学校ブログ(3学期)

更新日:2022年03月25日

3月25日 元気に部活動 ~学校美化にも取り組む~

昨日は修了式があり、校長先生からは、4月からは新入生のために先輩として二中の伝統を引き継いでほしい旨のお話がありました。

特に生徒会活動の中で設置した「傘立て」は先輩たちが汗をかきながら作ったものであり、大切にしてほしいこと、そして人と人の信頼関係をつくっていくことが大切であることにもふれていらっしゃいました。

世界にも目を向け、平和の大切さについて考えるとともに、友達との絆、日常の有難さを感じてほしい旨のお話を生徒たちは真剣に聴いていました。

今日から春休みが始まりました。

部活動に一生懸命に取り組んでいます。

活動の合間に下足場のすのこを楽しそうに掃除する生徒、先生の姿を見つけました。

楽しむこと、学校の役に立つこと、心も洗われること・・・何事も心の持ち方で変わる・・・そう思った瞬間でした。

すのこ
すのこ2

3月23日 学年の団結 ~学級の枠を超えて~

3学期もあと2日となりました。

1年生は学級の枠を超えて学年のみんなが協力できるように工夫し、グラウンド全体を使ってレクリエーション活動を行いました。

進行や放送も生徒自らが行い、仲間を励ます姿が見られました。

最後に学年代表の生徒たちが「もっと良い学年にしよう。」という熱い気持ちを語りました。

2年生は学年集会を通じて、人を傷つけたり、嫌な思いをさせたりしないようにSNSなどの利用について先生からお話がありました。

「SNSは相手を励ますために利用してほしい。」

この思いを生徒たちは真剣に受け止めていました。

また、平和の大切さ、命の尊さをかみしめていました。

卒業生が残してくれた本校の伝統である「友人との絆」を後輩たちはしっかりと受け継いでいます。

 

ドッジビー
レクリエーション活動0323

3月16日 特別の教科 道徳 研究授業

1年生で特別の教科 道徳の研究授業を行いました。

大学の先生、摂津市教育委員会 指導主事の皆様、摂津市立小中学校の道徳担当の先生に見守られる中、生徒たちは自分の考えを発表したり、他人の意見を聴いたりしながら学びを深めていました。

研究協議では、他校の先生を交えて授業づくりに関する意見交換を行いました。

大学の先生の講演では、生徒が主体的に対話的に深い学びをするための発問や意見の引き出し方についてご示唆いただきました。

授業の目的を達成するためにはどのように授業をつくるのか、手段の1つとしてタブレットをどのように活用するか(活用しない場合でも目的に近づけられるかどうか)についても全教職員で共通理解を図ることができました。

これまでの授業づくりの取組みが本日の学びにつながったと思います。

今後も研究と修養に努めていきます。

 

研究授業3月

3月15日 多様な意見を交流

明日は、特別の教科 道徳で研究発表を行います。

様々な意見を効率的に交流し、多角的に考えを深めるため、タブレットのロイロノートを活用する予定です。

これまで、学力向上担当を中心とした教職員全体で指導案の検討、模擬授業、事前授業等を行ってきました。

生徒たちの多様な意見を引き出すにはどのようにすればよいか、自分ごとにするにはどのような工夫が必要か、教職員で議論を重ねてきました。

明日は、大学の先生や他校の道徳推進担当の先生にも授業を参観いただきます。

生徒たちのやる気を引き出す授業づくりについても研究は続きます。

3月15日タブレット

3月14日 小中挨拶運動

校区小学校で挨拶運動を実施しました。

先週は本校の卒業式、今週は各小学校の卒業式です。

6年生にとって最後の一週間、今まで以上に元気に挨拶をしましょう。

良い一週間になりますように。

aisatsu1

aisatsu2

小中挨拶運動の取組みも4年目となりました。

二中校区として、子ども達が繋がりを感じながらお互いに励まし合い高め合える、そんな取組みをこれからも推進していきます。

aisatsu3

3月11日 卒業 ~新たな旅立ち~

第52回卒業式を挙行いたしました。

卒業生の立派な姿を見て、新たな舞台でも輝いてくれることを確信しました。

この中学校生活で学んだことを土台にしてさらに飛躍してほしいと思います。

在校生代表の生徒たちには、卒業式の先輩の姿を語り伝えてほしいと思います。

「卒業式を絶対に成功させる」という教職員の熱い思いが生徒に伝わり、無事終えることができました。

大変お忙しい中にも関わらず、ご出席いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

そしてPTA本部役員の皆様、卒業に際しましてもたいへんご協力いただきましたこと感謝いたします。

(写真は、在校生が作成したモザイク壁画です。次の扉につながる道、力強く羽ばたく翼が描かれています。)

