学校ブログ(1学期)

更新日:2021年08月23日

8月23日 研修で自分を磨く

教職員で計画的に夏季研修を行っています。

本年度の校内研修(8月6日実施)は、生徒指導、支援教育、生徒の学力向上に関すること、人権同和問題に関すること、キャリア教育などについて研鑽を深めました。

目標に向かって進むうえで、他者と考えを共有したり、教えていただいたりすることは大変意義があります。

また、摂津市教育委員会主催の研修(8月20日実施)では、他校の素晴らしい取組みを知ることができました。

そして支援教育の視点を活かし、すべての子どもたちが幸せになるような学校づくりについてご指導賜りました。

その日は「支援教育の視点をふまえた学校づくり」というテーマで本校の取組みを校長先生と支援学級の先生が発表する機会をいただきました。

今日は、2人の先生が「社会人としての接遇やマナー」について学んでいます。

すべては、生徒のために。そして、支えていただいている保護者の皆様、地域の皆様のために、学び続けます。

マナー研修
人権同和研修

7月26日 生徒会執行部の行動力

7月8日の記事で、生徒会執行部が「傘立てを下足場に置くこと」について、先生たちに説明してくれました。

その後、使っていなかった「傘立て」を磨き、色を塗り、みんなが使いやすいように行動開始です。

目立たないところでも一生懸命に取り組んでいる姿は素晴らしいと思います。

最後には、部活動を終えた先生たちも応援に加わり完成です。

暑い中、お疲れさまでした。

全校生徒が大切に使ってくれること、快適に学校生活を送ることができることを願っています。

 

傘立て1
傘立て2
傘立て3

7月21日 目標に向かって

生徒たちは夏休み初日も部活動に熱心に取り組んでいます。

部活動全体の目標と個人が決めた目標に向かって、計画的に練習しています。

昨日、表彰を受けた水泳部、ソフトボール部も次の歩みを始めました。

公式戦で勝ち進んでいる野球部は朝からグラウンドに一礼し、練習開始です。

暑い日が続きます。

熱中症対策とコロナ対策を万全にし、頑張っていきます。

ソフト1
野球1

7月20日 学校をきれいに 心もきれいに

1学期の終業式前に大掃除を行い、教室やトイレ、廊下など隅々まできれいにしました。

進んで掃除をする生徒たちを写真に収めました。

「学校をきれいに 心もきれいに」なっていく様子をご覧ください。

終業式では校長先生から、「1学期の間、コロナ対策をしながら学校生活を頑張ってきたことは本当に素晴らしい。」「生徒会執行部が全生徒を信頼し、職員会議で熱い思いを語ってくれた」等々お話しいただきました。

体育委員会、執行部の生徒もいつも通り、堂々と自分たちで考えたことを伝えていました。

生徒会担当の先生は、生徒の成長を目の当たりにし、とても嬉しそうです。

部活動の表彰では、ソフトボール部と水泳部が放送で紹介され、各教室から拍手で検討を称え合いました。

放課後の応援リーダーの活動など、書きたいことは山ほどありますが、また次回お伝えしていきますので楽しみにしていてください。

2学期もさらに頑張りましょう!

 

 

 

 

