令和4年度 学校ブログ (1学期)

更新日:2022年08月22日

8月22日 目標に向かって

夏季休業中、生徒たちは目標に向かって部活動に一生懸命に取り組んでいます。

できないことをできるようになるために努力したり、仲間といる時間を楽しもうとしたりする姿が見られています。

特に3年生は残り少ない部活動の時間となっており、一瞬一瞬を悔いのないように思いを込めて活動に励んでいます。

試合や発表会に向けて自分の個性を磨くとともに、チームワークを学んでいます。

このような日々は、きっと将来の「生きる力」になると感じます。

暑い日が続きますが、体調管理を行い、ベストを尽くしてください。

サッカー夏
水泳夏
野球夏
バスケ夏
テニス夏

8月5日 平和登校

平和登校を実施しました。

摂津市長 森山 様のメッセージ、黙とう、校長先生、生徒指導先生のお話、映画鑑賞を通じ、生徒たちは平和の大切さについて考える機会を持ちました。

平和のために何ができるか、真剣に考えました。

2学期も「やさしい二中」をつくることに継続して取り組んでいきましょう。

 

平和登校

8月2日 中学校区 夏季研修

校区の小学校と合同の夏季研修を実施しました。

学力向上、人権教育、進路指導、ICT教育、生徒指導、キャリア教育、支援教育、児童会生徒会、保健指導、事務等について小中学校で情報交換し、中学校区で一貫した取組みを行い、児童生徒がより良い学校生活を送ることができることをめざしたいと考えています。

 

小中学校合同夏季研修

7月25日 心・技・体

暑い夏がやってきました。

数日前は、少し静かだった蝉の声も元気よく響いています。

生徒たちは、夏休み中も部活動や勉強会、水泳の補習などに精一杯取り組んでいます。

仲間とともに頑張ること、自分の目標に近づき、到達するために努力を重ねることを通じて、「心・技・体」を磨き続けています。

蝉の声は生徒を応援してくれているように聞こえてきます。

水泳 夏
夏の木

7月20日 的確な判断力を磨く

1学期の終業式の中で、校長先生がお話のあった「コロナを正しく恐れる」から「的確に判断し、行動できるようになること」

そのために、たくさん勉強して知識を豊富に身につけること。

身体を鍛え、体力をつけておくこと。

以前、幼稚園の園長先生からいただいたお言葉「災害の際には、守られる人から守る人なってほしいこと。

生徒たちは顔を上げ、真剣な表情でうなずきながら聴いていました。

その後、部活動の表彰では、水泳部の活躍を全校生徒で拍手で称えました。

生徒会や委員会の生徒からも話があり、2学期に向けての気持ちを確認することができました。

話を聴く姿勢は素晴らしく、二中生の優しさ

明日から夏休みに入ります。

ご家庭におかれましても規則正しい生活のためのサポートを宜しくお願い致します。

保護者の皆様におかれましては、三者懇談にもお越しいただき、誠にありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

水泳表彰

7月12日 幼稚園児との避難訓練で学んだこと

7月6日に本校の隣の幼稚園児と中学3年生が合同で避難訓練を行いました。

地震と河川の決壊を想定し、中学生が自分の安全を確保した後、幼稚園に出向き、園児と一緒に安全な場所まで避難しました。

振り返りでは、次のような感想がありました。

・今までは大人にいろいろとやってもらうことが多かったけど、中学三年生になって改めて、守られる側じゃなくて、守るというのを学んだ。

・自分たちの当たり前を幼児の常識にせず、幼児の年齢に応じた態度や言葉を接するのはもちろん、その子にあった接し方をする。

・いているとき、幼児の顔と自分の顔はとても距離があって話すときもいつもより少し大きな声、に加えて安心しやすい声で話すことが大切。

園長先生から3年生に「災害時には、命を守ることばかり考えていたかもしれませんが、大きくなった皆さんにはこれからは命を守る人になってほしいと思います。」とお話いただきました。