モザイク壁画 式

3月10日 お別れ会 ~悲しみを勇気に~

卒業生と在校生でお別れ会を行いました。

明日の卒業式は、感染症対策のため、在校生は生徒会執行部と委員会の生徒のみの参加となります。

そのため、多くの在校生にとっては、卒業生との最後の行事になります。

会の中で、在校生からは、これまで学校行事や部活動などに真剣に取り組んでこられた先輩への尊敬や感謝の言葉がありました。

卒業生は、3年間を通じて団結力、人と協力・協調する力を身につけました。

感染症により、思うようにいかないことも多々あったことと思います。

そのような状況の中でも人知れないところでの苦労を経験し、困難を乗り越えようと努力してきたことと思います。

卒業生からは在校生に向けて、自らの経験を語り、エールを送ってくれていました。

在校生にとって、先輩の言動は、今後の学校生活を送る上で「かけがえのないもの」となったことと思います。

生徒が、「自分たちが主人公と思える学校」づくりに向けて取組みは続きます。

 

 

お別れ会

3月9日 生徒会活動 傘立ての取組み「大阪府きょういくニュース」に掲載

本校の特色ある取組みとして、生徒会活動があります。

生徒が自治する学校(学校の主人公は自分たちだ、と思える学校づくり)、だれもが安心して過ごすことができる学校にするため様々な取組みを行っています。

1学期から取り組んできた「傘立て」の取組みや学習習慣を身につけるための自治活動(授業準備チェック、チャイム着席チェック、自主学習強化週間の実施など)、校区小学校と連携した挨拶運動についての記事をこのたび、大阪府きょういくニュースに掲載していただきました。

下のリンク先からご覧いただくことができます。(大阪府きょういくニュース 第239号7ページ)

ご覧いただきますと幸いです。

リンク先

https://www.pref.osaka.lg.jp/kyoikusomu/news/239-7.html

傘立て 進化

3月8日 自立活動の充実

あかつき支援学級では、個々に応じた自立活動を行っています。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通して、相手の意図を汲み取ったり、ものづくりを進めたり、対話形式のゲームやクイズでコミュニケーション力を高めたりと様々な活動をしています。

kirie1

こちらは2年生の切り絵の作成風景です。

集中力を高め、細かな作業に一生懸命取り組む姿に日々感心させられます。

大作の完成、楽しみです。

3月8日 お世話になった学び舎をきれいに

3年生が教室や廊下を一生懸命に掃除しました。

これまで仲間たちと一緒に学んだ教室のごみを取り、磨き、机や椅子に挟まったほこりを丁寧に取り除きました。

細かいところまで根気強く、真剣に掃除する姿から、学校にとても愛着を感じている様子でした。

明日は公立高校の入試、今週末に卒業式を迎える3年生の姿は、後輩たちの良いお手本となっています。

本当にありがとうございます。

掃除1
掃除2

3月7日 道徳の授業

1年生の道徳の授業をたくさんの教職員で参観し、意見交換しました。

中心となる発問に対して生徒たちから多種多様な考え方や意見を引き出すことができたかどうか。

他者の考えを効率的に共有するにはどのようにすればよいか。

最初の自分の考えと他者の意見を聞いた後で自分の考え方に変化があったか。

自分と向き合い、今後の人生に活かせるかどうか。

様々な視点で授業者とともに考えています。

3月16日には、他校から道徳推進担当の先生たちが参観に来られます。

また、大学の先生を講師にお招きし、指導・助言を賜る予定です。

学ぶ意欲を向上させるため、GIGAスクール構想の実現と実践に努めています。

 

