R4学校ブログ(2学期)

更新日:2022年12月28日

12月28日 掃除、整理整頓、整備で心を整える

教室、特別教室、部活動で利用するところなどを掃除、整理整頓、整備しました。

昨日、グラウンド系クラブの生徒たちは今年の最後の活動を終え、倉庫の掃除、グラウンド整備を行いました。

最後には顧問の先生がさらにきれいにグラウンド整備をする姿がありました。

今日は体育館系クラブの生徒たちが体育館の中をきれいに掃除をしていました。

理科室の環境整備をする先生、美術室をきれいにしている先生、メダカに餌をあげている先生、他府県に生徒を引率している先生、家庭訪問に行く先生もいます。

どの先生も生徒の成長を願って年末まで取り組んでいます。

来年が明るい出来事に包まれ、学校に関わるすべての皆さんが幸せになることを願ってやみません。

生徒の皆さんは、こつこつと学習をすること、普段できないことに挑戦すること、家のお手伝いをすることなどし、充実した日々を過ごしてください。

1月の生徒指導目標は"Let's do it now"です。

最高の準備をし、最高のスタートにしましょう。

保護者の皆様、本年も学校教育へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

グラウンド整備

12月26日 【サッカー部】摂津市長 表敬訪問

サッカー部が摂津市長 表敬訪問を行い、大阪秋季大会準優勝の報告をしました。

初めに、顧問の先生がこの間の活動の様子、目標に向けて取り組んできたことを写真や動画を織り交ぜて話をしました。

摂津市長 森山 様からは、「生徒の頑張りは優勝したことに匹敵すること」と称えていただきました。

「昨年のリベンジを果たすこと」を目標に頑張った生徒たちを誇りに思います。

暑い日も寒い日も仲間とともに汗を流し切磋琢磨してきたこと、悔しい思いを忘れず、努力を継続したことが粘り強く、何事にも動じないチームをつくりました。

顧問の先生がいつも近くで寄り添い、成長を促してきたこと、保護者の皆様が見守っていてくれたことが生徒に大きな勇気を与えたことと思います。

また、次の目標に向かって進んでいくことを強く心に刻んだ表敬訪問となりました。

摂津市長 森山 様、お招きいただきましたこと感謝申し上げます。

秘書課、学校教育課の皆様、関係の皆様、本日は大変お忙しい中、ご準備いただき、誠にありがとうございました。

表敬訪問1
表敬訪問2

12月20日 摂津市美術部作品交流展

摂津市の中学校の美術部作品交流展が摂津市立コミュニティプラザで行われています。

本校の美術部の生徒たちは、絵を描いたり、作品をつくったりすることが大好きです。

10月の第47回摂津市美術展では、「農協賞」や「美術協会奨励賞」を受賞する生徒がいるなどメキメキとその才能を伸ばしてきました。

この美術部作品交流展は今回初めての開催となります。

12月25日(日曜日)まで展示していますので、ご覧いただくと幸いです。

美術展
美術展2
美術展3

12月15日 過ごしやすい学校に ~生徒会の取組み~

生徒会執行部の生徒たちが廊下の少しの段差に気づき、それを自分たちで解消したいと行動をおこしました。

校務員さんに相談し、どのように直すのが良いか教えてもらいながら修繕作業を行っています。

自ら課題を発見し、その解決に向けて計画を立てて実行する生徒たちを見て、学ぶことが多いと感じています。

このような生徒が育成されていることを誇りに思います。

「二中の歴史」が変わる瞬間、「新たな二中」に向けてチャレンジする瞬間に立ち会えました。

この生徒会の取組みの素晴らしさは、教職員間でも共有しています。

是非、ご家庭でも話題にしていただき、学校を大切にすることなどお話していただくと有難いです。

段差解消1
段差解消2

12月13日 学校情報化 優良校に認定されました

日本教育工学協会から、学校情報化 優良校に認定されました。

「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいることが認められました。

本校では、効果的なICT機器の活用について研究を進めています。

これからも生徒の将来のために、情報化を効果的に推進し、教育の質の向上に努めていきます。

学校情報化認定

12月8日 3年生の優しさ

3年生が障がいを持つ方と交流し、避難訓練を行いました。

生徒たちは初対面の方ともすぐに打ち解け、積極的にコミュニケーションをとっていました。

また、目が見えない方には手のひらに文字を書いて伝えたり、車椅子を使用している方には声をかけたりしながら段差等を通過していました。

障がいのある方との避難訓練を通じて、3年生の優しさを随所に見ることができ、大変うれしい気持ちになりました。

相手の立場を理解し、行動することは難しいことですが、3年生は自然に行動に移していました。

様々な経験、体験、事前学習等を通じて「人に対する優しさ」を身につけてきた3年生の姿を目の当たりにし、1年生や2年生も「自分たちも先輩のようになりたい。」と強く感じたようです。

ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

ゆめ風1
ゆめ風2

12月6日 プログラミング教育

2年生はコンピュータ室で1人1台のパソコンを使用してプログラミングの制作を行いました。

情報通信ネットワークの構成と、情報を利用するための基本的な仕組みを理解し、安全で適切なプログラムの制作をめざしました。

生徒たちは自分で課題を見つけ、その解決に向け論理的に思考するなどし、真剣に取り組んでいました。

 

 

プログラミング

12月5日 生徒会委員会とPTA合同の挨拶運動

「おはようございます。」

元気な挨拶で一日が始まりました。

挨拶をする方もされる方も嬉しそうな表情です。

今日から一週間、生徒会委員会とPTAが合同で挨拶運動を実施する予定です。

今日は、生徒会執行部と評議委員会の生徒たちが、のぼりやビブス、うちわを利用して挨拶運動を盛り上げていました。

明日からは他の委員会の生徒も参加します。

朝早くからPTA役員の皆様も参加していただき、感謝いたします。

明日からもよろしくお願いいたします。

 

12月挨拶1
12月挨拶2

11月29日 英語でコミュニケーション

アシスタント・ランゲージ・ティーチャー(英語の指導補助の先生)が週に3日(他の日は校区の小学校で勤務)来てくれています。

昼休みや放課後も英会話を楽しむ生徒の姿が見られています。

また、その先生から英語の問題(英語で書かれています)が定期的に掲示されています。

会話文を読み解く問題、英文とグラフを見比べて回答する問題など多岐にわたります。

生徒たちはその解答を箱に入れ、添削してもらっています。

まだチャレンジしていない生徒の皆さんは一度、やってみてください。

レターボックス
リーディングチャレンジ

11月28日 キャリア教育の取組み ~社会人トーク~

2年生でキャリア教育の一環として「社会人トーク」を実施しました。

消防士、マジシャン、幼稚園・学校の先生、児童センター、コミック編集、会社員、建設業、NPO法人職員、博物館、大学教授、木工家、助産師、公務員、プロジェクトマネジメント、貿易関係など、社会人としてご活躍されている方々にお越しいただき、小グループに分かれて仕事のこと、留意していること、中学生の時にやっておけばよかったことなどを実体験に基づいてお話しいただきました。

その中でルワンダで働いている方とはオンラインでつながり、文化の違い、その中で生きるために重要な事などを教えていただきました。

生徒たちは前のめりでお話を真剣に聴き、もっと知りたいことについては積極的に質問していました。

この学びを日常の学校生活や家庭生活に是非、生かしてほしいと思います。

12月2日にもこの取組みの続きを行う予定です。

 

キャリア1
キャリア2
キャリア3

11月22日 学びを確かなものに

第二中学校区で「家庭学習ウィーク」を設定し、普段よりも家庭学習を行ってきたことと思います。

今日から期末考査です。

授業や家庭で学習した成果が出るよう期待しています。

集中して学習をするために体調管理も十分に行いましょう。

期末考査1122

11月18日 期末考査を予想する

期末テストが近づいています。

生徒たちはテスト予想問題を作り、解いています。

「問題をつくることですごく勉強になる」という声が聴こえました。

先生になったつもりで逆算して考えると学習の成果があがるかもしれませんね。

前向きに取り組む姿、素晴らしいです。

 

予想問題

11月17日 PTA社会見学

PTA社会見学は、滋賀県近江八幡に行きました。

ガラス工房でグラスのサンドプラストをしたり、昼食後は散策をしながら親睦を深めました。

快晴の中、自然と文化を大切にする街を感じ、素敵な時間を過ごしました。

企画、運営いただいた文教委員の皆様、ありがとうございました。

PTA本部役員の皆様はじめご参加いただいた皆様、大変お忙しい中、お疲れさまでした。

PTA社会見学

11月16日 昨日の学びを生かして

昨日の研究授業で学んだことを今日からの授業に生かしています。

3学期に道徳で研究授業をする先生は、先日他校の研究授業を参観し、生徒の意見をどのように引き出すか研究を続けています。

国語の先生は、生徒に防災をテーマにしたポスター作りを指導し、成果物を校内に掲示しました。

生徒のやる気を引き出すために授業づくりの研究や実践は続きます。

道徳1116

1年生 道徳の授業

防災ポスター1

国語の防災ポスター

防災ポスター2

11月15日 研究授業

生徒を惹きつける授業とは・・・

今日の研究授業に至るまで指導案の検討、教職員による模擬授業、事前授業を行い、学校全体で取組みを進めてきました。

研究授業で2年生は、理科の授業で電流や電圧の関係や複数のグラフの違いについて理解を深めていました。

生徒の考えをタブレットを活用してまとめ、お互いに考えを伝えあいました。

授業の「ねらい」に向かって生徒たちは真剣な表情で学んでいました。

授業後は教科ごとに分かれて協議し、摂津市教育委員会学校教育課、教育支援課、摂津市立第一中学校、摂津市立第三中学校の指導経験豊富な皆様から本校の取組みにご助言いただきました。

