○摂津市防災行政無線局管理運用規程
平成元年2月1日
訓令第1号
〔注〕 平成14年から改正経過を注記した。
(趣旨)
第1条 この訓令は、摂津市防災行政無線局(以下「防災行政無線局」という。)の適正かつ能率的な運用管理に関し、電波法(昭和25年法律第131号)、電波法施行規則(昭和25年電波監理委員会規則第14号)及び無線局運用規則(昭和25年電波監理委員会規則第17号)に定めるもののほか、必要な事項を定める。
(平14訓令5・一部改正)
(1) 防災行政無線局 無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。
(2) 親局 防災行政無線固定系で、摂津市役所に設置する送信設備の総体をいう。
(3) 子局 防災行政無線固定系で、屋外及び屋内に設置する通信局をいう。
(4) 固定系無線設備 親局及び子局の総体をいう。
(5) 基地局 防災行政無線移動系で、摂津市役所に設置する通信設備の総体をいう。
(6) 移動局 陸上を移動中又はその特定しない地点に停止中に運用する無線局をいう。
(7) 指令局 無線設備規則(昭和25年電波監理委員会規則第18号)第3条第6号に規定するデジタルMCA制御局の中継により携帯移動局と通信を行う基地局をいう。
(8) 携帯移動局 無線設備規則第3条第6号に規定するデジタルMCA陸上移動通信を行う移動局で、携帯して使用するために開設されたものをいう。
(9) 移動系無線設備 指令局及び携帯移動局の総体をいう。
(平14訓令5・令3訓令13・一部改正)
(防災行政無線局の種別等)
第3条 防災行政無線局の種別、呼出名称及び設置場所は、別表のとおりとする。
(統制管理者)
第4条 防災行政無線局に統制管理者を置く。
2 統制管理者は、総務部理事(防災危機管理課担当)の職にある者をもって充てる。
3 統制管理者は、防災行政無線局を統括し、その機能が十分発揮できるように統括管理しなければならない。
(令3訓令13・一部改正)
(無線管理者)
第5条 防災行政無線局に無線管理者を置く。
2 無線管理者は、総務部防災危機管理課長の職にある者をもって充てる。
3 無線管理者は、統制管理者の指示を受け、防災行政無線局の運用及び機器整備並びに保守の状況等を常に把握し、通信連絡に支障のないよう運用管理を行うものとする。
(平23訓令1・平25訓令7・令2訓令4・一部改正)
(通信担当者)
第6条 防災行政無線局に通信担当者を置く。
2 通信担当者は、電波法第40条第1項の資格を有する職員のうち、無線管理者が指名する者をもって充てる。
3 通信担当者は、無線管理者の指示を受け、当該無線設備の操作に当たるものとする。
(平25訓令7・一部改正)
(運用時間)
第7条 防災行政無線局の運用は、常時に行う。
(通信の種類)
第8条 通信の種類は、次に掲げるとおりとする。
固定系無線設備 | 普通通信 | 個別又はグループ別の通信をいう。 |
一斉通信 | 全受信局に対し、一斉に行う通信をいう。 | |
強制一斉通信 | 全受信局に対し、強制的に一斉通信を行うことをいう。 | |
移動系無線設備 | 普通通信 | 平常時の通信をいう。 |
一斉通信 | 全携帯移動局に対し、一斉に行う通信をいう。 | |
緊急通信 | 普通通信を中断して行う緊急の場合の通信をいう。 |
(令3訓令13・一部改正)
(通信統制)
第9条 統制管理者は、災害が発生し、若しくは発生するおそれがあるとき又は円滑な通信体制を確保するために必要があると認めるときは、通信を統制することができる。
2 統制管理者は、通信を統制しようとするときは、無線管理者に無線通信体制を確保するための必要な措置を講じさせることができる。
(固定系無線による送信)
第10条 固定系無線設備による送信を依頼する者は、無線送信依頼書(様式第1号)を統制管理者に提出し、その許可を受けなければならない。ただし、緊急を要し、当該依頼書を提出する時間的余裕がないときは、口頭により許可を求め、事後において当該依頼書を提出することができる。
2 統制管理者は、前項の許可をしたときは、無線管理者にその運用を行わせるものとする。
(平20訓令2・平25訓令7・令3訓令13・一部改正)
(防災行政無線局の管理)
第11条 無線管理者は、常に防災行政無線局の運用状況を把握し、機能が十分発揮できるように管理しなければならない。
2 無線管理者は、無線設備の位置を変更する必要が生じたときその他管理上支障が生じたときは、速やかにその旨を統制管理者に報告し、指示を受けなければならない。
3 無線管理者は、防災行政無線局の機能確保のため定期的に無線設備の点検を行うものとする。
(通信訓練の実施)
第12条 統制管理者は、防災行政無線局による通信訓練を適宜実施するものとする。
(感度の調査)
第13条 通信担当者は、適宜感度の状況、混信又は雑音の有無その他通信回路の状況を調査しなければならない。
2 試験電波の発射は、通信が閑散なときに行わなければならない。
