外出自粛で体力を落とさないために!自宅でできる健康づくり!
更新日:2020年04月10日
外出自粛による体力の低下を予防しましょう。
新型コロナウイルス感染症の流行により、外出自粛が長く続いています。
家で閉じこもっていると、一日中テレビを見ていたり、ぼーっとしていたり。動かない毎日が続くと筋力の低下、脳の働きの低下、抵抗力の低下などが心配されます。
体力の低下を防ぐために、自宅でできる体操やお食事のポイントをご紹介します。
『摂津みんなで体操四部作』『せっつはつらつ脳トレ体操』のDVDを配布しています
摂津みんなで体操四部作
楽しい音楽とともに、バランス動作やスクワットなど、ロコモティブシンドローム(運動機能低下症候群)の予防に効果的な動きがたくさん入った体操です。
また、インターネットでも閲覧できるように、「わくわくやる気体操」と「もりもり本気体操」の動画を、無料動画共有サイトYouTube(ユーチューブ)に公開中です。
『摂津みんなで体操四部作』の「わくわくやる気体操」「もりもり本気体操」の動画はこちら
せっつはつらつ脳トレ体操
認知症予防にむけて、脳をきたえる「せっつはつらつ脳トレ体操」のDVDを配布しています。頭と体を同時に動かす体操です。
また、インターネットでも閲覧できるように、無料動画共有サイトYouTube(ユーチューブ)に公開中です。
DVDの申し込みについて
DVDご希望の方は郵送しますので、保健福祉課(06-6383-1386)または高齢介護課(06-6170-1561)までご連絡ください。
抵抗力をつけるためバランスのよい食事をとりましょう
こんな時こそ、しっかりバランスよく食べることが大切です!
バランスのよい食事をとるための工夫をご紹介します。
ご高齢の方に気をつけてほしいこと
「動かないこと(生活不活発)」により、身体や脳の働きが低下することをフレイル(虚弱)と呼びます。
フレイルが進むと体の回復力や抵抗力が低下し、疲れやすさが改善しにくくなったり、感染症も重症化しやすくなる傾向にあります。
フレイルを予防し、抵抗力を下げないように注意が必要です。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 保健福祉部 保健福祉課 健康推進係
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番1号 摂津市役所本館1階
電話:06-6383-1386
ファックス:06-6383-5252
メールでのお問い合わせはこちら