他校の皆様からお話いただいたことを明日からの教育活動に生かし前進していきます。

最後に学年ごとに分かれ教科横断的な学びを充実させるためにすべきことについて意見交流しました。

学校全体で同じ方向を向いて取り組み、未来ある生徒の将来につなげていきます。

 

研究授業1115
研究協議1115

11月13日 地域教育協議会 クリーン作戦

第二中学校区のクリーン作戦を実施いたしました。

少し雨が降る予報でしたが、「できるところまででも」という思いで校区をきれいに掃除をしていきました。

可燃物、落ち葉、不燃物、びん、かん、ペットボトル、紙類、古着、電池・ライターなどを分別し回収しました。

総合計284.4kgのごみを集めることができました。

また、本校の生徒は側溝に溜まった砂を土嚢袋に入れるなどし、資源を活用していました。

掃除後、参加した皆様に吹奏楽部が楽しい演奏をしてくれました。

民生児童委員の皆様は参加者におにぎりや豚汁、お茶を配付していただきました。

第二中学校区地域教育協議会すこやかネットの関係者の皆様、参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

午後からは、地域の方から学校にお礼のお電話をいただき、本当に清々しい気持ちになりました。

クリーン作戦1113-1
クリーン作戦1113-2
クリーン作戦1113-3

11月12日 サッカー部 大阪秋季大会 準優勝

決勝戦の舞台はヨドコウ桜スタジアムでした。

素晴らしい環境の中でサッカーをさせていただき、感謝いたします。

選手たちは、たくさん応援にきていただいた保護者や同級生、先生らに見守られる中、全力を出しきりました。

特に3年生は、最後の試合であり、今まで積み重ねてきた技術、判断力で二中らしさを存分に発揮することができました。

そして、対戦していただいた学校の皆様のおかげで勝敗を越えた貴重な経験をすることができました。

今後の人生の中でも、今日のことは強く心に刻まれ、生きる上での大きな意味を持つ時間になることと思います。

「困難を乗り越えて一生懸命に生きること」

指導者にとっても、子どもから学ぶことは多いと感じた日となりました。

また、大会関係者の皆様には、朝早くから最後まで大変お世話になりました。

深く感謝申し上げます。

サッカー円陣

11月10日 サッカー部 大阪秋季大会 決勝へ

サッカー部が大阪秋季大会の決勝に進みました。

難しい試合を通して自分たちの強みを引き出し合い、弱さを補いながら試合ごとに成長してきました。

選手たちがつながりを強め、目標に向かって努力する姿を目の当たりにできる喜びを感じています。

顧問の先生の熱意や愛情が生徒・選手の育成につながっています。

そして、好きなことに熱中できる環境を与えていただいているのは、保護者の皆様の支えやご協力のおかげです。

また、これまで対戦していただいたチームの皆様、審判をしていただいた皆様の

おかげでここまで来ることができました。

決勝戦でも、目標達成に向けて、これまでどおり落ち着いて全力でプレーしてほしいと思います。

決勝前の練習1
決勝戦前の練習2

11月7日 全校合唱コンクール ~素晴らしい歌声に感動~

全校合唱コンクールでは、各学年の代表2クラスずつ、計6クラスの合唱を皆で聴きました。

適度な緊張感のある雰囲気の中、どのクラスもしっかりと歌い上げました。

特に3年生の合唱は「さすが」の一言でした。

本校の伝統を受け継ぎ、素晴らしい歌声で会場を感動の渦に巻き込みました。

1,2年生は来年、再来年に向け、新たな目標となったのではないでしょうか。

3年生の振る舞いに多くのことを学ぶ半面、次は自分たちが担っていくという自覚を持ってほしいと思います。

明日の摂津市連合音楽会の代表クラスとなった3年生たちを全員で応援しています。

 