大掃除1
大掃除2

7月19日 3年生 出前授業

本日4時間目、7つの高等学校の先生方にお越しいただき、3年生で出前授業を実施しました。

テーピング講座や保育士体験、ステンドグラスつくり、ドローン体験など、普段の授業とは違った専門的な学習や体験をおこないました。

7月19日3年生出前授業1

明日で1学期も終わりとなりますが、夏休み期間中、色々な高等学校のオープンスクールや見学会に参加し、自分の進路選択の幅を少しでも広げてくれることを願っています。

7月19日3年生出前授業27月19日3年生出前授業3

7月16日 仲間と共に

本日、3年生は学年レクをおこないました。

企画運営をおこなってくれた体育委員のみなさんありがとうございました。

天気も大きく崩れることなく、楽しそうな姿が見られました。

仲間への声かけや励まし、3年生の温かさを感じました。

1学期の締めくくり、また2学期の良いスタートに向けて、学年・クラスの団結力をより高めてくれることを願っています。

7月16日3年レク17月16日3年レク27月16日3年レク3

最後になりますが、三者懇談・フリー参観にお越しいただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

あと1日、懇談・参観もございますので、お子様をはじめ、二中生の頑張りをぜひともご覧いただき、ご家庭でも励ましや前向きな声かけを引き続きよろしくお願いいたします。

7月15日 生徒会による小学校での挨拶運動

雨にも負けず、生徒会執行部の生徒たちが朝から校区の小学校に行き、挨拶運動を行いました。

小学生と中学生が互いに気持ちの良い挨拶をかわしていました。

小学生は朝から中学生が出迎えてくれ、とても嬉しそうでした。

中学生は少し緊張しながらも、笑顔で見本となる挨拶をする様子が見られました。

小学校との連携を通じ、中学生が自分たちの行動に誇りを持ち、成長している様子を見ることができました。

明日は、もう一つの小学校に行く予定です。

生徒会の「輝く行動力」から学ぶことは多いです。

挨拶1
挨拶2

7月13日 分散型フリー参観

本日から分散型フリー参観を実施しています。

ご来校いただきました保護者の皆様には、授業はもちろんですが、休み時間の様子、校内の雰囲気などを肌で感じていただきました。

生徒たちは学校内で友達の保護者にお礼を言われたり、話しかけられたりし、とても嬉しそうにしていました。

また、4月から今までの学校生活の様子をテレビにスライドショーという形で映し、保護者の皆様や生徒たちに見てもらっています。

コロナ禍で様々な制約がある中、生徒会執行部が先頭に立ち、学校生活の主役である生徒たちをリードしています。

本当に頼もしい限りです。

分散型ではありますが、たくさんの保護者の皆様に参観していただき、たいへん感謝申し上げます。

7月19日(月曜日)まで続きますので、大変お忙しい中とは存じますが、お越しいただき、お子さんが頑張っている姿を見ていただきたいと思っております。

保護者の皆様の熱意は、将来、必ず生徒の励みになり、大きな力となっていきます。

何卒よろしくお願いいたします。

 

参観1
参観2

7月12日 スライドショー

1階廊下にテレビを設置し、1学期の学校生活の様子をスライドで流しています。

生徒たちは、自分や友達、先輩、後輩が頑張っている姿を見て嬉しそうな表情をしています。

温かい言葉があふれ、自然と優しい行動をとることができれば、だれもが安心して過ごすことができるようになると思います。

そのような学校をみんなで創っていきましょう。

保護者の皆様、明日から分散型フリー参観を行います。

学校にお越しの際は、スライドショーをご覧いただけたら幸いです。

テレビ1
テレビ2

7月9日 1年国語「レポート作成」

1年生の国語の授業です。

7月9日1年国語

日頃疑問に思っていることや気になっていたことを1つ挙げ、自分なりの予想もしながらタブレットでの調べ学習・レポート作成をおこなっています。

”なぜトマトは赤いのか” ”なぜ差別はなくならないのか” ”なぜ人は夢を見るのか”

など、それぞれの疑問について一生懸命調べ、情報を整理しながらレポート作成に取り組んでいました。

”なぜ?”と疑問を持つことは学習する上でとても大切なことです。

それぞれの授業の中で「探求心を深め、主体的に学ぶ」姿勢を大切にしてほしいと思います。

1年国語1年国語2

7月8日 よりよい学校生活のために

職員会議に執行部が参加し、傘立てを下足場へ移動させることの提案・プレゼンをおこなってくれました。

執行部プレゼン”紛失やいたずらを防ぐために教室に移動していた傘立てを従来の形に戻したい”

”全生徒がモラルを持った行動がとれるような働きかけ・声かけをおこなう”

”考えられるトラブルやその対処法”

など、具体的に先生たちに向けて自分たちの考えや計画を伝えてくれました。

40人ほどの先生たちに向け、学校を代表してしっかりと意見を伝えてくれた6人。

緊張を感じさせない堂々とした姿を見て、先生たちももっと頑張らなければと思わされました。

若きリーダーたちがよりよい二中をつくっていってくれること、とても楽しみです。

7月7日★七夕に願いを★

朝から執行部が登校する生徒に短冊を渡してくれていました。

「試合で勝ちたい」「テストの点数あげたい」「高校合格!」

様々な願いが書かれた短冊がたくさん貼られています。

夢や目標をしっかりと持ち、達成に向けて一歩ずつ進んでいってほしいと思います。

みんなの願いが叶いますように。

7月7日七夕また、朝の放送では以前からアナウンスをしていた『校則王』について、各クラス校則の確認問題をおこないました。

今後、執行部で丸つけをおこない、校則について生徒の認識が浅い部分を中心に執行部から発信をする予定をしています。

今あるルールをきちんと理解し、よりよい学校生活に繋がるルールづくりや見直しをおこなうこと、とても難しく大変なことですが、これからの二中をつくっていく生徒たちを温かく見守り、支援ができればと思います。

7月7日二中校則王

2021摂津二中校則王(PDFファイル:124.3KB)

7月6日 多文化共生

昨日、3年生で「多文化共生」の研究授業を行いました。

日本、アメリカ、モンゴルのそれぞれの国の「ありがとう」に対する考え方の違いについて考えました。

「ありがとう」を積極的に言う文化

「ありがとう」と言わずに「その気持ちを行動で返す」という文化

生徒たちはその違いを知り、「感謝すること」の大切さについて自分の意見を発表しました。

その意見もそれぞれ違いがあり、納得させられるものでした。

この授業は大阪府教育庁、摂津市教育委員会、校区小学校の皆様に参観していただきました。

 

 

