R4学校ブログ(3学期)

更新日:2023年03月17日

3月17日 道徳性を養う ~道徳研究授業の実践~

道徳の授業の研究授業を行いました。

この日を迎えるまでに、摂津市教育委員会教育支援課の皆様や摂津市立小中学校の道徳推進教師の皆様にご指導・ご助言いただき、教職員全体で指導案の検討、模擬授業などに取り組んできました。

今日は本校の道徳推進教師による研究授業と大学の先生による師範授業を通じて、生徒の道徳性を養うにはどのような視点や工夫が大切かについて学びを深めました。

道徳性を養うことは学校教育全体を通じて行うことが重要です。

今後も研究を続けていきます。

ご家庭におかれましても、お子様の言葉・行動・表情のもっと深いところにある「心」に焦点をあて、お子様と一緒に考えていただくと道徳性を養うことにつながります。

学校の授業を話題に対話してしていただくと幸いです。

よろしくお願いします。

道徳研究授業0317

3月16日 お世話になった卒業生に 後輩からのメッセージ

お世話になった卒業生に後輩たちがそれぞれの思いを伝えました。

卒業式では、厳かな雰囲気を創り出すとともに、先輩への感謝、自分たちが学校を良い方向にリードする決意、卒業していく先輩に向けたあたたかいエールを言葉と歌で表現しました。

舞台上には、後輩たちが作ったモザイク壁画を飾りました。

本校のマスコットキャラクターであるパキナとココロが躍動するデザインで卒業生の緊張した気持ちを少し和らげたのではないでしょうか。

また、3年生の各教室には、体育委員の生徒が黒板アートを描き、思いを伝えました。

卒業生が主役の卒業式の裏で、目立たないところで、頑張り続ける在校生を見ていると新たな二中をどのような学校にしていくか、大きな期待を持つことができます。

卒業式では、たくさんの保護者の皆様にお子様の成長した姿を見ていただき、この上ない喜びに包まれました。

PTA本部役員の皆様、学級委員の皆様にはこの一年間大変お世話になり感謝いたします。

 

モザイクパキナココロ
3-1
3-2
3-3
3-4
3-5

3月9日 スロープの設置 ~テープカット式典~

生徒会執行部が発案し、製作したスロープの設置式典を行いました。

執行委員一人ひとりがこれまで取り組んで活動に関して熱い思いを語りました。

「誰もが安全に学校生活を送ることをめざしたい」

「活動したことが形として残り嬉しい」

「自分たちで考え、楽しく活動できた」

コンフォートプランとして、校務員さんに教えてもらいながら廊下のひび割れを修復したり、段差を解消したりしてきました。

生徒の想像力や行動力のおかげで学校全体が「とても優しい雰囲気」に包まれています。

学校のために、みんなのためにできることを考え、計画し、実行する姿は、本校の歴史を日々塗り替えています。

生徒から日々、教えられます。

このような生徒がいることがすごくすごくうれしいです。

テープカット1

誰もが安全で楽しい学校生活を送ることを願っています。

テープカット2

幅の広いスロープの完成です。素晴らしい。

スロープ3

テープカットの瞬間です。

3月6日 「みんなで食べたい!Newバーガー串カツ」

「みんなで食べたい!Newバーガー串カツ」

職種体験の取組みで丸大食品の職員の方々と共同開発したレシピが丸大食品様のホームページに掲載されました。
友達や家族などみんなで食べたい、パーティーメニューにもぴったりなNewバーガーを使用した串カツです。

丸大食品の皆様、この度は中学生が考案したレシピを採用していただき誠にありがとうございます。

生徒たちもとても喜んでいます。

ご家庭でも一度調理してみてはいかがでしょうか。

 

 

