摂津市史編さん事業

更新日:2024年03月19日

摂津市 昭和41年市制施行から 節目の50周年!! さらなる50年先をめざして

 前回、摂津市の市史編纂事業は、昭和46年の市制施行5周年を記念して進められ、昭和52年3月に、先史時代から昭和49年までの通史をまとめた本編1巻と、その後にその根拠となる史料編4巻を昭和59年3月までに刊行いたしました。その後、平成9年3月には単独の本として、平成8年までの市政年表と学校の沿革史をまとめた別巻1冊が発行されました。

 今回の摂津市史編纂事業は、前回市史の調査から約40年が経ち史料調査が途絶えていましたが、平成23年7月から事業着手し、新たな史料調査に市民のみなさま方や関係機関の方々から温かいご支援、ご協力をいただいております。お預かりしております史料は約9万点、書簡、帳簿などの古文書類や絵図・お掛け軸、さらに官公庁や大学関係機関が長年をかけて、地道に着実に収集されてきた閲覧可能史料などを調査のベースにしております。

 先人たちがふるさと摂津の地に暮らし、歩み築いてこられた『考古・古代・中世』をはじめ、わがまち摂津のまちづくりに人々のひとかたならぬご尽力を積み重ねてこられた『近世・近現代』そして今後、失われてしまうと二度と知ることのできなくなる『寺社美術・建築・民俗・地理調査』につきましても、【新修摂津市史】として、最新の発見史料と歴史学の成果をできる限り盛り込み、令和2年度以降の完成に向けて、わがまち摂津の変貌ぶりと歴史像を打ち立てていくことをめざしております。

 昔は写真やマイクロフィルムでしか残せなかった史料も、撮影技術の進歩で、平成15年ごろから少しずつ一般的に使える形でデジタルデータ化が進み、ようやく私たちが残せるようになって、まだわずか15年。しかし、あと数年後には昭和初期から100年のときを迎えようとしております。このタイミングを逃すと次の50年間には確実に失われて遺されていない史料もたくさん出てまいります。みなさまのご理解とご協力なしには、市史編纂事業は一歩も前へ進むことはできません。過去から未来へと私たちをつなぐ一助として、どうかみなさま、温かいご理解とご支援、並びにご協力を賜りますようお願い申し上げます。  

摂津市史編さん委員会

 前回、昭和46年度にはじまり昭和60年度まで行われました摂津市史編纂事業(15年間事業)から、およそ40年が経過いたしました。摂津市は平成28年11月には市制施行50周年という大きな節目を迎え、次の50年先に向かってさらなる飛躍をめざしております。このようななか、平成23年7月に新たに摂津市史編纂事業がスタートし、令和2年度からの『新修摂津市史』の刊行をめざして、鋭意、市域に関わります史料の収集と調査・分析・保存を進めているところであります。

『新修摂津市史』の刊行に向けて、その根拠となります新たに発見された史料等の一部分につきましては、 次の6冊

  1. 平成25年度に 『新修摂津市史 史料集1』 昭和28年台風13号災害写真集
  2. 平成26年度に 『新修摂津市史 史料と研究』 第1号(明治~昭和 近代教育関係史料集)
  3. 平成27年度に 『新修摂津市史 史料と研究』 第2号(江戸時代~幕末・明治維新の幕府側から維新側に切り変わる御触書等 近世史料集)
  4. 平成28年度に 市制施行50周年記念 『ふるさとを知ろう 摂津市の歴史』
  5. 平成29年度に 『新修摂津市史 史料と研究』 第3号(古代淀川流域関係史料集)
  6. 平成30年度に 『新修摂津市史 史料と研究』 第4号(中世前期淀川流域関係史料集)をはじめ、

「摂津市史編纂だより」 といたしましても、第1号~第6号 まで発行しております。

 市民のみなさま方などからお預かりした 市域に現存する具体的な古文書や絵図、図表などを採り上げてわかりやすく解説をしております。どうかご一読くださいますようお願い申し上げます。

摂津市史編さん委員(現在もしくは元職)

委員長

村田 路人 (大阪大学大学院教授) 

委員

飯塚 一幸 (大阪大学大学院教授)

市 大樹 (大阪大学大学院教授) 

野田 泰三 (京都橘大学教授) 

中川 すがね (愛知学院大学教授)

田中 智子 (京都大学大学院教授)