多文化共生

7月5日 昼休み

7月5日昼休み27月5日昼休み1

二中の昼休みはいつもとても活発です。

暑さに負けず、元気な心と体をつくってください。

遊んだあとは水分補給を忘れずに。

7月5日昼休み3また、各学年ボールの貸し出しは委員会の生徒が日々交代で担当してくれています。

自分の仕事をきちんとこなしてくれている人がいるからこそ、みんなが昼休みを楽しく元気に過ごせるんですね。

暑い中お疲れ様。また明日もよろしくお願いします。

7月2日 体育(水泳)

体育の授業では水泳がスタートしています。7月5日水泳

密を避けるために、男女で別時間帯での授業や更衣場所の確保、1コース間隔をあける、私語を慎む等、最大限の感染防止対策のもと授業をおこなっています。

蒸し暑い日が続く中、気持ちよさそうに泳ぐ姿が見受けられます。

水泳後の疲労感・眠気に負けないように・・・どの授業も前向きに頑張っていきましょう。

7月2日 活字に触れよう

朝読書の時間の風景です。7月2日朝読書17月2日朝読書2

誰とも話をせず集中して読書をすることで、穏やかな1日のスタートにつながります。

様々な活字に触れることで「たくさんの言葉を知る」「場面や思いを想像してみる」ことができます。

引き続き、朝読書の推進をおこない、人と接する上でも”言葉を正しく使う”・”相手の気持ちを考えることができる”、そんな二中生であってほしいと願っています。

7月1日 『安心・安全な二中をみんなでつくる』

7月に入り、1学期も残すところあと3週間を切りました。

6月は久しぶりのクラブ活動で体力の低下や、運動不足によるケガなど、改めて”日常生活を取り戻す”ことの難しさを感じました。

何より大切なこととして”二中生みんなが健康第一で学校生活を送ること”をこの7月の月間目標とし、1学期の締めくくりが二中生一人ひとりにとってよいものとなることを願っています。

7月月間目標

6月29日 目標に向かって

生徒たちは日頃の学習の成果を発揮し、期末考査に臨んでいます。

登校する生徒から「テスト頑張ろう。」「テスト勉強しっかりやろう。」という会話が聞こえてきました。

自分の掲げた目標に向かって前向きに行動しようとする二中生。

その行動こそが素晴らしいことです。

後ろ向きになりそうな時もあるかもしれませんが、そのような時こそ前向きな言葉や行動が「やる気」を与えてくれると思います。

言葉の力で自分自身に力を与え、ベストを尽くしてほしいと思います。

 

期末考査
花

6月28日 夏野菜ができました

あかつき学級で育てている夏野菜ができました。

写真のきゅうりやなすびがご覧いただけますでしょうか。

5月13日の記事で紹介した時にはまだ高さ20cm程度でしたが、1ヶ月半で大きく成長しました。

日光と水、養分そして丁寧に育てようとする心、生徒や先生の愛情のおかげです。

水は植物が欲しいタイミングで適度な量を与えること、天候も考慮し、与える量を決めることが大切ですね。

良い環境の中で愛情を持って接することで育っていくことは植物だけではなく、人間も同じだなと感じます。

しっかりと根を張り、時間をかけて少しずつ成長していることこそが価値があることだと感じます。

生徒たちは今日から期末考査に取り組んでいます。

学習過程を大切に頑張ってほしいと思います。

なすび
きゅうり

6月24日 性教育(1年生保健体育)

現在、1年生の保健体育では思春期の体・心の変化を学び、性の理解を深めています。

全員が一緒に学習することで少し恥ずかしそうにする様子も見受けられますが、それぞれの違いを正しく理解し、接し方を考えることはとても大切なことです。

また人権学習で性の多様性についても学びました。今後も様々な人権課題を考える中で、『違いを認め合える』『お互いを思いやれる』学年であってほしいと願っています。

6月24日1年生性教育1
6月24日1年生性教育2

6月23日 不審者対応避難訓練

6時間目に不審者が校内に侵入したという想定のもと、避難訓練を実施しました。

急な雨のため、集団下校の実施はできませんでしたが、訓練や資料を読む中で、一人ひとりの危機管理能力を高める働きかけを今後も続けていければと思います。6月23日避難訓練

また、放課後には教員向けの防犯研修を実施しました。

生徒の安全確保や学校の緊急時対応の確認、さすまたの使い方など、教員も日頃から防犯・防災の意識を高める中、安心安全な学校づくりに努めたいと考えています。6月23日防犯研修