丸大食品

3月4日 PTA総会

PTA総会を行いました。

PTA会長様からは1年間、コロナ禍の中、工夫をして様々な活動を行ってきた各種委員の方々へのお礼や感謝の気持ちが述べられました。

その中で子どもたちの頑張りや輝く姿にふれてお話いただきましたこと大変うれしく感じております。

最後には、子どもたちの部活動での頑張りを新聞にして発行したい旨のお話がありました。

会長様はじめ本部役員の皆様には、この1年間子どもたちを中心に保護者の皆様と教職員が一致団結して様々な取組みを行っていただき感謝申し上げます。

校長先生からは、二中が大切にしている取組み、特にさらなる進化を遂げている生徒会活動(生徒が自治する学校づくり)の頑張りについて熱いお話がありました。

お越しいただいた保護者の皆様に「廊下の段差解消に向けた執行部の取組み」や執行部・体育委員を中心とした「ボール貸出」における自治活動の取組み紹介を聞いていただきました。

今年度も残すところ「卒業式」となりました。

最後までご支援いただきますが何卒よろしくお願いいたします。

 

PTA総会0304

校長先生から「生徒会活動や全校集会での取組み」についてのお話

3月2日 学校行事を英語で紹介

We had a chorus contest in fall.

We practiced a lot.

When I sang a song,I was nurvous.

Everyone tried to sing it very hard,but we lost the contest.

We had a good time.

一生懸命に練習し、緊張し、頑張り、結果を受け入れる→とても良い時間を過ごした

また生徒から教えられました。

1年生は、1年間の思い出を振り返り、英語で自己表現しています。

学校行事に対する一人ひとりの個性、思いが英語を通じて伝えあうことで学級の絆がさらに深まることを願っています。

英語スイミー
修学旅行 英語
体育大会 英語

3月1日 生徒会委員会 ~階段の右側通行~

生活委員会の取組みで学校の雰囲気がさらにとても優しいものになっています。

階段の真ん中に黄色い線を引き、右側通行しようと呼びかけています。

学校生活がより安全で楽しくなるよう皆さん協力しましょう。

 

階段真ん中ライン

2月27日 PTA新聞づくり ありがとうございます。

PTA広報委員さんが3月に発行する予定のPTA新聞の原稿点検をしてくれています。

卒業を間近に控えた3年生の記事を中心に、保護者の皆様や地域の皆様が取り組んできた行事などを掲載予定です。

広報委員さんのこのご努力が生徒一人ひとりを励まし、支え、元気づけてくれているのだなと感じます。

月曜日の夜の大変お忙しい中にもかかわらず感謝いたします。

3月のPTA新聞が楽しみですね。

PTA新聞チェック

2月21日 校区小学校 6年生の言葉

2月10日の「乗り入れスクール」で中学校生活を体験した校区の小学6年生の言葉を生徒玄関中央に掲示しています。

小学6年生にとって、中学校で受ける授業や先生、先輩との出会いはとても新鮮だったようです。

感想の中には「授業が楽しかった」「先生はこわいと思っていたけど優しい先生で安心した」「クラブ活動で先輩が教えてくれて嬉しかった」「給食がおいしかった」という声がありました。

卒業前の忙しい中、感謝の気持ちを届けていただき、有難い限りです。

適度な緊張感を持ち、自分らしく残りの小学校生活を悔いなく過ごしてください。

先生、先輩たちは新入生が4月に入学するのを楽しみにしていますよ。

西
北

2月17日 二中オリエンテーション

鳥飼北小学校で中学校教員による6年生向けのオリエンテーションを実施しました。

鳥飼北小オリエンテーション鳥飼北小オリエンテーション

学校生活や行事等の様子、またルールやマナーについての話を聞いて、少しイメージは膨らんだでしょうか。

まずは、今の小学校生活を大切にすることや、周りの人たちへ感謝の気持ちを持つこと、そして6年間の集大成となる卒業式を成功させること。

そんな話をどの子も真剣に聞いてくれていました。4月からの良いスタートに繋げてくれたら嬉しいです。

 

