もやせないごみの出し方
更新日:2018年09月28日
もやせないごみ(月2回)
- 安威川以北地域・以南地域ごとに、月2回の水曜日に収集があります。
- 「もやせるごみ」「資源」以外の物が対象です。
- 透明・薄い白色半透明袋を使用し、収集当日の朝9時までに「もやせるごみ」と同じ場所(自宅前含む)に出します。
- 間違って収集してしまう場合がありますので、自宅前に出される場合、必要な物をごみのそばに置かないでください。
- ごみか判断ができない物については置いていく場合がありますので、袋に入らない物には「不用品」の表示をお願いします。
- 透明・薄い白色半透明袋を使用していても中身の分別ができていない場合は、収集しないこともあります。
出せるもの
- 白熱電球、ハロゲン電球、LEDランプ等の水銀が含まれない電球
- フライパン、なべ、やかん、ラックなどの金属類
- 自転車(必ず不用品と表示してください)
- ラジカセ、アイロン、電子レンジなど小型電気器具類
- (小型家電対象品目はできるだけ、拠点の回収ボックスにお願いします)
- オーディオ類、オーブン、電子レンジ、扇風機、掃除機などの中型電気器具類
- コップ、板ガラス、鏡などのガラス類
- 植木鉢、せともの・皿・茶碗などの陶磁器類
- マットレス(大きさはセミダブルまで)
- 二人掛けまでのソファー
- プラスチック製品(もやせるごみで出せる容器包装プラスチック以外の物)
お願い
- ハサミ、包丁、かみそり、割れたガラス・コップ・せともの等を出すときは、刃先か本体を厚紙などで包み「キケン」と書いてください。
- 石油ストーブは、灯油を抜き、点火用乾電池ははずしてください。
- ガスレンジについても、点火用乾電池をはずしてください。
- カセットコンロのボンベは、使い切ってから「資源」で出してください(ガスが入っている物については、臨時ごみで受け付けもいたします(有料))
- 小型家電対象品目はできるだけ、回収ボックスにお願いします
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 生活環境部 環境業務課
〒566-0035 摂津市鶴野1丁目3番1号 摂津市環境センター内
電話:072-634-0210
ファックス:072-634-2318
メールでのお問い合わせはこちら