令和5年度人権週間イベント

更新日:2023年11月04日

12月4日から10日までは「人権週間」です。

市では、人権にちなんだいろいろな催しを行います。この機会に、人権について考えてみませんか。

令和5年度 摂津市人権を考える市民のつどい

佐藤 聡(さとう さとし)さん講演会

「誰もが住みよい摂津市をめざして

~障害のある人もない人も自分らしく暮らすために~」

 

社会には様々な障害を持っている人がおり、さらに自分や身近な人もある日、

障害を持つかもしれません。障害のある人をとりまくさまざまなバリアーについて

知り、その解決に向けてどのような手段・手法があるのか、誰もが安心して

暮らすために、皆で一緒に考えてみませんか。

講師

DPI日本会議事務局長 佐藤 聡さん

R5satoshisatoh

1967年 新潟県生まれ。

9歳で障害をもち、4年間入所施設で暮らす。

関西学院大学で自立障害者に出会い、自立生活運動に携わる。

1991年からメインストリーム協会で、重度障害者の自立支援、交通バリアフリー運動、介助制度づくりに関わる。

2014年からDPI日本会議で、障害者差別解消法、バリアフリー法等の障害関連の法制度の拡充に取り組む。

★現在

•DPI日本会議事務局長

•日本障害フォーラム(JDF)幹事会議長

•内閣府障害者政策委員会委員

•国土交通省移動等円滑化評価会議委員

日時

令和5年12月9日(土曜日)

13時30分開演(開場は12時から)

【第一部】式典 【第二部】講演会

場所

摂津市民文化ホール(くすのきホール)

※駐車場はございませんので、公共交通機関または徒歩等でお越し願います。

定員

先着430名

※申込不要

※手話通訳の見やすい席や車いすスペースをご利用希望の方は事前にご相談ください。

お子様の一時預かり申込み

11月1日(水曜日)から11月30日(木曜日)までに電話またはファックスでお申込ください。

※先着順

対象:1歳~就学前のお子様

<申込先>人権女性政策課

電     話:06-6383-1324

ファックス:06-6319-5970

※ファックスでお申し込みの場合は、「1.保護者のお名前、2.ご住所、3.お電話番号、4.お子様のお名前、5.お子様のご年齢、6.好きな遊び、7.保育利用経験の有無、8.おむつの利用の有無」を記入して送信してください。

【お願い】

1. 講演開始15分前には、受付にお越しください。

2. 当日、発熱や下痢など体調の悪い時はお預かりできません。また、前日まで同様に体調が悪かった時、感染症にかかっている場合など、お預かりできないこともありますのでご了承ください。

3. 欠席される場合は、わかった時点で必ずご連絡ください。

4. 当日の持ち物は、お茶か水を入れた水筒、パンツやおむつ、脱着しやすい着替え、ビニール袋、手ふきタオルです。持ち物には必ず名前を書いてください。

チラシ

障害者啓発事業も同時開催!

R5hakujo

場所:摂津市民文化ホール 1階 展示室(くすのきホール内)

時間:12時~13時30分

内容:点字ブロック歩行体験、ユニバーサルデザイン物品展示、啓発パネル展など

≪点字ブロックの上を歩いてみよう≫

点字ブロック・白杖・アイマスクを用いて歩行体験をしていただけます。また、簡単なクイズもご用意しておりますので、お気軽にご参加ください。

人権教育啓発作品展

<日時>令和5年12月2日(土曜日)から12月8日(金曜日)まで

10時から16時まで(8日は15時まで)

<場所>摂津市立コミュニティプラザ 3階コンベンションホール2.3

<内容>摂津市内の小学校、中学校、各種団体、さらには市民の皆さまからご応募いただいた作品を展示しています。

R4sakuhjinten

令和4年度人権教育啓発作品展より

人権特別相談

<日時>令和5年12月4日(月曜日)10時から12時まで

<場所>摂津市立コミュニティプラザ2階会議室6

<内容>人権啓発推進顧問が人権に関するさまざまな相談に応じます。(秘密厳守)

※予約不要

街頭啓発

令和5年12月1日(金曜日)

JR千里丘駅前:午後5時30分~

ホームセンターコーナン前:午後5時~

 

世界人権宣言摂津連絡会議の加盟団体により、人権週間の周知と人権意識の啓発のため実施します。

この啓発活動は、障害者団体と共同で、障害者週間(12月3日~9日)の啓発も同時に行っています。

 

地球