6月22日 つながること

生徒がタブレットを家庭に持ち帰り、担任の先生と画面を通じてつながることを確認しました。

ICT機器の使用に関しての対応力の速さには驚かされます。

生徒たちは先生や友達とつながることができ、とても嬉しそうです。

保護者の皆様にはお子さんをサポートいただきましたこと感謝いたします。

まず、明日からの3日間、タブレットを使って家庭学習に臨みます。

今後とも「タブレット使用のルール」を守り、効果的に活用ができるようにすすめてまいります。

保護者の皆様にも引き続き、ご家庭でのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

ミート1
ミート2

6月21日 研究授業

3年生の英語で研究授業を行いました。

生徒たちは、教科書を読み込み、登場人物のとった行動を自分はどう思うか、なぜそう感じるのかを英語で表現しました。

難しい課題でしたが、これまで積み重ねてきたものを駆使し、挑戦し続ける姿勢が見えました。

最後にはタブレットを活用して友達の英作文を見て、英語で感想文を書き、自分の考えをまとめていきました。

授業者の熱意・準備・工夫・指導で生徒たちが積極的に学習に励んでおり、他教科の先生にもたいへん勉強になりました。

失敗を恐れずにチャレンジする3年生を誇りに思います。

授業後は、教職員で研究協議と全体会、教科会議を行い、研鑽を深めました。

特に全体会では、大学の教授に「授業と評価の一体化」等、ご指導いただき、授業で大切にすべきことが明確になりました。

これからも教職員の学びは続いていきます。

7月にはフリー参観を実施いたしますので、お子さんの頑張っている姿をご覧いただければ幸いです。

研究授業1
研究授業2

一人ひとりの生徒に声をかけていきます。

研究授業3

友達の英語を読み、英語で感想を書きます。

6月18日 体育(自治能力を育む授業)

2年生体育(男子)の一コマです。

2年生男子体育バスケ2年生男子体育バスケ2

自分たちで種目を決め、得意不得意・能力をお互いに考慮しながら、偏りが出ないチーム編成や苦手な生徒も役割をきちんと持ち、全員が参加する授業を自らつくっています。

授業の中にも自治活動を取り入れることで、”自ら判断する力”や”互いを思いやる意識”が育まれます。

6月17日 初任者配置校訪問

今日は摂津市教育委員会事務局 教育支援課による初任者配置校訪問がありました。

1年生理科の研究授業では、生徒たちが「謎の物質Xの正体」を明らかにするための実験計画を立てました。

コロナ禍で実験が予定通りできない中にもかかわらず、生徒が理科に興味を持ち、理解がすすむように、実物を使いながら工夫して授業を進めていました。

途中、自分の考えと相手の考えを伝えあうことで、どのような実験計画を立てるかが次第に明確になっていく様子が見えました。

授業者、指導していただいた皆様、すべての人に感謝しながら一生懸命に学ぶ生徒を見て、成長を感じた時間でした。

今後は生徒たちの振り返りをしっかりと確認して次の授業に活かしていく予定です。

教育支援課の皆様からは授業で良かった点や改善点などついて指導・助言を賜りました。

これからも特に1年生には授業を通じて生徒同士の絆を強くしていってくれることを期待しています。

今後も研究と研鑽を重ね、授業を通して生徒の知的好奇心を高めるとともに学びが深まる工夫を積み重ねてまいります。

初任者研究授業
初任者研究授業2

6月15日 授業づくりの研究

本校では、6月21日(月曜日)に3年生の英語で研究授業を行う予定です。

テーマは次の通りです。

  • 主体的に深く学ぶ授業
  • 指導と評価の一体化された授業
  • GIGAスクール構想を取り入れた授業

現在、指導案の検討や模擬授業を通じて、教科の枠を超え、他教科の教員も授業づくりについて研鑽を深めています。

生徒の目線で授業に参加することで、気づかなかったことが見えてきました。

また、様々な教科の教員がアイディアを出すことで授業者の学びにつながっています。

授業者はこれまでも生徒の学びが深まるように工夫し、実践を積み重ねてきました。

生徒が主体的に学ぶ姿がみられ、英語を用いて、読み手に自分の言いたいことをわかりやすく伝えることができるようになってきました。

この取組みをきっかけとし、学校全体で継続して授業研究を行ってまいります。

模擬授業

模擬授業の様子です。

英語の授業

3年生英語の授業の様子です。

6月11日 校則王

生徒会の生徒たちが「校則王」という企画を考えてくれました。

校内のいたるところにクイズを掲示し、楽しみながら学校のルールを再確認できます。

校則をクイズにすることで、普段意識していないことが見えてきます。

「二中生一人ひとりが安心して過ごせる学校に」

生徒会の生徒たちのこれからの活躍に期待大です。

 

 

校則王
クイズ1
クイズ2

6月10日 体育の授業(2年生)