3-5
3-4

11月4日 3年合唱コンクール ~感動をありがとう~

これまで学校をリードし続けている3年生、今日は素晴らしい合唱をありがとうございました。

たくさんの保護者の皆様、校区の小学6年生の児童たちに見守られる中、練習した成果を存分に発揮しました。

児童たちは、「中学3年生の歌をすごいと思った。」「とても感動した。」という感想を持ったようです。

人を感動させることができる3年生を誇りに思います。

表彰式では、嬉しくて涙する生徒がいました。

一方で悔し涙を流す生徒もいました。

一生懸命に取り組んだことは、勝敗を越え、人間的に大きな成長につながると思います。

今後もさらなる飛躍を期待しています。

3年合唱

11月2日 2年生合唱コンクール ~リーダーの成長~

合唱コンクールの練習を通して、学級をまとめようとする生徒たちが出てきました。

朝の練習では、生徒たちが自分たちで練習を始めるほど主体的に頑張っていました。

朝から合唱曲が聴こえる学校、温かい気持ちにさせてくれました。

また、指揮者やピアノ伴奏者としてプレッシャーに打ち克とうと努力したことも尊敬に値します。

大変お忙しい中、ご参観いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

3年合唱

11月1日 1年合唱コンクール ~一生懸命に~

どのクラスも自分たちのベストを尽くそうと一生懸命に取り組みました。

歌声も素晴らしかったのですが、特筆すべきは、歌う態度、聴く態度です。

行事を成功させようという意気込みがひしひしと伝わってきました。

そして、これまで随所に見せてくれた優しさ溢れる姿を今日も見ることができ、たいへん感動しました。

優秀賞は1組、奨励賞は3組でしたが、2組、4組もそれぞれの良さを発揮しました。

これまで一生懸命に練習したこと=「宝物」です。

これからもさらなる飛躍を期待しています。

1-1合唱コンクール

10月31日 二中の頑張り ~教育委員の皆様より~

教育委員の皆様による学校訪問がありました。

学校の取組みや生徒の様子、施設の状況等を観ていただきました。

生徒たちが落ち着いて学習している姿、にこやかに挨拶する姿から、普段の取組みが学校生活に安心感を与えていると感じる旨のお話をいただきました。

支援教育や日本語教育などを大切にし、優しく包み込む雰囲気を感じていただき、たいへん嬉しく思っております。

また、きれいに掃除されている校舎やトイレ、きれいに並べられているスリッパ、明るい色の掲示物、温かい雰囲気を醸し出す校内モニターやスライドショーなどにも触れていただき、全方位から取組みをしているとお話いただきました。

「生徒が自治する学校」→学校に関わるすべての人が幸せになることをめざし、チャレンジは続きます。

明日からは各学年の合唱コンクールがあります。

保護者の皆様にも是非、参観していただきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

教育委員訪問
きれいなスリッパ

10月28日 心を整える

朝、校内の点検をしていると、すがすがしい気持ちになりました。

靴箱に履物がきれいに並んでいます。

教室のファイルボックスやロッカーがきれいに整頓されています。

そこに優しい気持ちや心づかいが見えます。

自分たちの学校生活を自分たちの力でより良いものにする気持ちが形となってきました。

少し意識を変えるだけでまだまだよくなると思います。

人のため、自分のためにさらに行動していきましょう。

10月31日(月曜日)には、生徒たちが頑張っている様子をたくさんのお客様に観ていただきます。

いつも通り、自分らしく教育活動に勤しむ姿を期待しています。

3-3くつばこ
2-2後ろロッカー
1-3後ろ

10月26日 生徒が自治する学校

生徒会の立合演説会、選挙を行いました。

立候補者は、より良い学校生活を送るために頑張りたいことなどについて熱く語りました。

その中で、これまで3年生が学校生活をリードしてきてくれたことへの感謝の気持ちを伝える場面がありました。

演説をする側も聴く側も真剣であり、素晴らしい雰囲気に包まれていました。

これからは、1年生と2年生が中心となり、新たな二中を創っていきます。

「生徒が自治する学校」

まさにその一端をみることができました。

 

演説会

10月20日 数学 ~内角の和~

2年生の数学で「内角の和」について学習しました。

様々な形の内角の和を求めたり、内角の和から何角形かを導き出したりしました。

生徒たちは、集中して学習に取り組んでいました。

数学を学習することで論理的思考が身につき、人にわかりやすく説明できたり、解説できたりするようになります。

授業で学習したことを家庭学習でも行い、しっかりと力をつけてほしいと思います。

内角の和

10月19日 全校集会 ~学校生活をより良いものに~

全校集会で生徒会執行部が生徒全員から集めたアンケートを集約し、その結果報告を行いました。

生徒会長から、学校の校則やきまりについて、理由を添えて改善したい旨の話がありました。

同時に今ある校則をしっかりと守ることが重要であること、全員で守っていくことを約束しました。

校長先生からは、先輩たちが学校生活をより良いものにしようと発案し、説明し、みんながルールを守っていくように努力したことなど、二中の生徒会活動が頑張ったから今の生活があることを心に留めておいてほしい旨のお話がありました。