市側委員

平井貴志 (摂津市市長公室長)

安田 信吾 (摂津市教育総務部長)  

摂津市史編さん 執筆委員等 (現在もしくは元職)

特別委員

服部 敬 (花園大学名誉教授)

執筆委員

中久保 辰夫 (京都橘大学准教授)

藤岡 穣 (大阪大学大学院教授)

古野 貢 (武庫川女子大学教授)

本井 優太郎 (神戸女学院大学非常勤講師)

曽我部 愛 (相愛大学特任准教授)

鳴海 邦匡 (甲南大学教授)

妻木 宣嗣 (大阪工業大学准教授)

片山 早紀 (摂津市史編纂嘱託員)

佐藤 健太郎 (関西大学非常勤講師)

生駒 孝臣 (花園大学准教授)

藤井 裕之 (吹田市立博物館副館長)

北野 裕子 (龍谷大学・大阪樟蔭女子大学非常勤講師)

別所 秀高 (東大阪市文化振興協会学芸員)

古閑 大樹 (京都女子大学非常勤講師)

野村 玄 (大阪大学大学院准教授)

山形 隆司 (岐阜関ケ原古戦場記念館学芸員 )

越智 みや子(摂津市史編さん補助員)

大上 直樹(京都美術工芸大学特任教授)

鈴木亜香音(花園大学非常勤講師)

第16回摂津市史編さん委員会 概略

新修摂津市史 史料と研究 について報告 議論・調査活動報告 古代 淀川関係史料、近世 味舌村、鶴野新田、鳥飼上之村 史料・執筆委員 前回市史、考古、美術、中世、近現代、歴史地理、建築・市制施行50周年記念事業 歴史記念誌

第17回摂津市史編さん委員会 概略

・寺社調査 美術 建築 所蔵史料 調査 についての 内容を報告・調査活動報告 古代 淀川関係史料、 近世 味舌村、鶴野新田、坪井村 小坪井村 新在家村 史料・新修摂津市史 史料と研究 第2号 第3号について報告 議論・執筆委員 前回市史、考古、美術、中世2、近現代、歴史地理、建築に加えて、近世前期、幕末期、近世水利、古代

第18回摂津市史編さん委員会 概略

・寺社調査 美術 建築 所蔵史料 遠隔地史料 調査 についての 内容を報告・調査活動報告 古代 淀川関係史料、 近世 味舌村、鶴野新田、 近代 新在家村 味舌下村 一津屋村 史料・市制施行50周年記念事業 歴史記念誌・新修摂津市史 史料と研究 第2号 第3号について報告 議論・執筆委員 前回市史、考古、古代、中世2、近世3、近現代、美術、建築、歴史地理に加えて、古代武士団

第19回摂津市史編さん委員会 概略

・市長部局 総務部 から 教育委員会 教育総務部 所管換え ・調査活動報告 古代 淀川関係史料、 近世・近代 味舌村、味舌下村、鶴野新田、新在家村、坪井村、一津屋村、吹田市所蔵 史料・新修摂津市史 史料と研究 第3号 第4号について 議論・市制施行50周年記念事業 歴史記念誌・寺社調査 美術 建築 所蔵史料 調査 について 議論・新修摂津市史 史料と研究 第2号 第3号について報告 議論・前回市史3万点史料 今回市史8万点以上史料収集済み 事業後の継続調査 必要

第20回摂津市史編さん委員会 概略

・調査活動報告 古代 淀川関係史料、 近世・近代 味舌村、新在家村、鳥飼西之村、一津屋村、吹田市所蔵 史料・寺社調査 勝久寺、永福寺、善勝寺・新修摂津市史 史料と研究 第2号 報告、 第3号 議論・市制施行50周年記念事業 歴史記念誌・執筆委員 前回市史、考古、古代2、中世2、近世3、近現代、美術、建築、歴史地理に加えて、民俗・現代延長、何とか寺社、民俗を遺すこと 刊行計画の見直し 議論

第21回摂津市史編さん委員会 概略

平成28年12月16日開催。史料調査活動報告:古代淀川関係史料、味舌村・新在家村・鳥飼西之村・小坪井村・市内企業・吹田市所蔵の近世と近現代の史料について。市制施行50周年記念『ふるさとを知ろう 摂津市の歴史』、『新修摂津市史 史料と研究』第3号刊行について。『新修摂津市史 本編』刊行計画について。執筆委員について。