2年生の体育の授業でマット運動を行っています。

生徒たちは、どのようにすればうまく回転できるかを考え、試し、また考え、試すことに挑戦しています。

先生がとった動画で動きを確認しながら効率よく練習に取り組むことができていました。

摂津市立第五中学校のICTの取組みに学び、授業改善を図っています。

今後は生徒がタブレットを使って自分の動きを確認し、改善できるようにする予定です。

頭と身体をフル回転し、技能と体力の向上に努めていきます。

熱くなってきましたが、換気と水分補給をしながら、安全に取組みを進めています。

暑熱順化と体幹の強化、メンタルの充実に向け、生徒も先生も頑張っています。

二年体育

6月8日 3年生の思い「幸 深み(おもみ)」

3年生のフロアには、「幸」、「深み(おもみ)」というスローガンが掲示されています。

これは修学旅行に行く心の準備として生徒たちが考え、作成し、全体に伝え、確認し合った証です。

修学旅行が延期され、残念な気持ちになった生徒たちが多いことと思います。

先生たちも残念な気持ちになりました。

しかし、気持ちを切り替えて、今できることを精一杯頑張っている生徒たちがたくさんいます。

10月の修学旅行に向けて、一人ひとりの違いを認め、その良さを認め合うことがみんなが幸せになることにつながります。

学校の良きリーダーの3年生、期待しています!

 

幸
深み

6月7日 二中pilot

本校の学校生活全般に係る内容が書かれた冊子『二中pilot』を配付させていただきました。

保護者の皆様、生徒の皆さんが本校の教育目標や教育課程、生徒指導方針などについて熟知していただき、より良い学校生活を過ごしてほしいと考えております。

特に一年生は入学して2ヶ月が経過し、少し学校生活に慣れてきたことと思います。

『二中pilot』をよく読み、自分の学校生活を振り返るとともに、これからの学校生活を充実できるようにしてほしいと思います。

 

2中パイロット

6月3日(木曜日)理科 調べ学習

1年生の理科で、脊椎動物がどのように分類されるかを理解するために教科書やタブレットを使用し、調べ学習を行いました。

言葉と視覚的イメージが合致するためのツールとして、教科書はもちろん、タブレットは非常に役に立ちます。

生徒の目が輝き、積極的に調べたことをまとめていく姿を見ることができました。

6月中下旬には、ご家庭にタブレットを持ち帰り、Meetの接続やドリルパークの学習を進めていただくことを予定しております。

全員が使用のルールを徹底して守り、効果的に学習できるように指導を重ねております。

生徒の皆さん、保護者の皆様におかれましても、全員が安全に学ぶことができるようご協力をよろしくお願いいたします。

 

タブレット理科

6月1日 朝の健康観察

デジタル健康観察が今日から始まりました。

保護者の皆様には登録作業をしていただき、誠にありがとうございました。

おかげでほとんどの皆様が登録を終え、検温や体調など、お子さんの大切な情報を速やかに送信いただいております。

教員は生徒の表情とタブレットを交互に確認しながら朝の健康観察を行っています。

安全安心の環境づくりを進めています。

ご登録がまだのご家庭は速やかに登録をお願いいたします。

また、今日から仮入部が始まりました。

先輩が後輩に教えるなど、活き活きと活動する様子を見ることができました。

1年生は自分の入る部活動をしっかり選んでほしいと思います。

運動部の生徒は少しづつ身体づくりを行います。

少しずつ活動量を上げるとともに、暑さに強い身体づくりを行います。

リーバー
バスケ
サッカー
ソフト

6月1日 危機管理能力を高めよう

今月6/23には防犯の避難訓練を実施の上、教員引率のもと集団下校をおこないます。防犯・防災の意識だけでなく、日常生活の中でも危機管理能力を高めるためにも、委員会を中心とした発信・働きかけを今後も推進し、自ら考え、動く、”考動”できる二中生であってほしいと願っています。

6gatu-gekkanmokuhyou
seikatsu

5月31日 学校をキレイに・心もクリアに

5月25日から3日間かけ、プールの清掃をおこないました。特別活動で清掃をしてくれた生徒、また水泳部員の皆さん、ありがとうございました。

みんなで使用する場所をみんなできれいにする。当たり前のことですが、大切なことです。

学校をキレイに保つことで落ち着いた環境ができ、穏やかな心で過ごすことができます。これからも積極的に学校美化に努めていきましょう。

プール1
プール2
プール3
プール4

5月27日 全国学力・学習状況調査

3年生は全国学力・学習状況調査(国語・数学・質問紙調査)を実施しました。

調査の目的は、学力や学習の状況、学習への意識等を知り、学校教育をよりよいものにするために行う調査です。

3年生の生徒たちは全力で取り組んでいました。

今後、調査結果の分析・集計から生徒の学びを把握し、授業をさらにより良いものにしていきます。

ご家庭におかれましても、学習習慣や生活習慣について再度点検・確認していただくと幸いです。

本校では6月21日(月曜日)に3年生英語で校内研修を実施する予定です。

タブレット、デジタル教科書を活用するとともに、「指導と評価の一体化」についても検討していく予定です。

 