生徒会が中心になりこのような活動ができていることは(摂津市がめざしていることであり)めざすモデルとなっています。

今日の全校集会では、二中の伝統をしっかりと引き継いでいく決意をするように全員がしっかりと話を聴いていました。

生徒会長の堂々と話す姿に「生徒が自治する学校」の素晴らしさを感じた時間でした。

全校集会

10月18日 勉強に 部活動に 熱中する

10月も半ばを過ぎました。

この間、生徒たちは文化発表会、体育大会と大きな行事に一生懸命に取組んできました。

少し疲れが出るころかもしれませんが、体調を整えて学校生活を送ってほしいと思います。

今日の授業では1年生の数学で垂直二等分線の作図を行っていました。

コンパスを用いて垂直な線をどのようにとるかを理解し、作業しました。

新たな発見に生徒たちの目は輝いていました。

部活動でも練習の成果を出し、サッカー部は大阪中央大会1回戦を勝ち、2回戦に向けた準備をしています。

吹奏楽部は、11月に地域で行うクリーン作戦の際、演奏をしてくれます。

その準備を入念に行っています。

バスケットボール部、卓球部、テニス部も試合が近づいており、練習に気合が入っています。

他の部活動も活発に活動しています。

これからも勉強や部活動に一生懸命に熱中してほしいと思います。

 

 

垂直二等分線

10月14日 体育大会 ~疾風迅雷 風神VS雷神 ~

第52回体育大会を晴天の下、開催しました。

たくさんの保護者の皆様に見守られる中、生徒たちは一生懸命に競技、応援し、全力を出しきりました。

生徒会長が「勝ち負けよりも全力を出すことが大切」というメッセージを発信し、これまで通り、前向きに、自分のベストを尽くすことに頑張った生徒たち。

観ている人たちを感動させてくれました。

園児たちには「風神雷神の舞」、「クラブリレー」を参観してもらい、生徒たちはいつにも増して、笑顔でとても嬉しそうでした。

学年種目では、練習の成果をだそうと学年全員が団結して取り組んでいました。

競技後には、感動で涙を流す生徒、頑張りを称え合う姿が見られました。

準備や後片付けに積極的に動いた生徒たちも素晴らしかったです。

体育大会終了後には、土で汚れた下足場をきれいにしてくれた生徒がいました。

前向きな声かけをし、行動ができる生徒たち、日々、成長しています。

大変お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、受付等をしていただいたPTA役員の皆様、誠にありがとうございました。

