○摂津市立学校条例

昭和39年3月31日

条例第8号

〔注〕 平成17年から改正経過を注記した。

(目的)

第1条 この条例は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第1項の規定に基づき、摂津市立小学校及び中学校の設置及び管理について定めることを目的とする。

(小学校の設置)

第2条 摂津市立小学校を次のとおり設置する。

(1) 摂津市立千里丘小学校

摂津市千里丘三丁目15番4号

(2) 摂津市立味舌小学校

摂津市三島二丁目13番38号

(3) 摂津市立味生小学校

摂津市一津屋二丁目19番1号

(4) 摂津市立鳥飼小学校

摂津市鳥飼下一丁目7番1号

(5) 摂津市立摂津小学校

摂津市三島三丁目14番60号

(6) 摂津市立別府小学校

摂津市東別府五丁目1番33号

(7) 摂津市立三宅柳田小学校

摂津市学園町二丁目9番1号

(8) 摂津市立鳥飼西小学校

摂津市鳥飼西三丁目1番1号

(9) 摂津市立鳥飼北小学校

摂津市鳥飼本町五丁目10番1号

(10) 摂津市立鳥飼東小学校

摂津市鳥飼上三丁目4番51号

(平17条例56・一部改正)

(中学校の設置)

第3条 摂津市立中学校を次のとおり設置する。

(1) 摂津市立第一中学校

摂津市南千里丘3番20号

(2) 摂津市立第二中学校

摂津市鳥飼八防二丁目1番1号

(3) 摂津市立第三中学校

摂津市学園町一丁目3番1号

(4) 摂津市立第四中学校

摂津市東別府四丁目6番1号

(5) 摂津市立第五中学校

摂津市鳥飼新町一丁目10番1号

(学校の管理)

第4条 前2条に規定する学校は、法令の定めるところにより、摂津市教育委員会が管理する。

この条例は、昭和39年4月1日から施行する。

(昭和41年10月13日条例第27号)

この条例は、三島町が市となる日から施行する.

(昭和41年12月26日条例第33号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和41年11月1日から適用する。ただし、第2条第1項第1号については昭和41年2月1日から適用する。

(昭和43年3月30日条例第11号)

この条例は、昭和43年4月1日から施行する。

(昭和44年4月9日条例第20号)

この条例は、昭和44年4月1日から施行する。

(昭和45年3月24日条例第12号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和45年4月1日から適用する。

(昭和46年3月30日条例第24号)

この条例は、昭和46年4月1日から施行する。

(昭和47年4月1日条例第4号)

この条例は、昭和47年4月1日から施行する。

(昭和48年3月28日条例第1号)

この条例は、昭和48年4月1日から施行する。

(昭和49年3月30日条例第14号)

この条例は、昭和49年4月1日から施行する。

(昭和49年9月24日条例第39号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和51年1月27日条例第1号)

この条例は、昭和51年4月1日から施行する。

(昭和51年3月30日条例第4号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和51年2月1日から適用する。

(昭和54年3月30日条例第1号)

この条例は、昭和54年4月1日から施行する。

(昭和56年3月31日条例第3号)

この条例は、昭和56年4月1日から施行する。

(昭和56年11月1日条例第31号)

この条例は、昭和56年11月1日から施行する。

(昭和56年12月24日条例第38号)

この条例は、昭和57年4月1日から施行する。

(昭和58年12月28日条例第26号)

この条例は、昭和59年4月1日から施行する。

(昭和59年6月22日条例第11号)

この条例は、昭和59年7月1日から施行する。

(平成17年12月22日条例第56号)

(施行期日)

1 この条例は、平成20年4月1日から施行する。

(摂津市学校施設等の使用に関する条例の一部改正)

2 摂津市学校施設等の使用に関する条例(平成11年摂津市条例第20号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

摂津市立学校条例

昭和39年3月31日 条例第8号

(平成20年4月1日施行)