道徳1
道徳2

3月4日 思いやりの心

先日、地域の方からお電話をいただきました。

「自転車で傘が引っ掛かり、転倒しかけたところに二中の子が”大丈夫ですか”と声をかけてくれ、手の汚れも気にせずに傘を抜いてくれました。ありがとうございます。」

中学生のクールな印象が、その子の行動で大きく変わり、とても嬉しい思いでお電話をされたとのことでした。

housou1

本日朝に放送で生徒たちにも報告をしました。

 

お互いが気持ちよく生活するためには、自分はどう動くべきか。

一人のちょっとした言動で、多くの人が嬉しい気持ちになる・心が温まるということ。もちろん逆も然りです。

思いやりの心をお互いに育てて、高めていける、これからもそんな二中生であって欲しいです。

3月3日 大切な時間

3年生の授業もいよいよ終わりが近づいています。

体育の授業では、各々で種目を決めて、ルールを守り楽しく活動をしています。

basket1dojji1クラスメイトだけでなく、担任や学年の先生も一緒に、3年生との大切な時間を過ごしています。

笑顔の中にも寂しさを感じる時期となりました。

1日1日を大切にしてください。

3月2日 より美しい学校へ

先日、市教育委員会を通じて、業者の方に樹木の剪定作業をしていただきました。

正門すぐのソテツの枝も短くしていただき、さっぱりとなりました。

また、生徒たちが授業を頑張っている間にスクールサポーターの方が下足箱を1つ1つ丁寧にきれいにしてくれていました。

学校内外の様々な人たちから様々な支援をしていただき、本当に有難い気持ちになります。

その気持ちをしっかりと受け止め、生徒たちは成長してほしいと強く願います。

ソテツ
スクールサポーターの方

3月1日 自分たちのために 後輩たちのために

昨日のブログで紹介させていただいた卒業制作です。

3年生の生徒たちは、自分たちが作ったステンドグラスを玄関の上に取り付け作業を行いました。

どのように配置をすると良いか、意見を出し合いながら、協力して作業を進めていました。

今朝は午後から雨の予報で、曇り空でしたが、それでも光を取り入れ輝いています。

3年生の気持ちが後輩たちに伝わってくれると嬉しいです。

ステンドグラス1
ステンドグラス2

2月28日 卒業制作

卒業式まであと10日ほどとなりました。

3年生の美術では卒業制作としてステンドグラスをつくっています。

卒業制作1卒業制作2下足場や階段の踊り場など、学校が彩られ、気持ちも明るくなります。

「立つ鳥跡を濁さず」

学校を彩るだけでなく、掃除にも力を入れ学校を綺麗にし、自分の心も整えて皆さんが巣立っていってくれることを願います。

併せて食品サンプルも週ごとにクラスが変わり更新されています。

食品サンプル1食品サンプル2お昼前にはお腹がなりそうになる作品も多いので、ぜひともご覧ください。

2月25日 みんながいるから成し遂げられる

卒業式に向けて、1,2年生の生徒たち一人ひとりが色紙を張り、モザイク壁画を作りました。

今日、文化委員の生徒を中心に張り合わせをし、完成しました。

一人ではできないことも、みんながいるから成し遂げられる。

68904枚の色紙からなる作品を楽しみにしておいてください。

写真は、その一部分です。

何が描かれているかおわかりでしょうか?

 

モザイク1
モザイク2

2月24日 継続は力なり

1,2年生は学年末考査2日目です。

日頃、学習したことを確かめるため、生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。

家庭学習では、教科書やノート、問題集を使った学習はもちろん、自宅に持ち帰ったタブレットを有効活用し、一人ひとりが自分の課題に応じた学習を行っています。

様々な学習ツールを駆使し、習ったことを整理したり、表現できるように練習したりしています。

タブレットでどんどん問題を解き、わからなかったところを見つけ出してわかるようになるまで何度も繰り返して学習しています。

時間を効果的に使うことにも工夫が見られます。

また、提出物を仕上げて期日までにきっちりと提出できるように努力を重ねています。

1年間の最後のテストに向けてのこの積み重ねが力となります。

「継続は力なり」を体現してくれている生徒たち。

今後も何事にも粘り強く取り組むことができる二中生に期待しています。

 

学年末考査二日目

2月22日 学年末考査(1,2年生)