(事故時の措置)
第14条 無線管理者は、無線設備に故障等の事故が生じたときは、直ちにその旨を統制管理者に報告し、指示を受けなければならない。
(通信担当者の異動報告)
第15条 無線管理者は、通信担当者に異動があったときは、速やかに通信担当者異動報告書(様式第2号)により統制管理者に報告しなければならない。
(平25訓令7・旧第18条繰上・一部改正)
(委任)
第16条 この訓令に定めるもののほか、防災行政無線局の運用について必要な事項は、統制管理者が定める。
(平14訓令5・一部改正、平25訓令7・旧第19条繰上)
附則
この訓令は、令達の日から施行する。
(平14訓令5・一部改正)
附則(平成元年7月24日訓令第26号)
この要綱は、令達の日から施行する。
附則(平成5年3月31日訓令第24号)
この要綱は、平成5年4月1日から施行する。
附則(平成6年7月11日訓令第22号)
この要綱は、平成6年7月11日から施行する。
附則(平成8年3月29日訓令第4号)
この要綱は、平成8年4月1日から施行する。
附則(平成9年8月27日訓令第16号)
この要綱は、平成9年9月1日から施行する。
附則(平成11年8月31日訓令第7号)
この要綱は、平成11年9月1日から施行する。
附則(平成11年9月30日訓令第8号)
この要綱は、平成11年10月1日から施行する。
附則(平成12年6月30日訓令第13号)
この要綱は、平成12年7月1日から施行する。
附則(平成14年4月25日訓令第5号)
この訓令は、平成14年5月1日から施行する。
附則(平成16年3月30日訓令第4号)
この訓令は、平成16年4月1日から施行する。
附則(平成17年3月31日訓令第4号)
この訓令は、平成17年4月1日から施行する。
附則(平成18年3月29日訓令第1号)
この訓令は、平成18年4月1日から施行する。
附則(平成20年3月5日訓令第2号)
この訓令は、平成20年4月1日から施行する。ただし、第10条第1項ただし書及び別表第3項の表の改正規定は、令達の日から施行する。
附則(平成21年3月13日訓令第2号)
この訓令は、平成21年4月1日から施行する。ただし、様式第1号及び様式第5号の改正規定は、令達の日から施行する。
附則(平成22年6月28日訓令第6号)
この訓令は、平成22年7月1日から施行する。
附則(平成23年3月31日訓令第1号)
この訓令は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成24年3月30日訓令第3号)
この訓令は、平成24年4月1日から施行する。
附則(平成25年11月1日訓令第5号)
この訓令は、令達の日から施行する。
附則(平成25年11月29日訓令第7号)
この訓令は、平成25年12月1日から施行する。
附則(平成26年3月31日訓令第1号)
この訓令は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成28年11月29日訓令第13号)
この訓令は、平成28年12月1日から施行する。
附則(平成29年3月10日訓令第1号)
この訓令は、平成29年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月18日訓令第4号)
この訓令は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和3年3月30日訓令第13号)
この訓令は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月30日訓令第5号)
この訓令は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年8月31日訓令第8号)
この訓令は、令達の日から施行する。
別表(第3条関係)
(平14訓令5・平16訓令4・平17訓令4・平18訓令1・平20訓令2・平21訓令2・平22訓令6・平23訓令1・平24訓令3・平25訓令5・平25訓令7・平26訓令1・平28訓令13・平29訓令1・令2訓令4・令3訓令13・令4訓令5・令5訓令8・一部改正)
1 固定系無線設備
種別 | 局名(呼出名称) | ID番号 | 設置場所 | |||||
親局 | ― | ― | 総務部防災危機管理課 | |||||
子局(屋外局) | 市役所屋上(スリム用) | 1001 | 摂津市役所 | |||||
〃 | 市役所屋上(ホーンアレイ用) | 1002 | 摂津市役所 | |||||
〃 | 子育て総合支援センター | 1003 | 旧三宅小学校 | |||||
〃 | 味舌小学校 | 1004 | 味舌小学校 | |||||
〃 | 別府小学校 | 1005 | 別府小学校 | |||||
〃 | 味生小学校 | 1006 | 味生小学校 | |||||
〃 | 鳥飼西小学校 | 1007 | 鳥飼西小学校 | |||||