たくさんの気づきや学びがあり、たいへん意義のある取組みとなりました。

様々なご配慮をいただきました幼稚園の園長先生はじめ職員の皆様、誠にありがとうございました。

園児避難訓練1
園児避難訓練2

7月11日 防犯教室

2,3年生は防犯教室を行いました。

茨木少年サポートセンターの方から、SNS利用上の注意点や違法ドラッグに関するお話をしていただきました。

「少しぐらい大丈夫だろう・・・」という軽い気持ちが思わぬトラブルにつながります。

被害者にも加害者にもならないよう、十分に気をつけて安全に過ごしてほしいと思います。

防犯教室

7月6日、7月7日 一泊研修での学び

2年生は一泊研修で滋賀県に行き、琵琶湖での「いかだづくり」や彦根でのスカイアドベンチャーに挑戦しました。

「いかだづくり」ではインストラクターの先生のご指導のもと、生徒たちが協力して組み立てていく様子が見られました。

ヘルメットとライフジャケットをつけ、湖でいかだに乗り、力を合わせてパドルをこぎました。

風がありましたが、みんなで力を合わせたので進むことができました。

楽しい思い出にするためには、ルールを守ること、人の話をよく聴き、行動すること、身の安全を守るための工夫をすることなど大切なことを実感として学びました。

2日目のスカイアドベンチャーでは、相手と自分のタイミングを合わせて行う活動や空中でのバランスを保ちながら頭と体を使って活動しました。

生徒たちには、挑戦しようという気持ちを持ち、自分のベストを尽くそうと努力したことに自信を持ってほしいと思います。

この行事にあたり、旅行会社・看護師・カメラマン・インストラクター・バスの運転手・宿舎の皆様に大変お世話になりましたこと感謝申し上げます。

また、ご家庭におかれましてもお子様のサポートや健康観察等、ご協力を賜り、感謝申し上げます。

2年生には、今後の学校生活でも、さらに成長した姿が見られるよう期待しています。

 

いかだづくり

ロープで板をしっかりと固定。

レース

力を合わせて。

ガッツポーズ

さあ、行くぞ!

ローエレメント

みんなで協力するから楽しくなる。

ハイエレメント

先を見据え、慎重に進む。

ハイエレメント2

上からの眺め(琵琶湖や彦根城)は最高!風が心地よい!

7月4日 PTA・生徒会合同 挨拶運動

「おはようございます。」

朝、元気な挨拶が聞こえています。

今日から1週間、PTA・生徒会合同の挨拶運動を行っています。

生徒の活動を保護者の皆様も応援していただき、たいへん有難いと思っています。

ご家庭や校区の小学校でも、挨拶をすることの大切さを重点に指導を進めていただいていることもあり、生徒たちはよく挨拶をする習慣がついています。

これからも良き伝統を受け継いでいきたいと思います。

 

合同挨拶運動

6月27日 普段の学習の成果を

期末考査が始まりました。

静寂の中、答案用紙に書き込む音、英語のリスニング放送だけが聞こえていました。

明日からも普段の学習の成果をしっかり出してほしいと思います。

ところで本日、今年度のチャレンジテストのリーフレットが届きました。

後日、それを配付いたしますので、計画的に学習をしておいてください。

1学期期末テスト

6月24日 生徒の頑張りに感謝

研究授業で頑張った3年2組の生徒たちに教職員全員で感謝のメッセージを書きました。

たくさんの先生たちに参観される中、生徒たちは、いつも通り落ち着いて考えることができていました。

グラフから読み取ることにも挑戦し、素晴らしかったです。

これからも教職員が主体性を持ち、生徒が主役の授業づくり、学校づくりを進めていきます。

3-2掲示物 研究授業

6月23日 温かい人間関係

3年生の先生が今日、誕生日を迎えました。

学級の生徒たちは普段お世話になっている先生に感謝の気持ちを込めてお祝いメッセージを描きました。

生徒たちの先生に対する温かい気持ちが素敵だなと感じます。

 