1,2年生は今年度最後のテストに取り組んでいます。

日頃の学習の成果を出せるように体調を整えてベストを尽くしてほしいと思います。

テストでは自分のわかる問題とわからない問題、また、こうだと思っていたけど実は正解は違うものだった・・・等々 様々な発見がありますね。

結果に一喜一憂することなく、追求、探求してほしいと思います。

学年末考査
学年末考査2
掲示物

校務員さんに設置していただいた掲示板にスクールサポーターの方がポスター等を丁寧に掲示してくれています。

また、感染症対策として消毒作業も毎日行ってくれています。

いつもありがとうございます。

2月21日 全国少年新春書道展 入選

1年生の生徒が第六八回全国少年新春書道展の八ツ切半紙部門で入選を果たしました。

この書道展には、国内、海外の小中学生から約3万点もの応募があるそうです。

「字は体を表す」と昔から言います。

丹精込めて書いた字は、その生徒の人柄をよく表しています。

これからもその人柄で素晴らしい字を書き続けてほしいと思います。

 

 

 

書道入選

2月21日 美術の作品

3年生が美術の時間に一生懸命に作った作品です。

すし、うどん、みたらし団子、和菓子、メロンパン等々、どれも個性的なものばかりです。

陳列も生徒たちが自ら行ってくれました。

職員室前に飾っていますので、ご来校の際、ご覧いただくと幸いです。

 

 

紙ねんど作品

2月18日 新たなスタートに向けて

校区の小学校で中学校教員による6年生向けのオリエンテーションを実施しました。

中学オリエンテーション2

開始のチャイムが鳴ると先生が注意をすることもなく、自分たちで「静かにしよ」と声をかけあい、姿勢を正して前を向く姿がとても印象的でした。

入学が待ち遠しい子もいれば、不安や緊張を感じている子も少なくない様子でしたが、最後まで真剣に話を聞いてくれていました。

楽しみや期待は倍増し、不安や緊張は解消されていく、そんな中学校生活に繋げてくれることを願っています。

 

まずは1か月後に控えた小学校の卒業式。6年間支えてくれた方々への感謝の気持ちを大切に、胸を張って卒業してください。

みなさんの入学を楽しみに待っております。

2月15日 リンゴの木(感謝の気持ち)

生徒たちが今の学級の仲間と過ごすのも、あと1か月半となりました。

1年間の感謝の気持ちを込めて一人ひとりがメッセージを書き、リンゴの木が完成しました。

「色々なことがあったけど、本当にありがとう。」

「迷惑をかけたけど、助けてくれて感謝しています。」

「楽しく接してくれて嬉しかった。これからもよろしくお願いします。」など

うまくいかないことがあるからこそ、考え、工夫し、助け合ってきたことと思います。

もうすぐ学年が1つあがります。

学校生活の「主役」である生徒の皆さんには、今後ますます自立に向けた頑張りを期待しています。

先生たちは応援しています。

今後とも、ご家族の皆様方からも温かく見守っていただきますとたいへん有難いです。

 

 

リンゴの木

2月14日 「人権」について考えました

2年生で「人権」について考える機会を持ちました。

基本的人権とは何か?

それが確保されていない状態の人たちを支援することとは?

居場所を失ったホームレス状態の方を支援しておられる方を講師にお招きし、教えていただきました。

ネットワークを大切にして行動することで多くの人が助かること。

貧困や怪我、病気など思いがけないことがきっかけで生活が困窮し、「ホームレス」になることもある。

 

生徒たちは現実を知り、自分ごととして考えました。

社会問題について自分なりの意見を持つ機会となりました。

 

 