学手1
学テ2
学テ3
学テ4

5月25日 公式戦に向けた部活動の練習

サッカー部、ソフトボール部、テニス部が公式戦前のため、練習を頑張っています。

活動時間や活動日に制限がかかり、気持ちのコントロールやモチベーションの保ち方など難しい面がたくさんあると思います。

しかし、このような時だからこそ、自分の心と向き合い、自分の心と対話してください。

チームの仲間と活動できることを幸せに感じ、楽しんでプレーしてください。

どのような状況でもベストを尽くすことができる二中生を信じています。

 

ソフト
サッカー

5月24日 授業の様子

3年生の技術家庭科の授業では、トマトの栽培を通じて、その育成に適する条件と環境について学んでいます。

育成計画を立て、大切に育てています。

どんなトマトができるか楽しみです。

また、美術では、自分の感性を大切にしながら想像力を働かせ、ランプシェードの制作しています。

生徒たちは、家に置きたくなるランプシェードづくりに粘り強く取り組んでいます。

 

トマト1
トマト2
ランプシェード1
ランプシェード2
ランプシェード4
ランプシェード5

5月21日 身を守る力をつける

文部科学省のリーフレットをご覧ください。

児童生徒が地域で安全に過ごすためのポイントが載っています。

【危険な行為】

・広がって歩く

・青信号で急に走る

・公園からの急な飛び出し

【危険な場所】

踏切、信号のない横断歩道、交差点、交通量の多い道路、側溝・歩道段差、ブロック塀、空き家、空き地、路上駐車、駐車場、公園のトイレ、生い茂った草木など

学校内でも生徒の安全確保を第一に考え、指導しております。

生徒が自分で判断して行動できることをめざして指導を継続していきます。

地域の中での安全確保についても、ご家庭でお話いただけたら、幸いです。

なお、子どもは地域でも育てることが重要でありますので、何か気になることがございましたら早めにご指導いただくと助かります。

地域の皆様・ご家庭・学校が連携を強め、子どもの安全を最大限確保していきましょう。

 

交通安全

5月20日 中間考査

今日から中間考査です。

静かで落ち着いた環境の中、生徒たちは程よい緊張感をもって臨んでいました。

試験中は真剣に考え、解答用紙に記入している姿が見られました。

最後まで粘り強く取り組んでいました。

明日もベストを尽くしてください。

テスト返却後は見直しを行い、学びなおしを行いましょう。

必ず学びに向かう力がついてきます。

 

 

テスト1
テスト2

5月19日 図書室に新しい本が入りました

図書室には興味深い本がたくさんあります。

最近、新しい本が入りました。

物語や世界と日本の絶景、料理の本、韓国語が話せるようになる本、学校教育の本など様々なジャンルの本を読むことができます。

また、昼休みと放課後に本の貸出を行っていますので、家で読書をすることもできます。

生徒の皆さん、趣味として読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

本

5月18日 手洗いの徹底

感染症対策のため、石鹸で手洗いをすることを徹底しています。

安全で安心な学校生活を継続できるように生徒たちは本当によく頑張っています。

昼休みは全員が静かに前を向いて昼食を摂っています。

話ができない分、少しでも楽しい時間にしようと生徒会執行部が音楽を流してくれています。

どんな状況になろうと工夫し、前向きな発想ができる生徒たちに学ぶことは大きいです。

手洗い

5月17日 夏野菜の栽培

あかつき学級で夏野菜(キューリ、ピーマンなど)の栽培しています。

日当たりの良い畑で水やりをしながら丁寧に育てています。

近畿地方も昨日から梅雨に入りました。

梅雨が明け、夏が来た頃が楽しみです。

畑

5月14日 学級づくりに向けて

体育の授業で頑張っている生徒の様子を学級担任の先生が見守っています。

生徒の良いところをあらゆる角度からよく観て、生徒の健全育成を図っています。

教室で見る姿とはまた違った姿を見逃すことなく、学級づくりに活かしています。

学級づくり

5月12日 生徒用デジタル教科書で学ぶ

英語の授業では、生徒用のデジタル教科書を使い、英単語の発音や英文の聞き取りや読む練習を行っています。

大阪府教育庁の事業を摂津市教育委員会のご尽力のおかげで生徒が積極的に授業に取り組んでいます。

「もっとわかりたい」「もっと知りたい」「もっと考えたい」という知的好奇心が芽生えています。

今後、生徒の意見や教科担任の先生の意見を集約していく予定です。

デジタル1
デジタル2
デジタル3

5月11日 挨拶運動の広がり

朝の挨拶運動に生徒会執行部に加えて部活動の生徒たちも参加し、さらに活気が出ています。

今日は吹奏楽部と野球部の生徒が笑顔で挨拶をしてくれる中、1年生の生徒が笑顔で挨拶をする場面を見ることができました。

生徒が主役となり、みんなが安心し、安全に過ごすことができる学校づくりを進めています。

 

 

野球
吹奏楽

5月8日 美術の作品(ステンドグラス)