第22回摂津市史編さん委員会 概略

平成29年3月24日開催。平成29年度予算案報告。古代史・近世史部会報告。史料調査活動報告:古代・中世刊本史料抽出、近世・近代史料調査:味舌村・新在家村・鳥飼西之村・鳥飼八町村・一津屋村・小坪井村勝久寺・庄屋村永福寺・鳥飼村善勝寺・三宅村井於神社所蔵史料調査の報告。新たに一津屋村・鳥飼中之村からの史料提供の申し出について。『新修摂津市史 史料と研究』第3号、第4号、『新修摂津市史 本編』の刊行について。

第23回摂津市史編さん委員会 概略

平成29年6月23日開催 史料調査活動報告:古代・中世刊本史料抽出、近世・近代史料調査、味舌村・新在家村・鳥飼西之村・鳥飼八町村・一津屋村・屋村永福寺・三宅村井於神社所蔵史料調査の報告 6月広報誌への記事掲載について報告 新修摂津市史『史料と研究』第3号、第4号、『新修摂津市史 本編』の刊行について

第24回摂津市史編さん委員会 概略

平成29年10月6日開催 史料調査活動報告:古代・中世刊本史料抽出、近世・近代史料調査、味舌村・新在家村・鳥飼野々村・鳥飼八町村・一津屋村・庄屋村永福寺所蔵史料調査の報告 鳥養氏・鳥養猿楽関係 新修摂津市史『史料と研究』第3号、第4号、『新修摂津市史 本編』の刊行について 寺社調査や民俗調査の報告

第25回摂津市史編さん委員会 概略

平成30年1月26日開催。史料調査活動報告:古代・中世刊本史料からの抽出報告、近世・近代史料調査は 味舌村・新在家村・一津屋村・鳥飼上之村の所蔵史料の調査報告、民俗・建築調査の報告。新修摂津市史『史料と研究』第3号と第4号刊行に向けての進捗報告。『新修摂津市史 本編』の刊行についての議論

第26回摂津市史編さん委員会 概略

平成30年5月25日開催。平成30年度当初予算報告 史料調査活動報告:古代・中世淀川流域関係資料の掲載、近世・近現代史料調査は 味舌下村・一津屋村・鳥飼八町村・芝村藩の所蔵史料の調査報告。『新修摂津市史 本編』の体裁について協議

第27回摂津市史編さん委員会 概略

平成30年8月31日開催。平成31年度当初予算要求案報告 史料調査活動報告:古代・中世淀川流域関係資料の掲載、近世・近現代史料調査は 味舌下村・一津屋村・鳥飼八町村・芝村藩の所蔵史料の調査報告。『新修摂津市史 史料と研究』第4号の刊行について協議

第28回摂津市史編さん委員会 概略

平成30年11月30日開催。平成31年度当初予算要求報告 史料調査活動報告:中世の刊行史料収集状況、近世・近現代史料は 味舌下村・一津屋村・鳥飼西之村・鳥飼野々村、芝村藩など所蔵史料の調査状況、味舌天満宮の秋祭りの道具調査など。

第29回摂津市史編さん委員会 概略

平成31年3月8日開催。平成31年度当初予算要求の状況報告 史料調査活動報告:中世の刊行史料収集状況、近世・近現代史料は 味舌下村・一津屋村・鳥飼上之村・鳥飼西之村、鳥飼野々村、芝村藩など所蔵史料の調査、台風被害による民家調査延期など。

第30回摂津市史編さん委員会 概略

平成31年6月28日開催。史料調査活動報告:中世の刊行史料収集状況、近世・近現代史料は 鳥飼西之村・味舌下村・鳥飼八町村・芝村藩など所蔵史料の調査、2件の聞き取り調査など。9月28日に古代史部会が淀川に関する講演会開催を予定。

第31回摂津市史編さん委員会 概略

令和元年9月27日開催。史料調査活動報告:古代・中世の刊行史料収集状況、近世・近現代史料は、鳥飼八町村・別府邨会・新在家など所蔵史料の調査、3件の聞き取り調査など。新修摂津市史第1巻の「章・節・項・小見出し」で構成された目次案の報告。村の小字図の下図作成を開始報告など。