お祝いメッセージ

6月20日 授業研究に努める

3年生の国語で研究授業を実施しました。

これまで、他の教科の教員等も一緒に指導案の検討、模擬授業等を行い、より良い授業づくりに努めてきました。

授業では複数のグラフから情報を読み取り、書くことに取り組みました。

タブレットを使い、他者の意見を短時間で共有することができました。

今後、相手にわかりやすく伝えることをめざし、文章を書くことをめざします。

授業後は、他校からお越しいただいた皆様も交えて研究協議を行いました。

そして大学の先生による講演を聴き、生徒の主体性を育むための工夫等について学びを深めました。

今後の授業づくりに活かしたいと思います。

上田T授業

6月15日 ストレスをマネジメントする

イライラするのはどんな時でしょうか。

その時にどのように対処するでしょうか。

一人ひとり異なると思います。

今日はスクールカウンセラーの先生に心を落ち着かせる方法を教えていただきました。

心身の緊張をほぐし、リラックスする動きや呼吸法を取り入れることで、自然に落ち着いた状態になります。

今あるストレスは消えないかもしれませんが、その対処法を工夫することは、どこでもすぐにできることだと思います。

日々、目を閉じて深呼吸するなどし、心を整えてみることをしてみてはいかがでしょうか。

 

SC授業

6月14日 実がなり始めています

あかつき学級で栽培している野菜が実をつけ始めています。

生徒たちがトマトやキュウリ、なすびを大切に育てています。

日当たりの良い場所で土を耕し、種を植え、適切に水を与え、丁寧に育ててきました。

同じく、生徒たちにも温かい心が育ってきています。

0614トマト
0614キューリ

6月13日 人の権利を大切にする心

1年生で人権教育講演会を行いました。

講師の先生から、自らの体験に基づいたお話をしていただき、生徒たちが今まで気づかなかったことや疑問に感じていたことについて気づきがあったようです。

人間が人間らしく生きていくための権利について広く、深く考えることですべての人を認めていくことにつながります。

今日は特に、性別について視野を広げて考えていくことの大切さに気づかされた日になりました。

今後の人間関係の構築や学級づくりにも活かし、すべての生徒が安心して過ごすことができるようにしていきましょう。

1年にじいろアイルさん

6月10日 仲間との協力

1年生は校外学習で班行動を行い、協力する姿が随所に見られました。

公園や博物館を回る際、一人ではなく、班員で協力し、時間内にミッションをクリアすることをめざしました。

生徒たちは、周りのことを考えて行動することの大切さを実感したことと思います。

広場では大縄跳びなどをし、みんなで最大限に楽しもうとしていました。

集団行動で大切なことについて学ぶことができた校外学習となりました。

校外学習1
校外学習2

6月9日 夢の実現に向けて

本校を卒業した生徒が大学生になり、教育実習に来ています。

夢の実現に向けて一生懸命に取り組んでいます。

指導教員から指導を受け、授業やホームルーム、部活動の指導等に臨んでいます。

生徒たちは実習生と接する中で、「自分たちも一生懸命にやろう」という良い刺激を受けています。

将来、教育に興味を持つ生徒がいるかもしれません。

生徒にとって、教育実習生にとって、そして教職員にとって学びは続きます。

 

実習1
実習2
実習3

6月8日 生徒会委員会の取組み

生徒会委員会の取組みが活性化しています。

チャイム着席ができている生徒の人数を数えて模造紙に書き出して掲示しています。

委員会の生徒や教職員は、「当たり前のことを当たり前に行っていること」をしっかりと観ています。

2年生の学年目標には「もう1度○○し、遥かな高みへ」という意味が込められています。

○○には「初心に帰り、学校生活を見直そうという意味」が込められています。

○○のところに自分だったら何を入れるか考えると面白いですね。

ところで、先日、トイレ用のスリッパを並べてくれている生徒がいました。

何か温かい心づかいに嬉しくなりました。

履物がそろうと心も整います。

周りのことを考えられる生徒が増えてきています。

 

チャイム着席2年

みんなの頑張りを観ています。

2年学年目標

学年目標は、必ず達成する!