〃 | 鳥飼北小学校 | 1008 | 鳥飼北小学校 | |||||
〃 | 鳥飼小学校 | 1009 | 鳥飼小学校 | |||||
〃 | 鳥飼東小学校 | 1010 | 鳥飼東小学校 | |||||
〃 | 防災公園 | 1011 | 千里丘防災広場 | |||||
〃 | 第三中学校 | 1012 | 第三中学校 | |||||
〃 | 第一中学校 | 1013 | 第一中学校 | |||||
〃 | 庄屋公園 | 1014 | 庄屋公園 | |||||
〃 | 摂津市図書館 | 1015 | 市民図書館 | |||||
〃 | 第二中学校 | 1016 | 第二中学校 | |||||
〃 | 別府コミュニティセンター | 1017 | 別府コミュニティセンター | |||||
〃 | 明和池公園 | 1018 | 明和池公園 | |||||
子局(戸別) | ||||||||
ID番号 | 設置場所 | ID番号 | 設置場所 | ID番号 | 設置場所 | |||
10101 | 千里丘小学校 | 10147 | 認定こども園一津屋愛育園 | 10194 | 乙辻分団長 | |||
10102 | 三宅柳田小学校 | 10148 | 認定こども園鳥飼さつき園 | 10195 | 太中分団長 | |||
10103 | 摂津小学校 | 10149 | 認定こども園こどもの杜藤森学園 | 10196 | 鶴野分団長 | |||
10104 | 味舌小学校 | 10150 | とりかい白鷺園 | 10197 | 予備3 | |||
10105 | 別府小学校 | 10151 | 摂津市役所 | 10198 | こどもなーと摂津保育園 | |||
10106 | 味生小学校 | 10152 | 府立摂津高等学校 | 10199 | 予備4 | |||
10107 | 鳥飼西小学校 | 10153 | 府立摂津支援学校 | 10200 | わかば保育園 | |||
10108 | 鳥飼北小学校 | 10154 | 星翔高等学校 | 10201 | 認定こども園みなみせんりおか遊育園 | |||
10109 | 鳥飼小学校 | 10155 | 味生体育館 | 10202 | 認定こども園がくえんちょう遊育園 | |||
10110 | 鳥飼東小学校 | 10156 | 鳥飼図書センター | 10203 | 認定こども園せっつ遊育園 | |||
10111 | 第一中学校 | 10157 | 摂津交流センターバクの家 | 10204 | 認定こども園摂津ひかり保育園 | |||
10112 | 第二中学校 | 10158 | せっつ桜苑 | 10205 | 認定こども園とりかい遊育園 | |||
10113 | 第三中学校 | 10159 | 摂津ひかり苑 | 10206 | 認定こども園とりかいひがし遊育園 | |||
10114 | 第四中学校 | 10160 | 消防本部 | 10207 | みきの路 | |||
10115 | 第五中学校 | 10161 | 消防長 | 10208 | 摂津市障害者職業能力開発センター | |||
10116 | 認定こども園せっつあそびまち遊育園 | 10162 | 消防団長 | 10209 | 摂津市障害者総合支援センター | |||
10117 | べふこども園 | 10163 | 消防団副団長 | 10210 | 摂津いやし園 | |||
10118 | 摂津市役所 | 10164 | 消防署長 | 10211 | エスペラル摂津 | |||
10119 | 認定こども園正雀ひかり園 | 10165 | 消防団副団長 | 10212 | 摂津老健ひかり | |||
10120 | とりかいこども園 | 10166 | 消防団副団長 | 10213 | 千里丘協立診療所 | |||
10121 | 児童発達支援センター | 10167 | 消防団副団長 | 10214 | 大阪薫英女学院中学校 | |||
10122 | 身体障害者・老人福祉センター | 10168 | 市第一分団長 | 10215 | 大阪薫英女学院高等学校 | |||
10123 | 鳥飼東公民館 | 10169 | 鳥飼上分団長 | 10216 | かおり幼稚園 | |||
10124 | 第一児童センター | 10170 | 鳥飼中分団長 | 10217 | ひびきはばたき園 | |||
10125 | いきいきプラザ | 10171 | 鳥飼八町分団長 | 10218 | 摂津特養ひかり | |||
10126 | 千里丘公民館 | 10172 | 鳥飼下分団長 | 10219 | 認定こども園KENTOひまわり園 | |||
10127 | 安威川公民館 | 10173 | 鳥飼西分団長 | 10220 | 認定こども園あとりえらぼ遊育園 | |||
10128 | 別府コミュニティセンター | 10174 | 鳥飼八防分団長 | 10221 | 認定こども園たいしょうがわ遊育園BebeMaison | |||