余談ですが、オリエンテーション前には6年生が体育館で日曜参観で披露する合奏・合唱の練習をしていました。

一生懸命演奏する姿・歌う姿、とても素敵でした。

頑張って成功させてくださいね。

みなさんの入学を楽しみにしております。

2月16日 つながり集会 ~ボッチャで交流~

中学校と支援学校・校区小学校の支援学級の子どもたちが集い、ボッチャを通じて交流しました。

始めは少し緊張していた子どもたちも、ボッチャを通じてしだいに心もほぐれていきました。

「おしい」「ナイス」など応援しながらとても楽しそうにやっている姿が印象に残りました。

今後もこの「つながり」を大切にしていきたいです。

ご来校いただき、ありがとうございました。

 

つながり集会

2月14日 見えにくいところを見る

放課後、3月17日の道徳の研究授業に向けた模擬授業を行いました。

本校の教職員、市内小中学校の道徳推進教師の皆様、摂津市教育委員会事務局教育支援課の皆様にお越しいただきました。

その授業が終わり、生徒玄関付近に行くと、女子バスケットボール部の生徒たちが廊下の隅や砂やほこりが溜まりやすい溝や隙間などの見えにくいところにあるごみを見つけて丁寧に掃除していました。

さらにすのこの上に上がっている砂を落とし、きれいにしてくれました。

全員の上履きがきれいに靴箱に入っているかまで点検し、きれいな靴箱にしていました。

このように目立たないところでもどのようにしたらより良くなるかを考えている生徒がいることがとても嬉しく思います。

女子バスケ掃除1
女子バスケ掃除2

2月13日 全校集会 ~自分たちで考えられる・行動できる二中に~

全校集会は、前期生徒会から後期生徒会へのバトンを渡す形で行いました。

前期生徒会長は「自分たちで考えられる二中に」という思いで活動してきたこと、例えば「傘立て」を廊下ではなく、下足場に置くための準備・啓発などに取り組んだことなどについて熱く語りました。

その思いを後期生徒会が引き継ぎ、「自分たちで行動できる二中に」なるための取組みについて力強く話しました。

帽子の着用、ボールを自分たちで管理すること、廊下や段差をなくすコンフォートプラン(スロープづくりなど)について説明がありました。

学校を自分たちでより良くしたいという思いを全員が大切にすること、ここに至るまでの過程を忘れずにいることなど気持ちを確認しました。

みんなが学校を創っていく素晴らしい雰囲気に包まれました。

目立たないところでもコツコツ頑張っている生徒たちが主役になっていることがとても嬉しいです。

全校集会0213

2月10日 職種体験 ~お世話になった方々への発表~

2年生の職種体験の班ごとの発表会を行いました。

これまで様々なことを教えていただいた各種団体の方々に向けて、中学生が「もっとこうすれば・・・」と思ったことを提案をしていきました。

乗り入れスクールで来校されていた小学校の校長先生、お世話になった先生もその発表を見ていただきました。

斬新な発想や考えを理論立てて堂々と提案する姿に「中学生になり、しっかりと相手に伝わるように話をすることができるようになっている。」と大きく成長した姿に喜びをかみしめていました。