玉入れ

玉入れ 集中して競技しました。なかなか難しかったです。

リレー1014

全力疾走

風神雷神の舞

風神雷神の舞 自分たちで創作、練習した成果を出しました。

台風の目

1年生 台風の目 呼吸を合わせ協力しました。

棒引き

2年生 棒引き 全力を出しました

全員リレー

3年生 全員リレー 学級でバトンをつなぎました。

10月13日 準備万端 明日の成功に向けて

明日の体育大会に向けて、部活動、委員会の生徒を中心に準備を行いました。

テントを組み立てたり、椅子を運んだり、先生がラインを引くのを手伝ったり、生徒たちは、自分たちの体育大会を成功させようと頑張っていました。

昨日の予行では、体育委員の生徒が先頭に立ち、みんなをリードする場面がありました。

生徒が自治する学校の一端が垣間見えました。

全員でダンスをする「風神雷神の舞」、「クラブリレー」を近隣の幼稚園児たちが見に来てくれることになり、中学生のやる気がさらに高まってきました。

保護者の皆様、明日の体育大会、お子様たちの頑張る姿をじっくりとご覧いただき、楽しんでください。

最後に、自転車置き場、受付等の準備にお越しいただきましたPTA本部役員の皆様、たいへんありがとうございました。

ライン引き

気持ちを込めて準備しました。

テント

声かけし、協力できました。

自転車置き場

自転車置き場のライン引き、感謝いたします。

10月11日 体育大会 全体練習 ~前向きな声かけを~

この3連休中に野球部とサッカー部の生徒たちがグラウンドに、にがりを散布してくれました。

体育科の先生は、グラウンド整備をしてくれました。

生徒も先生も一生懸命に体育大会の準備を進めています。

そして今日、体育大会に向けて、全校生徒で練習をしました。

全員で一つの演技をする「風神雷神の舞」の練習では、体育委員会の生徒を中心に練習を進めました。

前向きな声かけをしながら3年生が1,2年生をリードする姿が印象的でした。

優しい言葉、間の取り方、身振り手振り、順序立てて説明、そのどれをとっても素晴らしく、まるで先生がリードしているようでした。

このような生徒が育っていることをたいへん喜ばしく思います。

生徒が主役となり学校生活をより豊かなものにしていく姿は、まさに本校の伝統を引き継いだものでした。

明日の予行、そして本番に向け、気持ちを合わせて絶対成功させ、素晴らしい思い出をつくりましょう。

風神雷神の舞1
風神雷神の舞2

10月7日 英検にチャレンジ

摂津市教育委員会の支援のおかげで、希望者を対象に実用英語技能検定を行うことができました。

生徒たちは、自分の希望した級の教室で真剣に取り組んでいました。

英語を学ぶことで異文化にも触れることで人とのつながりをさらに豊かにしてほしいと思います。

先日、ある新聞記事で「学び直しをするとすれば何をしたいか」の問いがありました。

1番多かった答えは英語でした。

様々な人生経験を通じて、人と人をつなぐ言葉が大切だという意見には納得させられます。

何歳になってもやる気があれば学び直しもできます。

しかし、生徒には今を大切にベストを尽くしてほしいと願っています。

英検

10月6日 Again and again ~前向きな声かけを~

体育大会に向けた練習が始まっています。

授業中以外にも、朝や昼休みを利用して自主的に練習しています。

失敗しても、何度でも何度でも前向きな声かけを行うことを全校生徒で誓いました。

また、学年だより等を通じて、優勝したり勝つことよりも一人ひとりがベストを尽くすことや仲間を応援することが大切であることを呼びかけています。

体育大会の成功のために体育科の教員が中心となり、グラウンド整備をし、野球部、サッカー部の生徒たちでにがりを散布するなどしてソフト面、ハード面の両面から準備をしています。

体育大会当日の参観は、1家庭2名になりますが、生徒たちが頑張っている姿を是非たくさんの保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。

3年大繩朝練習

10月4日 校則かるた

生徒会が中心となり、校則かるた大会を行いました。

校則を守る、マナーやモラルを向上させるという思いを「校則かるた」にしました。

読み札には、「ホールでは落ち着いて」「授業は集中して受けよう」「タブレットは勉強に使う」などがあります。

参加した生徒は楽しみながら、自然と校則について考えることができました。

生徒会の取組みが学校全体の雰囲気をとても良いものにしています。

かるた読み札

9月29日 ベストを尽くす【中間考査】

中間考査が始まりました。

これまで学習したことが出せるようにベストを尽くしてください。

授業と家庭学習を当たり前に頑張ることができることが重要です。

何事も結果が出るまでの過程(プロセス)を大切にしてください。

午後からは、教育関係者の皆様に本校を訪問していただく予定となっています。

本校の取組みやご家庭での教育を基盤に生徒たちの頑張りが評価され、興味を持っていただいています。

生徒たちや教職員がベストを尽くす過程を大切にし、取組みを進めていきます。

中間考査2年1組

9月28日 公平と不公平

1年生の道徳で「公平と不公平」について考えました。

お年玉の金額が年齢によって違うこと

班で意見をまとめる時に、字をうまく書くことができる生徒がその作業をすること

これらの状況をどのように考えるか、判断するときに大切にしなければならないことは何かについて考えたことを班のメンバーで共有しました。

みんな平等でないといけない。

両方の気持ちを考えないといけない。

その人がどのように思うかが大切。

様々な意見が出ました。

正解のない問いについて生徒たちは真剣に向き合っていました。

 

 

公平と不公平

9月27日 しっかり学習 3年生

3年生の生徒たちが集中して勉強に励んでいます。

今日は数学では「二次関数」について学びました。

カーブのあるグラフからyの変域を読み取ることなどに挑戦していました。

数学を学ぶことで論理的に考える力が養われます。

「○○だから△△になる」と説明があるとわかりやすく、納得することができます。

生徒の皆さんには、この論理的思考を高め、将来活躍してほしいと願っています。

社会では、権利と制約について学んでいます。

例えば、表現の自由はあるが、人の心を傷つけることを言ったり書いたりすることは禁止されているなどです。

「公共の福祉」による制約、つまり、社会全体の利益を損なわないようにすること。

授業を妨げたりすることなく、学級の生徒みんなが安心して学ぶことができる環境をつくるようにすることもそうです。

職員室では、3年生の生徒の頑張りを認める会話が増えています。

最上級生として、これからもますます期待しています。

2次関数
権利と制約

9月26日 英語で防災

2年生の英語で防災訓練を話題にした題材で学習をしています。

地震が起こったらどうするか。

「はじめに床にかがんでから机の下にもぐらないといけない」

First,we have to get down on the floor and then get under the desk.

机がない場合はどうしたらよいか?

登場人物の会話を通じて、災害時に必要なことを学んでいます。

今後は、避難の際に心がけるべきことや防災バックの中身をどうするかなどについて学習を深めていく予定です。

生徒たちが将来、大人になり外国に行くこともあるかと思います。

外国で災害に遭ったらどうするか、また、自分が外国人だったら同じことができるかなど想像しておくことも重要に感じます。

 

英語 防災訓練

9月22日 より良く生きる力

1年生の家庭科で、ティッシュカバーを作っています。

初めにタブレットで動画を見て、イメージを持ちました。

次に、まち針で布を縫う作業を行いました。

実際の生活に直結する内容で、生徒たちは真剣に作業を進めていました。

どのような物に仕上がるか楽しみです。

教科担任も学級担任も、「この調子でさらに頑張ってほしい」と応援しています。

ティッシュカバー

9月21日 おもてなしの心

3年生の道徳で「おもてなしの心」とは何かについて考え、意見交換しました。

感謝する、優しくする、挨拶をする・・・

おもてなしの極意とは何か?