人権

2月10日 乗り入れスクール

感染症対策を徹底し、乗り入れスクールを実施しました。

児童たちは、中学校での体験授業に目を輝かせていました。

次に、生徒会執行部の生徒が中学校生活について説明をしました。

児童の質問に的確にこたえる生徒たちを見て、とても頼もしく感じました。

部活動の見学では、児童に見学してもらい、生徒のやる気もいつも以上に高まっていたことと思います。

お互いにとって良い刺激となったこと、無事終えられたことを大変うれしく思います。

校区小学校の教職員の皆様に感謝いたします。

乗り入れ1
乗り入れ2

2月9日 先輩にエールを

今日は朝から、生徒会執行部と委員会の生徒が先頭に立ち、元気に挨拶運動をしました。

3年生は翌日に私立高校の入試を控えており、エールをうちわに描き、応援する姿も見られました。

3年生へのこれまでの感謝を伝えるとともに尊敬のまなざしで挨拶をする1,2年生を見て、成長しているな、と実感しました。

挨拶0209

2月7日 自分を見つめなおすこと

「自分はどのような人間なのか」

「どのような人間になりたいのか」

「どのような生き方をしたいのか」

について考えをめぐらせることが誰しもあると思います。

その強い意志を持てるか持てないかは人それぞれでしょう。

今日、中学3年生で「面接での質問にどのようにこたえるのか」練習をしました。

練習を通じて、自分を客観的に見つめ、主体性を持って語ることができるようになってほしいと感じます。

生徒の皆さんには、自分の強みは何か、弱みは何か、その弱みを克服するためにどのように工夫するかについて考えてほしいと思います。

それをすることで、自分と向き合うことができ自信が湧いてくるのではないでしょうか。

私立高校入試まであと3日、二中で頑張ってきた3年生をみんな応援しています。

 

 

面接練習

2月2日 感謝

今年度、感染症拡大の影響で様々なPTA行事が中止になりました。

中止は残念でしたが、その予算でPTA本部役員の皆様、文教厚生委員の皆様のご厚意で生徒が学校生活に活かすことができるものを購入していただけることになりました。

生徒の要望では、掃除用具(ほうき、ちりとり)、昼休みに遊ぶためのバスケットボールがあがりました。

生徒たちは、感謝の気持ちで、一生懸命に掃除をしたり、楽しく遊ぶことができています。

「学校づくりの主役は生徒」

その生徒たちが、自ら要望したもので学校生活を充実できること、たいへん有難いことです。

生徒の皆さん、大切に使いましょう!

ちりとり
バスケットボール

1月31日 新入生保護者説明会

感染症対策を徹底し、新入生保護者説明会を開催しました。

本校が大切にしていること、お子様の成長に向けた教育活動内容、入学に際してお知りおきいただきたいこと、中学校給食、事務室や保健室からの情報提供などをお話しさせていただきました。

中学校の3年間は身体も心も大きく変化する重要な時期です。

自我を確立し、自立に向けた準備をする中で、迷ったり、悩んだり、周囲の人に反発したりしながら成長していきます。

少し離れたところで見守りながら、自立に向けたサポートをしていただくとたいへん有難いと思います。

学校もお子様の強みを伸ばし、仲間とともに成長できるよう教育活動を展開いたします。

4月の入学を心待ちにしております。

本日は誠にありがとうございました。

新入生保護者説明会

1月28日 ボールは友達

保健体育の授業でサッカーをしています。

ボールを蹴ったり、コントロールしたりし、楽しそうに活動しています。

ボールと友達になれるよう、皆、一生懸命です。

なかなかうまくいかず、難しい時もありますが、思いやりの気持ちをもって頑張ってください。

サッカー

1月27日 良い習慣を身につける

昼休みが終わるとグラウンドや廊下で遊んだり休憩していた生徒たちが教室に戻っていきます。

休み時間と授業のメリハリをつけることができています。

当たり前のことですが、良い習慣が人格の形成に大きな影響を及ぼします。

また、心の成長につながります。

良い習慣を身につけることの大切さを実感します。

昼休み1
昼休み2

1月26日 一意専心

3年生の学年末考査が終わりました。

生徒たちは問題と向き合い、一生懸命に解答用紙に記入していました。

解答欄には生徒たちの努力した成果が見られます。

ここまでみんなでよく頑張ったと思います。

そしてこれから入試に向かって学級や学年で一致団結すること、先生たちは信じています。

不安になるのは真剣に取り組んだ証。

この努力は必ず、「力」となります。

自信を持って引き続き取り組んでください。

 