トイレスリッパ

自分も次の人も気持ちが良いですね。

6月2日 生徒指導月間目標

6月月間目標

今月の月間目標です。

6/22には不審者対応の避難訓練を予定しています。

教職員が子ども達にとって安心安全な学校をつくっていくことはもちろん、

子ども達自身も、自分の身は自分で守るという意識を強く持つことが大切です。

そのような願いを込めて、生徒会執行部と一緒に目標を設定しました。

ぜひご家庭でも防犯や防災、危機管理についてお話いただきますようお願いします。

6月1日 自分たちの地図を描く

1年生が校外学習に向けて準備を進めています。

今日は、自分たちがまわる行程をタブレットを使って地図に描きました。

自分たちで主体的に考え、計画を練り、行動する中で、着実に力をつけています。

思いやりを大切にし、素敵な思い出をつくりましょう。

校外学習の準備

5月31日 PTA総会 お礼 ~学校の取組み報告~

5月28日(土曜日)にPTA総会を開催しました。

感染症対策を行い、議事は無事承認されました。

PTA本部役員の皆様はじめ、ご出席いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

総会の後、校長先生による「学校の取組みの報告」がありました。

学校教育目標の達成に向けた方針、支援教育を大切にした学校づくり、生徒が自治する学校、生徒を惹きつける授業づくりなど、本校が大切にしていることをたくさんの保護者にお知りおきいただきました。

また、先日の修学旅行での3年生の素晴らしい行動、生徒の優しさにもふれ、二中生の良いところは、「ご家庭での教育のおかげ」によるところが大きい旨お話しされました。

本校、教職員も一丸となり、生徒の健全な育成を行ってまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

PTA総会

修学旅行最終日です。
今日はびわこスカイアドベンチャーで地上8mの高さのアスレチックを体験しました。
仲間の“輪”•対話の“話”•平和の“和”
3つの“わ”を大切に、お互いに協力しあっての活動となりました。
これからの学校生活やその先の進路でも、この“わ”を大切にしながら過ごしてくれることを願っています。

びわこ1
びわこ2

5月26日 修学旅行2日目

修学旅行2日目
今日は昨日に引き続き、午前と午後にそれぞれ選択体験やボート体験を行なっています。
慣れないボート漕ぎもグループでかけ声をそろえ、力を合わせながらみんなで楽しんでいます。
みんな元気に過ごしています。
あと1日半、良い活動•良い経験になってくれたらと思います。

ボート
ボート景色

5月25日 修学旅行 体験活動

修学旅行で3年生は10グループに分かれてさまざまな体験学習を行いました。
写真はニジマス釣りです。
釣るだけでなく、自分たちで魚をさばいて、調理しました。
天候もよく大自然の中、子どもたちもとても元気に過ごしています。

魚釣り
景色

5月25日 3年生 修学旅行

3年生が修学旅行に出発しました。

多くの先生が見送る中、バスの中で手を振り、笑顔でこたえていました。

福井県若狭方面に行き、選択体験等を通じて仲間とともに最高の思い出をつくってきてほしいと思います。

修学旅行 出発

5月24日 当たり前を当たり前に

昼休みが終わると、グラウンドやアプローチで遊んでいた生徒たちがボールを体育委員の生徒に返却し、次の授業に臨みます。

当たり前のことを当たり前のように淡々と行う生徒たちの行動からは「もっと遊びたいけど時間が来たから切り替える。」という心意気が感じられます。

先輩たちが残してくれた良き伝統を引き継ぎ、新たな二中をつくっています。

切り替え

5月19日 中間テスト

5月19・20日は今年度初めての中間テストです。

授業、家庭学習の成果がしっかりと出ることを願っています。

最後まであきらめずに取り組もう!

ケアレスミスをしないよう、見直しも丁寧にしてくださいね。

明日も頑張りましょう。

tyuukann1

5月17日 学習意欲の高まり

中間考査が近づいてきました。

生徒たちの学習意欲がさらに高まってきました。

放課後は学習会に参加したり、自主的に勉強する生徒もいます。

また、職員室に来た帰りにTVモニターを見るなど、隙間の時間を利用して習ったことを復習しています。

友達同士で学び合う姿もあり、良い雰囲気が醸し出されています。

 