掃除をしてきれいにしておく

上履きをお取りいただきやすいようにしておく

お越しいただいたことへの感謝を形であらわすこと

挨拶、笑顔、会釈

お家なら料理や催しなどでしょうか。

その時、場所、状況に合わせ、おもてなしの心で人間関係をさらに良好にしていきたいと感じます。

おもてなし

9月20日 秋と言えば・・・

2年生の国語で枕草子の勉強をしています。

初めに季節のイメージを考え、書いてみました。

生徒からは、「春と言えば桜が良い。桜を見ながらご飯を食べるとよりおいしく感じるのが良い。」という意見がありました。

清少納言は「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく・・・」と綴りました。

いつの時代も四季それぞれの趣がありますね。

今日は少し肌寒く、秋を感じました。

生徒の皆さんは、秋と言えば何と綴りますでしょうか。

 

 

春は・・・

9月16日 漢文から学ぶ

昔の漢文から学ぶことは多いと感じます。

百 聞 不 如 一 見

今日はその読み方のルールを勉強しました。

書き下し文にすることで意味がわかってきました。

百聞は一見に如かず

現代の生活の中にもたくさんの知恵を与えてくれます。

生徒の皆さんも自分のお気に入りの漢文を探してみましょう。

漢文

9月15日 英語で言えること増えてきました

3年生の英語で関係代名詞を学んでいます。

おかげで人や物を説明する表現が豊かになってきました。

今まで言えなかったことや書くことができなかったことを人に(しかも英語で)伝えることができるようになってきました。

今日の授業では、初めに自分たちが作った英作文のクイズの答えを予想し、その後答え合わせをしていきました。

タブレットを用いながら、より多くの友達の作文を見て考え合うことができました。

紙に書くこと、タブレットで共有すること、より効果的な使い方を研究し、実践しているところです。

今日はICT支援員の方に授業に入ってもらいました。

11月15日(火曜日)に研究授業を行い、摂津市教育委員会の指導主事の方、他校で実践されている先生方にお越しいただき研究を深める予定です。

 

関係代名詞

9月14日 「社会王」になる

1年生の社会科で学習したことをクイズ形式で考えました。

先生が出したクイズにグループのメンバーで考え、タブレットを用いて解答しました。

「古墳時代の5人の王の名前は?」

わからない問題は教科書やタブレットで調べたり、メンバーで確認し合い、できるだけ早く答えることに挑戦していました。

楽しみながら、頭を使い勉強すると身につきます。

自分でも問題をつくる、答えるにチャレンジしてみましょう。

 

社会王

9月13日 理科の実験

2年生の理科で「酸化銅から銅を取り出す」実験を行いました。

はじめに酸化銅と炭素をしっかりと混ぜました。

そして加熱すると二酸化炭素と銅ができました。

生徒たちに質問です。

このように酸化物から酸素を取り出すことを理科の用語で何と言うでしょうか。

次の理科の授業でこたえられるようにしておきましょう。

理科実験1
理科実験2

9月12日 文化発表会 その2

先週の文化発表会は大成功に終わりました。

頑張ったことがたくさんあり、先週の記事ではお伝えできませんでした。

文化部の生徒にとって特に大きな行事でした。

フィールドサイエンス部、手芸部、美術部、吹奏楽部の生徒たちがコツコツと努力し、作品展示や舞台発表を行いました。

運動部の生徒は、会場の椅子並べやひな壇の運搬など目立たないところでもよく動き活躍していました。

この行事の成功の裏には、関わっていただいた方々の支えがありました。

そのことを忘れることなく、次の行事に向けても全力を尽くしてください。

保護者の皆様には、大変お忙しい中にもかかわらずご来校いただき感謝いたします。

また、感染症対策のため、入れ替え制での参観にご協力賜り、ありがとうございました。

2年ちぎり絵1

2年生の作品です。

2年ちぎり絵2

協力し、コツコツと取り組みました。

フィールドサイエンス展示1

フィールドサイエンス作品 巨大なジンベイザメ 迫力があります。

美術部

美術部作品 なぜか懐かしい風景に感じます。

あかつき展示

あかつき作品 色とりどりで綺麗です。

英語展示

英語での自己紹介 自分らしさを英語で表現しました。

生徒会ダンス

生徒会のダンス 2回公演やりきりました。

9月9日 文化発表会 大成功!