2月17日には、この日の代表の班が、学年全体の場で発表する予定です。

お世話になった方々への感謝を込めて取り組む姿を期待しています。

図書館発表

2月10日 乗り入れスクール ~小学6年生が中学校生活を体験~

校区の小学6年生が中学校生活を体験しました。

中学校の先生による授業、中学校給食、部活動などを通じて本校の教職員や生徒と交流する中で初めは緊張していた児童も少しずつ心が和んだようです。

国語や社会、技術、家庭科、理科の授業では積極的に取り組む姿が見られました。

中学校給食はハート形のハンバーグやチキン、チョコタルトなどを食しました。

「おいしい。」「もっと食べたい。」などの感想が聞かれました。

部活動では、中学生に教えてもらいながら真剣にまねをしようとしていました。

4月からの入学を心待ちにしています。

3月末までの小学校生活を最後まで頑張ってくださいね。

乗り入れ給食

栄養士の先生による中学校給食の説明を聞きました。

乗り入れ卓球

卓球部の体験

乗り入れ社会

社会の授業に熱心に取り組む様子

2月8日 中学校給食のクイズへの応募

昨年11月の中学校給食のクイズに回答した生徒は摂津市教育委員会 教育政策課から

蛍光ペンのセットやシャープペンシルのプレゼントを受け取りました。

食育について興味を持ち、考え、応募したご褒美が勉強に使えるものとは嬉しいですね。

しっかり栄養を取り、勉学に励みましょう。

給食キャンペーン

2月7日 原動力を生み出す工夫

本校には校舎と校舎をつなぐところに段差があるため、スロープを設置しています。

以前、車いすの方と避難訓練をした時に「もう少し幅の広いものだったら介助する方も安全に通ることができるのに・・・」とある生徒は感じました。

別の生徒は、そこに幅が広くて傾斜が緩やかなスロープをつくって設置したいと考えました。

この生徒たちはお互いが感じたことを直接伝えあうことはしなかったにも関わらず、発案・計画・製作までの工程を自らが行い、実現しようとしています。

話は変わりますが、昨日は3年生が面接の練習を行いました。

生徒たちは、緊張や不安、希望、期待などそれぞれの思いを抱えて臨んでいました。

「夢」を語る生徒、「なりたい職業」を語る生徒、「どのような人になっていきたいか」を語る生徒、「夢はわからないけれどその時に備えて今、何を準備するか」を語る生徒、「行事でクラスが一つになることの大切さを味わったこと」「学校生活で学んだこと」「父親や母親のように自分も頑張って働きたい」など真剣に受けこたえをしてくれました。

「目的」や「目標」は不安や困難を乗り越えていく大きな原動力になっていることを強く感じました。

それに数字を入れることで、より具体的にすることが鮮明になってきます。

例えば、3月31日までに中学校の数学の総復習をしておく。

毎日、教科書の英文を20回読んで覚える。

朝、6:30に起きて新聞を読む、などです。

数字にしばられすぎずに試みるのも面白いかもしれません。

 

スロープ製作0207

2月6日 安全な学校生活のために ~生徒会委員会の取組み~

生徒会委員会(生活委員)は、安全な学校生活にするためのポスターを作成、掲示しました。

それには、右側通行をしようという内容の文字とイラストが描かれています。廊下や階段でぶつかったり、怪我をしたりしないようにしてほしいという思いが込められています。

通行する際は、方向とともに速度にも注意してください。

そして、「かもしれない」という予測をしておくことも重要です。

自転車や自動車と同じく、ルールを守り、みんなで安心できる環境をつくり、のびのびとした学校生活を送ってほしいと思います。

同じ時に生徒会執行部の生徒たちは、次の取組みに向けた話の内容を考えたり、スロープを完成させたりしました。

先週から2月10日までは挨拶運動も実施しています。

主体的に考え、動く生徒会委員会を中心に今日も活気のある雰囲気です。

生活委員

2月1日 Dreams come true ~塵も積もれば山となる~

2月の生徒指導部の目標はDreams come true ~塵も積もれば山となる~です。

この目標は生徒会執行部の生徒たちが考え、生徒会と生徒指導部が連携して学校生活をより良くしていくという思いが込められています。

2月は新年度に向けての総括と準備の大切な時期です。

小さなことからコツコツと積み上げ、大きな夢や目標を実現させてほしいです。

さて、今日は新入生保護者説明会を行い、本校のことを少しでも知っていただけたと思います。

このブログで日常の学校生活の様子を発信していますので定期的にご覧いただくと嬉しいです。

放課後は、生徒会執行部とクラブの生徒で学校周辺と校内の清掃活動を行いました。

一生懸命に美化活動をしていると地域の方から「今日も掃除してくれているの。ありがとうね。」と優しい言葉をいただきました。

普段、何気なく通っている道のごみを丁寧に見つけて分別しながら回収していく生徒たち。

頭と体をフル回転して町や学校を美しくする姿は本校の伝統になっています。

新入生保護者説明会0201
クリーン大作戦1

普段お世話になっている地域の清掃活動 行動力に拍手!