第32回摂津市史編さん委員会 概略

令和元年12月13日開催。史料調査活動報告:古代中世は、室町と戦国期の刊本史料から記事を抽出。また、高槻市しろあと歴史館で史料調査を実施。近世近代は、鳥飼八町村、新在家村、別府村、鳥飼西之村、坪井村、味舌下村、別府邨会などの文書整理を報告。また、行政関係、企業から2件の聞き取りを実施。他は、淀川をテーマにした講演会(9月28日)を報告。60名が参加。

第33回摂津市史編さん委員会 概略

令和2年6月27日開催。部会報告:近世史部会において、奈良県桜井市に、芝村藩関係の史跡をめぐるフィールドワークを実施。近現代史部会において、市内企業2か所で見学と聞取り調査を実施した。史料調査活動報告:一津屋第六集会所の調査を実施。一部地域を除き、市内の小字図の作成を完了した。市内企業において2回現地調査を実施。貴重な写真史料等を預かる。3月末日において、編纂だより第6号を刊行した。

第34回摂津市史編さん委員会 概略

令和2年10月9日(金曜日)開催。史料調査活動報告:第1巻の古代編及び中世編で使用する図表や写真を選定した。明治期に摂津市域で医療活動に従事した医師の調査や、別府領主であった旗本仙石氏の史料調査を千葉県文書館で実施した。また、市内企業・学校の資料や農業関係者の聞き取りを実施した。

第35回摂津市史編さん委員会 概略

令和3年3月12日(金曜日)開催。史料調査活動報告:新修摂津市史第1巻の古代・中世編で使用する図版の掲載許可等の作業等を実施した。味舌上で活動していた医師の弟の日記を調査した。地図編では、旧三宅村の小字図を作成。民俗編では、鳥飼上・中・下・西・八町・八防・野々、新在家地域の巡検を実施した。

第36回摂津市史編さん委員会 概略

令和3年7月30日(金曜日)開催。史料調査活動報告:新修摂津市史第1巻の古代・中世編で使用する図版・表の作成のほか、写真撮影等を実施。森山一正市長から財政再建、施政方針等について聞取りを行った。鳥飼野々の蛇塚や地蔵のほか、鳥飼・味府の水路・井路について聞取りを行った。昭和34年に分譲開始された三島荘住宅の案内パンフレットや当時の家並みの写真等を、同住宅の方々から借用した。

第37回摂津市史編さん委員会 概略

令和3年10月29日(金曜日)開催。活動報告:『新修摂津市史 自然地理 先史・古代 中世』第1巻の刊行に向けた入稿原稿の校正のほか、図版・表の作成、写真撮影、使用図版の掲載許可申請等を実施。『新修摂津市史 近世 近代』第2巻は、年内に順次入稿を開始する。第3巻の民俗調査では、一津屋、別府地区の巡回、坪井など5件の聞き取りのほか、須佐之男命神社と味府神社の秋祭りの実地調査を実施した。

第38回摂津市史編さん委員会 概略

令和4年2月25日(金曜日)開催。活動報告:新修摂津市史第1巻の入稿原稿の校正作業を進めた。第2巻は近代編の入稿を行った。新たに淀藩の村々を描いた図の中に、近世の正音寺村の様子がわかる史料を入手した。第3巻の民俗調査では、坪井や三宅地区のほか、市内商店街等の聞き取りを13回実施した。

第39回摂津市史編さん委員会 概略

令和4年6月24日(金曜日)開催。新修摂津市史第2巻の入稿原稿の校正作業を進めた。新たに摂津市の国際交流協会で中国・安徽省蚌埠市との友好都市提携の資料を入手した。第3巻の民俗調査は鳥飼地区で4回実施。

第40回摂津市史編さん委員会 概略

令和4年9月30日(金曜日)開催。新修摂津市史第2巻の入稿原稿の校正作業を進めた。第3巻の民俗編の調査は聞取を17回実施し、第4巻の美術編の調査撮影は、合計4寺院行い、建築編の調査は7寺院行った(6/25~9/30)。

第41回摂津市史編さん委員会 会議録概要

令和5年1月6日(金曜日)開催。

第42回摂津市史編さん委員会 会議録概要

令和5年4月28日(金曜日)開催。

第43回摂津市史編さん委員会 会議録概要

令和5年7月28日(金曜日)開催。

第44回摂津市史編さん委員会 会議録概要

令和5年11月10日(金曜日)開催。

第45回摂津市史編さん委員会 会議録概要

令和6年1月26日(金曜日)開催。