TVモニター漢字

5月16日 タブレットで意見交流

授業で考えたことをタブレットを活用して交流しています。

短時間で多くの人の意見を知ることができ、効率的に学習に励むことができています。

今は中間考査前で普段以上に真剣に学習する姿が見られています。

「真剣に学ぶと楽しくなる」という雰囲気をみんながつくっています。

授業で学んだことを家庭でも反復して練習し、身につけてほしいと思います。

0516タブレット1年国語

5月13日 傘立ての活躍

昨年度、生徒会活動の中で、傘立てを下足場に置くことに取り組みました。

雨の日には、生徒たちは傘をきっちりと傘立てにさし、教室へと向かいます。

生徒会執行部の願いが現実のものとなっています。

これは、全員が他人のことを大切にし生活をする気持ちがあることを示しています。

人の気持ち、人の物、学校の施設を大事にする生徒に育ってほしいと思っています。

傘立て実現

5月12日 夏野菜を育てる

あかつき学級で、夏野菜(きゅうり、トマト)を育てています。

日当たりの良い場所に種を植え、タイミングよく水をやったおかげで茎が伸び、花が咲いています。

生徒たちは、自分たちの頑張りの成果が見られ、嬉しそうです。

これからの成長も楽しみです。

あかつき野菜

5月11日 あたたかい学年・学級づくり

1年生は学年集会を開き、各学級の評議委員から学級目標が発表されました。

どの目標も生徒たちのあたたかい思いがつまったものとなっています。

学年目標は「HOP STEP JUMP」。

今はまだ「HOP」かもしれませんが、一生懸命に取り組むときっと大きく跳ぶことができると信じています。

後半は全員で学年レクリエーションを楽しむことができました。

評議委員から「本当の意味で学年のみんなが1つになりましょう。」と呼びかけがあり意思統一を図りました。

これからもすべての生徒が楽しく過ごすことができるよう、あたたかい雰囲気づくりを行っていきます。

 

 

 

1年学年目標
1年学年目標2

5月10日 まず、自分が真剣に取り組む

2年生の国語で漢字テストに一生懸命に取り組んでいます。

まず、自分が真剣に取り組むこと。

そしてクラスの仲間とその頑張りを共有すること。

授業ルールを守り、「学び合い 高め合うこと」

今日もよく頑張っていました。

 

漢字テスト
卓球

部活動でも高め合う姿が見られています。

5月9日 学び合い 高め合う

5月の生徒指導部の目標は、「学び合い 高め合う」です。

授業中に自分の考えを伝えたり、他人の意見を聴いたりすることで互いに学び合い、高まってほしいと思っています。

今日は連休明けでしたが、生徒たちは目標に近づくよう取り組んでいました。

1年生の英語では、習ったことをグループで英語を使って話すことにチャレンジしました。

はじめは文字を見ながら話していましたが、練習を重ね、自分の感情を入れて話す生徒もいました。

学習するとき以外にも部活動で先輩が後輩に声をかけ、優しく教えている場面もありました。

また、真剣に競技することで互いを切磋琢磨し、高め合っている姿もありました。

「日々の積み重ねが大切である」

実感として感じます。

学び合い 高め合い1
テニス2

5月6日 家庭訪問よろしくお願いいたします。

今日から家庭訪問(1,2年生)を実施させていただきます。

学校でのお子様の様子をお伝えしたり、ご家庭での様子をお聞かせいただくことで今後の指導や支援に活かしていきたいと考えております。

新学年になり、1ヶ月あまり経過しましたが、各学年とも気持ちを新たに目標を立て、一生懸命に取り組んでいます。

自分で課題に気づき、改善しようと主体的に動く力がついてきました。

先生たちは目立たないところで頑張っていることを見逃すことなく生徒の育成に取り組んでいきます。

【家庭訪問】

自転車整備を終え、出発です。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 

家庭訪問

5月2日 授業参観ありがとうございました。

今日は分散型の授業参観を実施しました。

生徒たちは普段の様子をみてもらったり、声をかけてもらったりし、とても嬉しそうでした。

ご来校いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

ご参加いただくことができなかった保護者の皆様にもこのブログを通じて学校の様子を少しでもご理解いただきますとたいへん嬉しく思います。

ご家庭でも学校での話を聴き、「応援しているよ」というメッセージを発信していただくとお子様のやる気につながります。

よろしくお願いいたします。

参観0502
挨拶運動0502

あいさつ運動の様子です。

生徒会執行部、評議委員の生徒が元気よくあいさつし、登校する生徒も元気にあいさつを返していました。

すがすがしい朝の始まりです。

4月28日 想像力 集中力 自己肯定感の高まり

あかつき学級で生徒たちは想像力を駆使し、「切り絵」に集中して取り組んでいました。

暑い日で6時間目であるにも関わらず、一生懸命に作業をする姿に先生からは「こんなことができるようになったんやね。」「これからが楽しみやね。」と評価され、褒めてもらっていました。

このような積み重ねを通して自己肯定感が少しずつ高まってほしいと思います。

 