校舎の入り口には、美術で制作した作品(ステンドグラス)が飾られています。

卒業した先輩が一生懸命につくったものです。

朝日が当たることでさらに美しい光景を作り出し、登校する生徒を出迎えています。

気持ちの良い朝を迎えられるのは、学校に関わるすべての人の思いからくるものだと感じます。。

作品1
作品2

5月7日 気持ちの良い朝

生徒会の執行部を中心に朝から「ニコニコ挨拶運動」を行っています。

この企画を行う理由は、コロナ禍でも挨拶を通じて朝から元気に一日を過ごすためです。

校区の小学校でも、挨拶の指導は特に力を入れています。

小学校の指導をさらに活かしてみんなが挨拶をすることができる二中をつくりましょう。

写真は、生徒同士、生徒と教職員が朝からお互いに気持ち良く挨拶をかわし、一日が始まりまっている様子です。

横断幕は生徒会執行部が作成しました。

前向きな気持ちで日々の学校生活を大切にしていること、素晴らしいと思います。

 

 

挨拶運動

5月6日 生徒指導部 5月の重点目標

5月の生徒指導部の重点目標は「授業ルール七ヶ条を守ろう」です。

1.チャイム着席、2.挨拶、3.学ぶ権利を守る、4.挙手して意見を言う、5.積極的に発言しよう、6、仲間の意見を尊重し、しっかり聴く、7.グループ学習ではすすんで学び合い、自分の意見をまとめる

以上の7つのことを徹底し、「みんなが安心して学ぶことができる授業」をみんなで創っていきましょう。

4月に良いスタートを切ることができました。

5月の目標達成に向けても徹底して努力していきましょう。

 

5月重点

4月28日 清潔で潤いのある学校を創ろう

「清潔で潤いのある学校を創ろう」は学校教育目標の1つです。

生徒たちも教職員もみんなが使う教室や階段、廊下をきれいに掃除しています。

目標に向かって前進している二中生、校舎も心もきれいになっています。

 

掃除3
掃除4

4月27日 生徒会委員会の活動

昨日、第1回目の生徒会委員会を行い、1年間の活動計画を検討しました。

体育委員会では、昼休みのボールの貸し出しの仕事を行うことになりました。

今日の昼休みには、早速、生徒手帳を預かり、ボールを貸すなどし、仕事を積極的に行う姿が見られました。

生徒が主体的に学校生活に携わることは非常に重要です。

主体的に考え、判断し、行動できる二中生。

この積み重ねが未来をつくります。

体育委員
体育委員2

4月26日 前へ みんなで進もう!

今朝、生徒会執行部の生徒が放送で全員に向かって「行事への協力」や「生徒会への協力」に対する感謝の言葉を述べました。

今日から始まった「挨拶運動」では生徒同士がさわやかな挨拶を行い、気持ちの良い朝のスタートです。

大阪府に緊急事態宣言が出され、心配なニュースが多い中、生徒たちは今できることにベストを尽くしています。

本当によく頑張っています。

校内の消毒は、スクールサポーターの方を中心に毎日、行ってています。

今日は生徒が家庭にタブレットを持ち帰りました。

どんな困難にも負けず、学び続けていきます。

接続状況の確認や心理面のサポートをご家庭でもどうぞよろしくお願い致します。

 

タブレット
消毒

4月23日 Let's do it now ~大きく変わる~

Let's do it now  ~大きく変わる~

前期生徒会執行部のスローガンです。

「今」を大切にする。

過去も未来も大切ですが、「今」精一杯生きることに焦点を当てています。

「今」の積み重ねが、未来を変える。

頑張っています、二中生。

体育二年

4月22日 人のために動くことの素晴らしさ

休み時間に、クラスのみんなの教材を運ぶ生徒(3年生)、先生のお手伝いを自主的にする生徒(2年生)を見かけました。

声をかけると笑顔で対応してくれました。

その生徒たちの表情からは「人のために何かをする喜び」がにじみ出ていました。

「みんなの幸せ」はこのような心がけから生まれるものだと教えてもらいました。

学校生活の中で、日々、生徒の心は育まれています。

お手伝い3
お手伝い4

4月21日 授業の様子(3年生)

3年生の授業の様子です。

程よい緊張感の中、集中力を研ぎ澄まして学習しています。

「今」を大切にし、「学習できる環境」に感謝し、各クラスともみんなで協力することができています。

これからもこの調子で継続して学習に励んでください。

 

3年社会
3年理科

4月20日 授業の様子(2年生)

2年生の授業の様子です。

授業の「めあて」を明確にし、「その時間の流れ」を示すことで生徒が見通しを持ち、学習を進めています。

教科書を大切にするとともに、授業カードや視覚的にわかりやすい教材等を使い、学ぶ内容項目やポイントを整理し、主体的な学びになるように工夫しています。

授業で学んだことを家庭で復習したり、あらかじめ教科書を読んだりしておくと理解が進みます。

学校と家庭が連携を強め、生徒の学力の向上に向けて取組みを進めていきましょう。

 