クリーン大作戦2

慣れた手つきで溝の掃除。地域の方々への感謝を込めて。

1月31日 新入生保護者説明会の準備

2月1日(水曜日)に新入生保護者説明会を実施する予定です。

今日はバスケットボール部の生徒たちが体育館にシートを敷いたり、椅子を搬出したりしてくれました。

準備をしている部員たちは、日頃培ったチームワークの良さを存分に発揮し声を掛け合いながら迅速かつ丁寧に会場をつくってくれました。

練習後のつかれている中、本当に有難い気持ちになります。

部員たちはとても成長し、学校行事でも頼もしく、自分たちで判断・行動できるようになっています。

日頃の積み重ねがこのような時に大きな力を生むんだなと再認識させられました。

新入生の保護者の皆様、明日のご来場をお待ちしております。

入学予定のお子様も1年後、2年後、この生徒たちのように成長することを強く願っております。

明日も寒い中ですが、よろしくお願いいたします。

 

シート1
シート2

1月25日 本から人を知り、人から本を知る

2年生の国語で「ビブリオバトル」を行いました。

まず、お薦めの本を班のメンバーに5分間で紹介します。

次に紹介した人に3分間、質問をし、こたえてもらいます。

聴いている人を見て、身振り手振りを混ぜながら一生懸命に本の魅力を伝える生徒、質問を考えながら話を聴く生徒を観ていると、「本から人を知り、人から本を知る」ことを通して豊かな感性を育んでいることを実感しました。

「本」を通じて人間関係が円滑になり、共通の話題が増えていき、今まで興味がなかったことに興味がわいたりして幅が広がっていくのではないでしょうか。

次回は、立候補したクラスの代表者が発表する予定です。

楽しみです。

ビブリオ1

1月24日 コンフォート計画 ~スロープづくり~

生徒会執行部の取組み「コンフォート計画」、今回はスロープを制作しています。

現在使用しているスロープよりも幅が広く、勾配が緩やかなものを設置し、すべての人が安全に通行できるようにしたいと考え、行動をおこしています。

校務員さんに教えてもらいながら、寸法を測り、木を切るなどし、一生懸命に作業をしています。

目立たないところで頑張る生徒、優しい思いを持つ生徒、計画し、行動する生徒がいることを皆さんに是非お知りおきいただきたいと思います。

2月1日には、「Clean 大作戦」を実施します。

学校内と学校周りを協力して掃除をし、過ごしやすい学校をつくることを目標に頑張る予定です。

生徒会執行部のパワーが学校全体にとても良い影響を与えています。

スロープ

1月19日 避難訓練

震度6の地震を想定した避難訓練を行いました。

本当に地震が起こった時に落ち着いて行動することができるように避難経路の確認や速やかな点呼など、適度な緊張感の中、真剣にできたと思います。

しかし、実際、地震が起こった時に落ち着いて行動することは思っているほど簡単ではありません。

全員の命を守るためには日頃から、家族、友達、先生、地域の人たちを大切に思い行動していることが重要です。人の話を真剣に聴いたり、周りを見てより良い判断をしたりし、仲間づくりや集団行動を学ぶことが欠かせません。

また、家で災害が起こることを想定し、家族のみんなが無事でいるために何をしておくか、何を持ち出すか、はぐれたときにどこで会えるようにしておくかなどの備えが必要です。

生徒の皆さんが「守られる人」から「守る側の人」になってほしいと強く願います。

学校で学んだ二中生が家族や地域の中でも「守る側の人」となり、強く生きてほしいと思っています。

避難訓練1
避難訓練2
防災ピクトグラム

美術の授業では、災害時に避難できる場所をイメージしたピクトグラムを描いています。

1月18日 食育の大切さ

給食配膳室の掲示板に食育に関するクイズを掲示しています。

例えば、「食育」とはどのような意味でしょうか?