 

切り絵1
切り絵2
防犯教室

昨日は防犯教室(1年生)を行いました。インターネット等の安全な利用について学びました。

4月27日 教科書を読み込む

1年生の国語で登場人物の気持ちや行動の変化を読み取るため、教科書をしっかりと読んでいます。

集中して読み込んでいくとその変化に気づく生徒が出てきました。

なかなか難しかったようですが生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

落ち着いた雰囲気の中、プリントやノートにまとめており、後で見返した時にわかりやすいものになっていました。

中学校の勉強は小学校の時より難しくなりますが、生徒の皆さんには復習をしっかりと行ってほしいと思います。

保護者の皆様からもご家庭でお声かけいただきますと助かります。

よろしくお願いいたします。

 

「読むこと」「書くこと」

教科書 国語

4月26日 日本各地の気候について学ぶ

2年生の社会科で日本の地理的特徴や各地の気候について調べながら学びました。

生徒たちは、教科書を用いて調べたことを他者にわかりやすく伝えようと頑張っていました。

また、他者の話をよく聴き、まとめていくことにも取り組んでいました。

だれとでも協力できる雰囲気、みんなで学び合い、高め合う雰囲気が醸し出されていました。

保護者の皆様には、5月2日の授業参観でご覧いただくと大変うれしく思います。

 

社会2

4月25日 正の数、負の数

中学1年生の数学で正の数、負の数を勉強しました。

加法と減法が混じった問題に真剣に取り組むことができました。

はじめは個人で学習し、時間の経過とともにグループで演習問題にチャレンジしました。

保護者の皆様にも是非、お子様のノートやプリントをご覧いただき、お声かけいただくと幸いです。

よろしくお願いいたします。

正の数

4月22日 本物を観る

3年生の理科で、玉ねぎの観察を行いました。

分裂している細胞を探し、染色体の形や位置の観察から細胞分裂の過程を考えました。

顕微鏡を使い、本物を実際に観ることで「細胞分裂の過程」について理解を深めていました。

そしてそれをスケッチに残し、記録しました。

落ち着いて観察・学習する姿は、さすが3年生と思わせるものでした。

5月2日には授業参観を実施いたします。

生徒が頑張っている姿をご覧いただきますととたいへん嬉しく思います。

3年理科

4月21日 学級目標の決定 ~学級旗に想いをこめて~

1年生の学級目標が決定しました。

自分たちの学級をどのような学級にしたいのかを班ごとに考え、それをまとめて学級目標ができあがりました。

班長を中心に副班長がサポートしながら話し合いが進みました。

「仲が良く楽しい思い出をつくるクラス」

「切りかえ気づかいばっちりで、楽しく優しいクラス」

主体的に考えを広め、深めていくことができました。

担任の先生がその様子を学級通信でまとめています。

美術の授業では、学級旗の制作が始まっています。

学級目標をデザインに盛り込む生徒、自分の思いを学級旗にする生徒もいて、個性あふれるデザイン画になっています。

入学して間もない生徒たちがここまでできるのは、校区の小学校でのご指導や普段のご家庭での教育によるところが大きいと感じています。

本校でも指導を継続し、さらに成長してほしい思います。

5月2日の授業参観でお子さんの頑張りをご覧いただけたら大変うれしく思います。

 

学級通信
学級旗

学級旗に想いを込めて 個性豊かな作品が並びます。

4月20日 生徒の自治力

前期生徒会立会演説会と選挙を行いました。

選挙管理委員会の生徒の進行で立候補者は熱い思いを語りました。

応援演説では、立候補者の普段の行動から推薦理由をわかりやすく述べ清き一票を呼びかけていました。

真剣で程よい緊張感のある中、投票にうつりました。

一連の行動から「生徒の自治力」は日に日に大きくなっています。

そして第二中学校の生徒であることの誇りを持ち、一生懸命に頑張ろうとしている姿に感動しました。

明後日に任命式を行う予定です。

新たな学校づくりに協力していきましょう。

立会演説会

4月19日 自分のベストを

3年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。

国語、数学、理科の3教科に一生懸命に取り組んでいました。

鉛筆やシャープペンシルで書く音だけが聞こえる中、生徒たちは集中して頑張りました。

終了後には少し疲れていましたが、放課後には部活動に楽しそうに参加していました。

勉強も部活動も思い通りにいかないこともあると思います。

しかし、あきらめたらそこまでで終わりです。

絶対にあきらめないこと、みんなで乗り越えましょう。

 

