消防団提出書類・様式等
更新日:2025年04月04日
出動報告書
出動報告書(火災・災害用) (PDFファイル: 248.5KB)
出動報告書(現場指揮本部報告用) (PDFファイル: 30.1KB)
現場指揮本部報告用の出動報告書は、火災現場等で消防団本部が現場の人員を把握するためのものです。
安全管理を行う上で重要なものであるため、現場に到着すれば、指揮本部へ提出してください。
春秋の火災予防運動広報や校区自主防災訓練での出動の際等は出動報告書(その他)を使用してください。
出動報告書(歳末非常警戒用) (PDFファイル: 56.3KB)
機械の整備点検に関する書類
月ごとの機械整備点検の結果を報告書に記載し、提出してください。
車両・ポンプ点検記録簿については、提出の必要はありません。
毎月の点検の記録を記載し、分団内で保管してください。
届出・連絡用書類
各分団の懇親旅行等で、多数の団員が管轄区域を離れる場合は1週間前までに『外泊届』を提出してください。
また、地区の副団長と隣接分団へ連絡し、災害に対応できる態勢を整えてください。
備考欄には、残留団員の氏名を記載してください。
訃報の連絡範囲については、摂津市消防団弔慰基準を参考にしてください。
消防団員の異動に関する書類(異動は原則毎年4月1日)
入団時必要書類
新入団員以外の方が、自身の振込み口座を変更する際も、この口座振替依頼書を提出してください。
階級異動時必要書類
退団時必要書類
退職報償金は、消防団員として5年以上勤務して退職した方に、勤務年数及び階級に応じて「摂津市非常勤消防団員にかかる退職報償金の支給に関する条例」に掲げる額を支給します。
勤務年数が5年に満たない方は、退職報償金用の口座振替依頼書を提出する必要はありません。
機能別分団用書類(事業所自衛消防隊)
休団制度について
一定期間消防団活動に従事できない場合は休団承認申請書を提出し、活動に従事しない状態にできます。
具体的には、以下の摂津市消防団条例の項目について、適応を免れます。
第5条3号
6か月以上の長期にわたり居住地を離れての生活が欠格条項となる。
第8条
招集によって出動し、職務に従事する。水火災その他災害の発生を知ったときは、直ちに出動し、職務に従事する。
第9条
10日以上居住地を離れる場合は、その旨を届けなければならない。
休団中の期間は退職報償金算定のための勤務期間に入らず、年間報酬は発生しません。
その他
消防団員個人調書(再調査) (PDFファイル: 115.5KB)
摂津市消防団では、団の実態把握のために年1回『消防団員個人調書(再調査)』を提出していただいております。
また、個人調書の内容に変更があった場合にも再提出をしていただいております。
摂津市消防施設整備等補助金の交付について
消防施設の整備・補修を行う時は (PDFファイル: 102.9KB)
摂津市消防施設整備等補助金交付要綱 (PDFファイル: 138.6KB)
提出書類
(様式1)交付申請書 (PDF: 58.5KB) 分団長が消防本部に提出(2社以上の見積書を添付)
↓
(様式2)補助金交付決定通知が分団長に届きます。
交付決定後に変更がある場合は、(様式3)変更交付申請書(PDFファイル:64.2KB)を提出してください。
↓
消防施設整備・補修事業を実施
事業完了後に、分団長から消防本部に以下の書類を提出
施工業者からの請求書・明細書・領収書の写し
写真(施工前と施工後を各2~3枚、施工業者に依頼してください。)
↓
補助金が支払われ、完了となります。
この記事に関するお問い合わせ先
摂津市 消防本部・消防総務課
〒566-8555 摂津市三島1丁目1番2号 摂津市消防本部
電話:(代表)06-6381-0119 (消防総務直通)06-6381-1171
ファックス:(代表)06-6319-5771 (消防総務)06-6319-5791
メールでのお問い合わせはこちら