2年英語
2年理科

4月19日 生徒会 立会演説会(オンライン)

感染症対策をとり、オンラインで生徒会立会演説会と選挙を実施しました。

教室や職員室にいながら、画面越しに熱い演説を聴くことができました。

学校がさらに安心できる場となるように考えている生徒がいることをたいへん嬉しく思います。

今日まで準備や練習、本番の演説等、大変だったと思います。

これからの二中をリードしてくれる生徒会執行部を全員で支え、応援したいと思います。

 

選挙
選挙2

4月19日 授業の様子(1年生)

1年生の授業の様子です。

授業の冒頭に生徒たちが集中して問題を解く姿が見られています。

また、初めての授業では、先生の自己紹介を興味深く聴いていました。

新しいファイルが配付され、本格的に学習が始まっています。

体育館でも、マスク、換気、消毒、ソーシャルディスタンス等の感染症対策を徹底しながら体操を行っています。

生徒たちは厳しい状況の中でも、感染症対策をしながら、学びを進めております。

ご家庭におかれましても継続して、検温などの健康観察へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

数学1年
家庭科
体育

4月15日 新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染症対策として、校舎内の換気と消毒、石鹸での手洗い、手指の消毒、常時マスクの着用、密になるような活動をせず、ソーシャルディスタンスを保つことを継続しています。

現在、特に大阪府内で感染が拡大しています。

原則「部活動の休止」などの厳しい状況が続きますが、今できることを精一杯やることで必ずもとの日常が戻ってくることを信じています。

医療従事者の皆様はたいへんな状況の中、最前線で頑張っておられます。

感染症を正しく恐れるとともに、差別や偏見のない社会になるように努めていきましょう。

 

手洗い

4月13日 【第二中学校区】家庭学習の手引き

第二中学校区では小中一貫教育推進協議会を中心に小中一貫教育の充実に取り組んでおります。

授業に主体的に取り組むとともに、家庭での学習も大切に行ってほしいと思います。

本校のホームページに「学習の手引き」を掲載しておりますので、参考にしてください。

先を見通して何をどのように取り組むのか、イメージを持ち、努力してください。

手引き

4月12日 自分を大切に 他人も大切に

朝の教室の様子です。

さわやかな風と柔らかい日差しが吹き込む中、先生たちが生徒を迎える準備をしています。

花壇には校務員さんがお花を植え替えてくれ、きれいな環境をつくってくれています。

トイレでは、次の人が使いやすいように並べられています。

すべては、人のために・・・という思いからとられている行動です。

他人にために考えて動くことができる人が増えれば、さらに楽しい学校生活になります。

これからも自分と他人を大切にできる学校を創っていきましょう。

教室
お花
スリッパ

4月9日 新たな気持ちで

新学期がスタートしました。

天気も良く、さわやかな風が校舎内に入ってきています。

1年生はオリエンテーションと校内見学を行いました。

メロディチャイムの間に着席し、チャイムと同時に始めることができました。

当たり前のことですが、全員が周りのことを考えて行動することができれば安心して過ごすことができますね。

2年生、3年生は身体測定、視力検査などを行いました。

静かに待つことができたので、スムーズに行うことができました。

来週からもこの調子で学校生活を送ってください。

 

 

 

進級
校内
視力

4月8日 入学式・始業式

本日は検温、消毒、換気、マスク、座席の距離をとるなどの感染症対策を徹底し、入学式を行いました。

新入生の皆さんは、適度な緊張感を持ち、式に臨みました。

校長先生からは、「当たり前の日常がどれほど大切でありがたいものかをかみしめ、学校生活を送ってほしいこと」「これまでも先輩が創意工夫を重ねて協力し、数々の取組みを成功させてきたように新入生も主体的に考えて行動ほしいこと」等のお話がありました。

PTA会長様の祝辞では「何か1つ、これは頑張ったと言えることを見つけてほしい」「心も体も大きく成長する時期であるとともに、不安定になる時期のため、保護者と学校が連携を強めることが大切であること」等、お話しいただきました。

後半は、生徒会の代表の生徒からエールが送られました。

PTA本部役員の皆様、保護者の皆様、本日は大変お忙しい中にもかかわらず、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

また、多くの皆様からお祝いのメッセージをいただきましたこと深く感謝申し上げます。

 

モザイク
生徒会から

4月6日 新学期への備え 二中生の行動力

新学期に向けて、先生たちは一丸となって準備を進めています。

バスケットボール部、女子ソフトテニス部の生徒たちが廃品の回収を手伝ってくれました。

感心したことは、廃品回収が終わった後、地面に落ちているごみに気づき、最後まできれいにしようと声掛けをし、行動に移していたことです。

十分に手伝ってくれたので、そこまではしなくても・・・と思いましたが、生徒たちの早い判断と行動力に圧倒されました。

細部まで気を配ることができ、行動力のある二中生。

新学期が楽しみです。

掃除1
掃除2