乾電池、充電式電池、ライターの出し方
更新日:2018年12月18日
乾電池・ライターは、別袋で「もやせるごみ」の日に出してください。
出せるもの
電池類
- 1次電池
(乾電池、ボタン電池) - 小型充電式電池
(ニッカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)
ライター
- 100円ライター
- 携帯型小型ライター
出し方
- 小さめの透明・半透明袋に入れ、生ごみと区別できるようにして、ごみの横に出してください。
- 電池は火災防止のためプラス極とマイナス極にセロテープやビニールテープを貼って絶縁してください。
- ライターは、使いきってから出してください。
ライターは、「もやせるごみ」「もやせないごみ」の中に入れて一緒に出されますとパッカー車の火災事故の原因になりますので、絶対に入れないでください。
収集日及び収集場所
- 「もやせるごみの日」
- 朝9時までに、いつも「もやせるごみ」を出している場所
お近くの電気店でも小型充電式電池の回収をやっていますので、そちらもご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境業務課
〒566-0035 摂津市鶴野1丁目3番1号 摂津市環境センター内
電話:072-634-0210
ファックス:072-634-2318
メールでのお問い合わせはこちら