0419学テ

4月18日 部活動 仮入部

部活動の仮入部が始まっています。

1年生は中学校での部活動を楽しみにし、目を輝かせて参加していました。

2,3年生の先輩が優しく声をかけたり、温かく見守ったりする姿がありました。

異年齢の生徒同士がつながりを持つことは心の成長にとって大きなものであることを再確認しました。

「あのような先輩になりたい。」「もっと頑張りたい。」前向きな言葉が聞こえてきます。

1年生には、自分で覚悟を決めて入部し、一生懸命に取り組んでほしいと思います。

仮入部1
仮入部2

4月15日 生徒会&部活動オリエンテーション

1年生が入学して1週間が経ちました。

まだまだ緊張感もありますが、新しい友達や先生と過ごす中、笑顔も増えてきたように感じています。

今日は生徒会執行部によるオリエンテーションがありました。

生徒会

一人ひとりが二中生徒会の一員として、よりよい学校をつくるためにどう過ごすか、何をすべきか、しっかりと考えてくれたらと思います。

併せて各クラブ活動の紹介も行いました。

サッカー部テニス部

来週木曜日までの1週間、仮入部期間があります。

色々なクラブを体験し、3年間継続して頑張れるクラブを見つけてくれたらと思います。

4月14日 観察することで世界が広がる

2年生は理科の授業で玉ねぎの細胞を顕微鏡を使って観察しました。

「見えた!」

肉眼では見えないものを発見し、生徒の眼はキラキラと輝いていました。

1年生ではツツジの花をルーペを使って観察をしました。

身近なものをしっかりと観察することで自分の世界が広がっていくのを体感していました。

理科の授業を通じて世界を知り、自分を知ることにつながっています。

観察1
ツツジ

4月13日 学校設備の充実

春休み中に摂津市教育委員会 教育政策課の方と業者の方にバスケットゴールを新しいものに取り換えていただきました。

シュートが決まるとネットの乾いた音がザッと鳴り、生徒たちのやる気もさらに高まっています。

いつも生徒たちのためにご尽力いただき、ありがとうございます。

バスケットゴール

4月8日 ご入学おめでとうございます。

入学式に向けて、生徒会委員会、部活動の生徒たちが一生懸命に準備をしてくれました。

学年が上がり、上級生としての自覚がさらに大きくなり、率先して行動する姿が見られました。

新入生を迎え、新たな二中がスタートしました。

入学式では、生徒会執行部の生徒たちが歓迎の言葉を述べ、本校のマスコットキャラクターである パキナとココロがお祝いメッセージを披露しました。

卒業した先輩が残してくれた「絆」を大切に、学校生活を過ごしてほしいと思います。

入学式準備
入学式モザイク
パキナとココロ

4月3日 地域の皆様への感謝

学校に隣接している自治会の皆様がチューリップなどのお花をきれいに育ててくれています。

種をまき、芽を育て、お花が欲しい時に水をあげている過程があるからこそ、太陽の光で美しく輝いています。

おかげで素晴らしい景観の中、生徒たちは登下校してり、部活動に取り組んだりすることができています。

本当にありがとうございます。

 

チューリップ
チューリップ2

3月31日~4月1日

令和3年度が終わり、新年度が始まろうとしています。

今日は校務員さんが朝から下足場の痛んでいる箇所に板をはり直してくれていました。

生徒たちのために本当にありがとうございます。

生徒の皆さんは自分の下足箱を大切に使うようにしてください。

新年度、成長した姿が見られることを期待しています。

ところで、この時期は出会いと別れ、新たな出発の時です。

教職員も同じく、これまでの出会いに感謝し、今後の幸せを願い、お互いの健闘を誓いあっています。

これまで二中を支えていただいた教職員の皆様の頑張りを受け継ぎ、新たな二中をつくっていきます。

保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年間の学校教育活動へのご協力とご理解を賜ったこと感謝申し上げます。

今後も、子どもたちを家庭・地域・学校で健全に育むことができるよう、お力添えをお願いいたします。

下足場張替え