生徒の皆さん、今年の文化発表会はいかがでしたでしょうか。

やっぱり二中生。お互いを称え合う温かい雰囲気素晴らしかったです。

感染症など困難な状況の中、心労、苦労も多かったことと思います。目立たないところでも一生懸命に取り組んだ皆さんに拍手を送りたいです。

展示発表、舞台発表など、それぞれが工夫を凝らし、個性があふれる素晴らしいものでした。

特に3年生の合唱・群読「ともに生きる」は、命の大切さ、平和を堂々と訴える姿に感動しました。「私たちができることやりたいこと、したいことは何か」を考えさせられる舞台発表だったと思います。

1年生の劇「スイミー」 違いを認めそれを豊かさに変えていくこと 海に生きる魚や生物から大切なことを教わりました。

2年生の「逃亡者~夢を追いかけて~」 迫真の演技から、夢は現実の中にある 後悔しないように生きろという強いメッセージ そして個性的な背景画が役者をさらに引き立てていました。

吹奏楽部の見事な演奏 心が穏やかになり、みんなを楽しい気持ちにさせてくれましたね。

次の体育大会も期待しています。疾風迅雷。絶対成功させましょう。

保護者の皆様、お子様の取組みの様子をご覧いただき感謝申し上げます。

また、PTA役員の皆様には受付などお手伝いいただき、誠にありがとうございました。

逃亡者

2年生の劇 「幸せは 今 ここにある」と教えてくれました!

スイミー

1年生劇 「違いを認め合い、豊かになること」 人間にとっても重要です!

ともに生きる

3年生 群読、合唱 「命」 「平和」 自分たちができること、するべきこと、やりたいことについて優しく、力強く表現しました。

3年作品

3年生 美術科 作品

手芸部

手芸部 作品

9月5日 文化発表会に向けて

今週末にある文化発表会に向けて生徒たちが真剣に準備しています。

舞台発表の背景の色を塗ったり、劇の練習をしたりし、意欲的に活動する姿が見られています。

文化発表会当日は、感染症対策を行い実施いたします。

保護者の皆様にも是非、生徒たちの頑張りの成果をご覧いただきたいと思います。

 

背景1
背景2
舞台練習1

9月1日 初志貫徹

9月の生徒指導目標は「初志貫徹」です。

生徒会執行部の生徒の意見も参考にして決めました。

学期初め、「気持ちを新たに頑張ろう」とする姿が見られています。

先生たちもその頑張りを見逃さず、好ましい行動を共有し、生徒のやる気を高めております。

2学期は大きな学校行事がたくさんあります。

この志を貫き通す強い信念を持って行動してほしいと思います。

9月の目標

8月30日 調べて発見・聴いて発見

2年生の社会科の授業で生徒たちが都道府県について調べ、まとめたことを発表しました。

発表者はできる限り原稿から目を離して顔をあげることを意識していました。

1年生の時よりも考えをまとめ、伝えることが上手になっているなと感じます。

発表を聴く態度はメモをとりながら集中していました。

終わると温かい拍手があり、優しい雰囲気に包まれました。

自分で調べて発見したこと以外にクラスメイトの発表を聴くことでわかったことがたくさんあったようです。

自分とは違う視点から調べているものも多く、とても勉強になったようです。

自分と違う意見を認め合い、大きく成長してほしいと思います。

都道府県

8月26日 日々成長、日々前進

1学期末から2学期初めの掲示物には次のようなものがあります。

1学期の振り返り

1学期に活躍した人

2学期も頑張ろう!

2学期は学校行事がたくさんありますので、それぞれの場面ですべての生徒が活躍してほしいと思っています。

目立たないところでも地道な努力を積み重ねることができる二中生。

期待しています。

 

振り返り
確認テスト1
確認テスト2

8月25日 始業式 ~みんなに感謝~

いよいよ2学期のスタートです。

始業式では、みんなが集まれたことに感謝の気持ちを持ち、臨みました。

校長先生からは、この夏、頑張った生徒の努力への労いとともに、その努力を導いた先生に感謝の気持ちを持ってほしいとお話がありました。

表彰式では、その努力に対して皆で心をこめて拍手をし、温かい雰囲気に包まれました。

本当に暑い夏でしたが、生徒のために一生懸命に工夫し、生徒の目標達成や自己実現のために指導を重ねてきた教職員の気持ちが生徒にしっかりと伝わった1ヶ月間でした。

「部活動で頑張った」「泳げるようになった」「漢字検定を頑張った」「社会生活で重要なスキルを覚えた」「先生に暑中見舞いを書いた」「家族と楽しい思い出をつくった」「文化発表会の練習をした」「自分の好きな事に夢中になった」

一人ひとりの行動が、思いが、そして周囲であたたかく見守っている人のおかげで自分が成長できたのではないでしょうか。

明日からも、さらなる飛躍を期待しています。

表彰