3年テスト

1月25日 床を磨く 心も磨く

下足場の掃除では、砂などをきれいにした後、モップで丁寧に磨き上げています。

2年生が3年生の下足場をきれいにしてくれています。

3年生は学年末考査の真っただ中であり、すでに下校していますが、何か3年生へのエールのようにも見えました。

担当の生徒と先生が一生懸命に掃除をしてくれ、明日、気持ちよく下足場を通ることができる。

当たり前のことのようで当たり前ではない何かを感じます。

下足場掃除1

1月24日 全国学校給食週間

今日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。

摂津市ではSDGsの食品ロス削減の視点から、さつまいもの皮やブロッコリーの茎まで食材全体を利用した料理を提供してくれます。

「食」を通じて生きる上で大切なことを学ぶことができると実感します。

感染症対策のため、生徒たちは昼食時、黙食で頑張っています。

生徒たちは食材について考えたり、しっかり味わったりしながら感謝の気持ちをかみしめています。

 

 

 

給食0124

1月20日 赤い羽根募金

生徒会執行部の発案で今日から「赤い羽根募金」に取り組んでいます。

この取組みを通じて、自ら進んで人助けをしていこうという強い意志が感じられます。

募金は、地域の福祉活動や防災活動の支援に役立てられます。

執行部、評議委員、文化委員、体育委員、生活委員の生徒たちが1月25日(火曜日)まで登校時間に下足場前で募金活動を行いますので、積極的にご協力をお願いいたします。

 

 

赤い羽根募金

1月19日 役に立つということ

1年生の道徳で、「役に立つことができるかな」という題材で学びました。

仕事は見た目のかっこよさだけではなく苦労があること。

相手のことを考えた行動をすることで人の役に立つことができること。

仕事だけではなく、どのような人になりたいかという夢を持ち続けられる人になってほしいと思います。

ところで、12月末から1月初旬にかけて摂津市教育委員会を通じて業者の方に通用口にスロープを設置していただきました。

学校に関わるすべての人が安全に安心して過ごすことができるようにしてもらい、感謝の気持ちでいっぱいです。

周囲の人への思いをはせることで夢に近づくことができると実感しています。

 

 

スロープ

1月14日 タブレットの活用

タブレットの活用に生徒たちは慣れてきました。

以前よりも素早く入力したり、調べたりすることができるようになってきました。

2年生の英語ではタブレットで調べたことをワークシートに記入し、自分のオリジナルの英文を作っています。

様々な国のことを調べ、日本と比較する英文を作りました。

英語だけでなく、社会の学習にもつながり、教科横断的な学習ツールとして役立てています。

自分で作成したものは自分のものとなり時間が経っても忘れにくくなり、学習の定着につながると感じます。

また、1年生ではロイロノートを使い、職業人インタビューの学習で集中して入力する場面がありました。

今日はICT支援員の方がサポートに入ってくれました。

生徒の成長に驚いていました。

タブレット114
職業人インタビュー学習

ロイロノートを使い、集中して入力しました。

1月12日 職種体験の取組みが形に

昨年6月からキャリア教育の一環として、職種体験の取組みを行い、12月1日に2年生が研究発表を行いました。

キャリナリー製菓調理専門学校様にご協力いただき、その時に発表した「クリスマスの時期に喜んでもらえるドーナツ」が形になりました。

生徒たちは「すごい。」「本当に考えたものができている。」「考えてよかった。嬉しい。」といった声があがりました。

生徒たち自身が考えたものが実際に形になることへの喜びや感動がありました。

 

ドーナツ

1月11日 始業式

新しい年、新しい学期が始まりました。

玄関には今年の干支の虎とメッセージが飾られました。

教員が気持ちを込めて登校してくる生徒に向けて描いたものです。

虎の表情からは生きることへの強い気持ちを感じます。

感染症や様々な不安を乗り越えて、皆さんが幸せに感じる一年間になりますように。

始業式では、校長先生と生徒指導の先生から感染症対策の徹底を行うこと、感染症を正しくおそれながら工夫をして安全に過ごすことなどのお話がありました。

生徒たちは担任の先生から三学期の決意を聴き、学級全体で気持ちを確認していました。

 

虎

1月7日 3学期のスタートに向けて

校内の掲示板には、学級の友達への感謝のメッセージがたくさん掲示されています。

「勉強を教えてくれてありがとう。」「行事を楽しくしてくれてありがとう。」「掃除をしっかりしてくれて嬉しい。」・・・

温かい気持ちのまま、3学期を迎えてほしいと思います。

3年生は卒業という節目が近づいています。

進路実現への情熱を強く持ち、輝く翼で羽ばたいてほしいと思います。

メッセージ1
卒メッセージ