10129 | 味生公民館 | 10175 | 鳥飼和道分団長 | 10222 | こどもなーと千里丘保育園 | |||
10130 | 新鳥飼公民館 | 10176 | 鳥飼野々分団長 | 10223 | 摂津ポッポ保育園香露園校 | |||
10131 | 正雀体育館 | 10177 | 市第二分団長 | 10224 | 摂津ポッポ保育園正雀校 | |||
10132 | コミュニティプラザ | 10178 | 一津屋分団長 | 10225 | 消防署千里丘出張所 | |||
10133 | 青少年運動広場 | 10179 | 別府分団長 | 10226 | 消防署鳥飼出張所 | |||
10134 | 市民図書館 | 10180 | 大金分団長 | 10227 | 消防署味生出張所 | |||
10135 | 太中浄水場 | 10181 | 新在家分団長 | 10228 | こどもなーと正雀保育園 | |||
10136 | 環境センター | 10182 | 市第三分団長 | 10229 | 三島幼稚園 | |||
10137 | 社会福祉協議会 | 10183 | 味舌上第一分団長 | 10230 | 庄屋分団長 | |||
10138 | 市民文化ホール | 10184 | 味舌上第二分団長 | 10231 | 摂津ポッポせんりおか保育園 | |||
10139 | 摂津ひかり幼稚園 | 10185 | 坪井分団長 | 10232 | 予備5 | |||
10140 | 正雀市民ルーム | 10187 | 正音寺分団長 | 10233 | 予備6 | |||
10141 | 千里丘愛育園 | 10188 | 正雀分団長 | 10234 | 予備7 | |||
10142 | 勝久寺保育園 | 10189 | 味舌下分団長 | 10235 | 予備8 | |||
10143 | 子育て総合支援センター | 10190 | 市第四分団長 | 10236 | 予備9 | |||
10144 | 認定こども園つるのひまわり園 | 10191 | 予備2 | 10237 | 予備10 | |||
10145 | 認定こども園正雀愛育園 | 10192 | 千里丘分団長 | |||||
10146 | 予備1 | 10193 | 小坪井分団長 |
2 移動系無線設備
種別 | ID番号 | 設置場所 | 備考 |
指令局 | 999 | 総務部防災危機管理課 | 災害対策本部用 |
携帯移動局 | 101 | 千里丘小学校 | |
〃 | 102 | 三宅柳田小学校 | |
〃 | 103 | 摂津小学校 | |
〃 | 104 | 味舌小学校 | |
〃 | 105 | 別府小学校 | |
〃 | 106 | 味生小学校 | |
〃 | 107 | 鳥飼西小学校 | |
〃 | 108 | 鳥飼北小学校 | |
〃 | 109 | 鳥飼小学校 | |
〃 | 110 | 鳥飼東小学校 | |
〃 | 111 | 第一中学校 | |
〃 | 112 | 第二中学校 | |
〃 | 113 | 第三中学校 | |
〃 | 114 | 第四中学校 | |
〃 | 115 | 第五中学校 | |
〃 | 116 | コミュニティプラザ | |
〃 | 117 | 千里丘公民館 | |
〃 | 118 | 安威川公民館 | |
〃 | 119 | 別府コミュニティセンター | |
〃 | 120 | 味生公民館 | |
〃 | 121 | 新鳥飼公民館 | |
〃 | 122 | 鳥飼東公民館 | |
〃 | 123 | 旧三宅小学校 | |
〃 | 124 | 総務部防災危機管理課 | |
〃 | 125 | 正雀体育館 | |
〃 | 126 | 味生体育館 | |
〃 | 301 | 総務部防災危機管理課 | |
〃 | 302 | 〃 | |
〃 | 303 | 〃 | |
〃 | 304 | 〃 | |
〃 | 305 | 〃 | |
〃 | 306 | 〃 | |
〃 | 307 | 〃 | |
〃 | 308 | 〃 | |
〃 | 309 | 〃 | |
〃 | 310 | 〃 | |
〃 | 311 | 〃 | |
〃 | 312 | 〃 | |
〃 | 313 | 〃 | |
〃 | 314 | 味舌体育館 | |
〃 | 315 | 正雀市民ルーム | |
〃 | 316 | 総務部防災危機管理課 | |
〃 | 317 | 〃 | |
〃 | 318 | 〃 | |
〃 | 319 | 〃 | |
〃 | 320 | 〃 | |
〃 | 321 | 〃 | |
〃 | 322 | 〃 | |
〃 | 323 | 摂津警察署 | |
〃 | 324 | 総務部防災危機管理課 | |
〃 | 325 | 〃 | |
〃 | 326 | 〃 | |
〃 | 501 | 消防本部 | |
〃 | 888 | 総務部防災危機管理課 | 防災担当用 |
(令3訓令13・全改)
(令3訓令13・全改)