法の講習を受けました。子どもたちは心臓マッサージ練習用の機器を使い真剣に取り組んでいました。実際に心臓マッサージをする機会はないかもしれませんが知識として学んでおくことで万が一に備えることができます。大切な命の授業だと思います。金曜日から個人懇談が始まっています。暑い中ですがよろしくお願いいたします。

日曜日は七夕(7月5日)

日曜日は七夕です。学校だよりにも書きましたが今年の笹飾りは本校自家製の竹を使いました。子どもたちは様々な願いを書いていましたが「恋ばな」の願いが多かったと感じました。コロナも明け心が明るくなった証拠です。その中で「みんなの願いが叶いますように」という短冊がありました。ナイスです。みんなの願いが叶えばいいなと思います。日曜日は晴れ予報です。私も星に願いをかけます。

自分のことを好きになろう(7月4日)

3年生は学校のスクールカウンセラーの先生から「自分をのことを知り自分を好きになろう」というテーマの出前授業がありました。班の人から自分のいいところを発表してもらい自分のいいところをたくさんしったこどもたちはうれしそうな表情でした。自尊感情を高めることはその後の生き方に大きな意味を持ちます。プラス思考で成長してもらいたいものです。午後からどんどん気温が上がり暑さ指数も29.9まで上がりました。明日からが恐ろしいです。

暑かったけれど(7月3日)

朝の天気予報では33度を超える予想でした。気温に加えて湿度も高く梅雨特有のむっとした暑さでした。今日は朝の朝会と帰りの集団下校で全校児童が体育館に2度集まる大変な日でした。朝会はまだましでしたが、集団下校の時は本当に暑かったです。しかし、子どもたちは暑かったと思いますが命に係わるかもしれない訓練であることを自覚ししっかりと取り組めていたと思います。

不祥事予防研修(7月2日)

今日は、教育委員会から参事に来ていただき教職員に向けた不祥事予防研修がありました。残念ながら全国的に教職員の不祥事のニュースが報道されています。子どもの模範にならなければならない教職員にとってあってはならないことだと思います。全教職員でしっかり研修しました。

6月が終わります(6月28日)

今日は朝から大雨が降って梅雨らしいじめじめした1日でした。中庭のジャンボヒマワリも全部咲きました。全部咲くと圧巻です。学校だよりに載せた自前の七夕用の竹と2年生が育てている赤ちゃんのオクラです。学校の敷地内の夏のアイテムが少しずつ増えてきています。子どもたちが下校するときに雨が上がってよかったです。

オークワへ社会見学へ!(6月27日)

6月26日、社会の学習のためにオークワに社会見学に行きました。授業でたくさんの疑問が出てきて、しっかりなぞを解こうと一生懸命話を聞き、何があるのかいっぱい探していました。店内の様子はもちろん、今まで見たことのない店の裏側も見せてもらいとても勉強になりました。野菜の冷蔵庫に入らせてもらって新鮮さを保つための工夫に気づいたり、セルフレジの多さに驚いたり、ネットで買い物できるシステムがあることを知ったり、実際にいったからこその学びがありました。店長さんと野菜係のチーフさんに出会えて、お客さんのために一生懸命考えている働く人の思いにも気づけました。とてもいい社会見学になりました。

林間学校6(6月26日)

鳥飼北小との昼食・退村式を終了しスケジュールをすべて消化し帰途につきました。

林間学校5(6月26日)

魚つかみ、焼き板づくりとも全員でできました。この後、鳥飼北小学校の5年生と一緒に昼食をとります。北小は今日から一泊二日の林間学校のスタートです。天候に恵まれることを願います。

林間学校4(6月26日)

2日目が始まりました。カヌー・アーチェリー・グランドゴルフに分かれて午前の活動を実施しています。全員元気に参加しています。この後、魚つかみ・焼き板クラフトを行います。

林間学校3(6月25日)

子どもたちはキャンプファイヤーの真っ最中です。みんな元気に歌って踊って楽しんでいます。「遠き山に日は暮れて~」本日の最終更新になります。

林間学校2(6月25日)

もくもくの里に到着し入村式を済ませました。活動を一つ挟んでカレー作りが始まりました。心配していた天気も大丈夫そうです。カレーもおいしそうに完成しました。食事の後は18時よりキャンプファイヤーです。子どもたちはみんな元気です。

林間学校1(6月25日)

5年生の子どもたちが楽しみにしていた林間学校の日になりました。天気は微妙ですが雨はぱらつく程度で大丈夫なはずです。逆に過ごしやすい気温で楽しい林間学校になる予感がします。何よりも全員で出発できたことが何よりです。午後の活動写真が送られてきたらまたアップします。

1年生プール開き(6月24日)

延期になっていた1年生のプール開きがありました。6年生のお兄さん・お姉さんにサポートしてもらいながら楽しそうにしていました。今日は曇りだったので1年生には少し寒いかなと思いましたが終始笑顔でした。5年生は明日から林間学校です。天気が少し心配です。

北小の2年生に会いに行ったよ!

先週の金曜日、2年生が鳥飼北小学校に行き、同じ2年生と交流をしました。

ついたらまず、あいさつをしてそれぞれの先生紹介をしました。

そのあとは、北小についての3択クイズや西小の〇×問題、もうじゅう狩りなどみんなでたくさん楽しんだようです。

待ちに待った(6月20日)

今年度初めてのプールがありました。今日は、5年生と3年生です。今日は曇りで温度が28度ぐらいでしたので少し寒かったようです。これから本格的にプール指導が始まります。子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。メダカ池のスイレンが白い花を咲かせていました。夏です。

出前授業×2(6月19日)

2年生にICT教育の出前授業がありました。クイズを取り混ぜながら楽しく学びました。美化委員会の子どもたちにダスキンから「汚れとは何か」「効率的な掃除の仕方」についての出前授業がありました。さすが、掃除のプロです。鳥飼西小学校を美しくするヒントがたくさんありました。次の朝会で全児童に美化委員会から今日学んだことを発表します。学校が美しくなりそうです。

家庭学習支援のページ

文部科学省や経済産業省等より家庭学習支援のための特設ページが開設されておりますので、ご活用ください。

  

文部科学省「子供の学び応援サイト」

 

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 

経済産業省「学びを止めない未来の教室」

 

https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

 

大阪府教育庁のHPアドレス

 

http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunennbetukatei/index.html

 

大阪府教育センターHPアドレス

 

http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/child.html

摂津市立鳥飼西小学校

566-0072

摂津市鳥飼西3丁目1番1号

 電 話:072-654-5635

 ファックス:072-654-4736