1.食べ物を一から育てること

2. 食べ物の知識を深めて健全な食生活を実践する力を育てること

3. 料理を積極的に作って家族を育てていくこと

などの問題があります。

生徒の皆さんにも、食育に関する知識を深めて、学校生活を過ごしてほしいと思います。

ちなみに今日の給食はシーフードカレー、豚しゃぶ、チキンナゲット、もやしのソテーでした。

牛乳の代わりにジョアもついていました。

これだけバランスの良い食事に感謝して食しました。

おかげで疲労が回復したように感じます。

生徒の皆さんもこれから進路実現や進級に向けて、食育を意識し、ストレスとうまく付き合いながら乗り越えてほしいと願っています。

体調管理のスキルを身につけることが自分の能力を最大限生かすことにつながります。

 

食育クイズ

1月16日 将来を見据え「今」につなげる

2年生の職種体験の取組みで、摂津市防災危機管理課の職員の皆様にお越しいただき、防災への備えについて学びました。

生徒たちは、ハザードマップを活用し、いつ、どこに、どのように避難するのか、備えておくべきものは何かについて考えています。

グループで意見を交換しながら、時には自分の考えと違った意見にふれるなどして学びを深めていました。

自分ごととして命をどのように守るか、周りの人たちの命もどのように救うのか真剣に考えています。

自分たちの将来を見据えながら「今」を大切に過ごす生徒たちを見ていて頼もしさを感じています。

「守られる人」から「守る人」へ 生徒の意識は高まっています。

大変お忙しい中にも関わらず、ご指導賜りました防災危機管理課の職員の皆様、誠にありがとうございました。

防災危機管理

1月12日 勉強に全力を尽くす

昨日は、1,2年生がチャレンジテスト、今日は3年生が実力テストを受けました。

生徒の皆さんは全力を尽くすことができたでしょうか。

受験はこれまでの積み重ねとその日の体調管理や落ち着いた心理状況などが大きく関係してきます。

私立高校入試まであと29日です。

実力を発揮できるよう全力を尽くしてほしいと思います。

さて、あるクラスの学級通信に先生が「クラスの生徒が100%で入試に挑めるように最善を尽くす」と力強く書いています。

また、自主学習ノートで勉強したことも掲載されています。

今年立てた目標に向けて、逃げずに取り組みましょう。

実力テスト1
学級通信3-4

1月6日 今を大切に

1月10日から3学期が始まります。

生徒の皆さんは、これからの学校生活への期待と希望、これまでの後悔やこれからの不安など様々な感情が入り混じっていることと思います。

「今」に集中することで自然と不安はなくなります。

規則正しい生活と学校生活に臨む姿勢や態度を前向きにすることで弱い心を強い心が上回ると信じて取り組んでいきましょう。

冬季休業中も部活動に熱心に打ち込んだ1,2年生には特にこれからの活躍を期待しています。

3年生はいよいよ進路実現に向けた最後の3ヶ月が始まります。

二中生らしく、粘り強く、真摯にベストを尽くしましょう。

吹奏楽冬
卓球冬
ソフト冬
野球冬
バレー冬
バスケ冬

1月5日 Let's do it now コンフォート計画

生徒会執行部の生徒が取り組んでいる「コンフォート計画」

誰もが快適に過ごすことができるよう、廊下の少しの段差をなくすことに取り組んでいます。

12月15日の記事にも掲載していますので、ご覧ください。

今日はその続きの作業(余分なところを削り、平らにする)を一生懸命しました。

始業式前の冬季休業中に自発的に行動する姿を見て、「二中の歴史」は変わったと実感しています。

学校に関わるすべての人が安心して快適に過ごしてほしいという生徒たちの願い、思いがとても嬉しいです。

全校生徒の皆さん、1月10日からの3学期に向けて準備は良いでしょうか。

生徒指導部の目標は Let's do it now. ~今から出動のとき~です。

生徒会執行部の生徒たちが行動で示してくれているようにまずは「強い気持ちを持って」動き出しましょう。

 

 

 

 

 

 

コンフォート計画1

Let's do it now.

コンフォート計画2

Let's do it now.

テニス0105

部活動に熱心に取り組んでいます。

Let's do it now.

楽しく初練習